会場が変更になりました(2021年1月8日付)
おだわら市民交流センターUMECO→岩原公民館
絵本って子どもだけのもの?
絵本って子どものためのものでしょう?
わたしもそう思っていました。
子どものために
子どもが喜ぶから
「もっかい、もっかい」とせがまれるから
我が子に絵本を読んでいました。
けれど、子どものために読んでいるつもりの
大人であるわたしが
なぜか
ぐらぐらと胸ぐらをつかまれ揺さぶられるような気持ちになったり
嗚咽で続きが読めなくなったり
愉快で愉快でなんだかテンション上がっちゃったり
そんな体験を積み重ねてきて
「え? もしかして大人にも絵本っていいんじゃない?」
と体感していました。
そうなんですよ。
大人にも絵本っていいんです。
そのわたしが体感した
「大人にも絵本っていいよね」っていうところを
建築士っぽい(?)理系っぽい(?)理論でもって(?)きっちりと確立し
セオリー通りにやれば誰でもできるかたちにした絵本セラピー。
まずは、その絵本セラピーを体験していただき
そのあと、考案した経緯やその目指すところなどについて
ご講演いただきます。
絵本セラピーのテーマは
〜幸か不幸か〜 です。
どんな絵本を読んでいただけるのか、楽しみです。
ぜひ、この機会にご参加いただければと思います
こんな方におすすめです
□絵本を読んだことはあるけれど、そう言えば、最近、読んでもらってない。
□テレビやネットの音声ではなく、生の人の声を聞きたい。
□「絵本でいつのまにか世界平和」って何だろう?
□誰かとおしゃべりしたい。
□知らない人と知り合いたい。
小田原では2回目の開催となります
前回のようすはこちらに

絵本の力を借りて、その人のありのままを自然に引き出す、大人のための「ふれあいと気づきのワークショップ」です。
選び抜かれた簡潔な言葉と感情に直接届く絵は、耳と目から感覚に働きかけます。
日頃、理論的・常識的な考え方を優先し、心で感じていることと外に表現する言葉があまり一致していない大人にとって、
絵本セラピー®は感情と表現が一致することの心地よさを体験する事ができる場です。
この裏表のない自己表現体験を繰り返す事は、この上ない癒しにもなり、
自らの気付きによって自分で解決に向かう、カウンセリングの理想的プロセスと同様の効果を表します。
ワークショップでは絵本を読んだ後、簡単な問いかけを行い、感じた事を分かち合う中で、
今まで忘れていた気持ちや、自分とは異なる考え方に触れることができます。一冊の絵本でも、百人集まれば百通りの受け取り方と気付きがあるのです。
絵本セラピスト協会 代表 岡田達信氏 プロフィール
絵本講演会「絵本でいつのまにか世界平和」 ×
絵本セラピー「幸か不幸か」
日時 2021年1月24日(日)
絵本セラピー 14:30〜15:30
絵本講演会 16:00〜17:30
場所 岩原公民館 1階 大会議室 (変更になりました)
(神奈川県南足柄市岩原348-1)(大雄山線岩原駅徒歩30秒くらい)
講師 絵本セラピスト協会 代表 岡田達信氏
参加費 おとな5,500円(事前にご入金ください)
どちらかだけ参加の場合は3,000円
持ち物 筆記用具、飲み物、マスク着用でお願いします。
定員 16人
岩原駅は無人駅です。
ホームにICカードをタッチする場所があります。

このピンク色の建物が岩原公民館です。
目の前が駐車場です。
お車の方は詰め込み駐車をお願いします。

□大人対象(高校生以上)の講座です。託児はありません。
動けるようになったお子さんのご参加は申し訳ありませんがご遠慮ください。
乳児のご参加はご相談ください。
※講座のようすを写真撮影し、ブログやFacebookなどに掲載する予定です
NGの方は、事前にお知らせください
【キャンセルポリシー】
※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。
7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。
※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。
※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します
【実施にあたっての免責事項】
参加は「自己責任」でお願いいたします。
新型コロナウイルスへの感染に関して、
絵本でほっこりの会が責任を負うことはできませんので、
参加者各自の責任において、感染予防に努めて頂きますようお願いいたします。
参加者情報(氏名・連絡先)は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することをご了承ください。