18_nmjjzmixnjeyyzgxz

対人関係力を高めるDiSCⓇ(11/22,29)<オンライン>

受付は2020年11月17日(火)23:59で終了しました。

486385_disc-workplace-map
486385_report
486385_disc-workplace-map
486385_report

テレワーク時代の今、人の”違い”や強みを活かして働こう

このような方におすすめ

リーダーシップ、マネジメント力、チームのパフォーマンスや働き方を向上させたい方。”違い”を活かしたコミュニケーションの取り方を学びたい方。

期待できる効果

・対人関係力が向上し、仕事、ビジネス、キャリアづくり、マネジメントがより建設的なものになる。

受付は2020年11月17日(火)23:59 までです。

対人関係力を高めるDiSCⓇ(11/22,29)<オンライン>

対人関係力を高めるDiSCⓇ <オンライン>
~テレワーク時代だからこそ求められる”違い”を活かして働こう~

世界中の
企業で活用されているDiSCⓇを学び、対人関係力を高めていきます。

立場、役割に関わらず、対人関係力は課題です。

テレワーク時代になり、働き方の形態が多様化する中で対人関係に新たな課題の存在に気づいた方も多いのではないでしょうか。リーダーシップ発揮はもちろんのこと、チームでの活動、営業活動などすべてに「人」との関わり方が影響します。しかし、ひとりひとり特性は異なるため、難しさを感じるのです。

組織やチームでの活動は”違い”を生かすことができれば、無限大の力となりますが、一方でそれを生かすことができなければ、かえってマイナスとなります。


「あの人のメールはどうしていつもぶっきらぼうなのだろう?」
「重箱の隅をつつくような発言が多くてやりにくい」
「大事な話をしようとしているのに冗談を言ってちゃかしたりするなんて信じられない」
「嫌なら嫌と言ってくれればいいのに何も言わないからいいと思ったら・・・」
「アドバルーン上げるのはいいけど、その後の処理は知らん顔なんだよね」
「テンションがいつも高くて、一緒にいると疲れる・・・」
「あの人は威圧的で話しにくい」
 など。



これらは「行動スタイルに違いがあること」が要因です。

「他人の『違い』を認めましょう」とわかっていても、実際はなかなか難しいもの。

そんな時、ひとつ指針があると、他者を理解したり、他者の行動を受け入れたりしやすくなります。

その指針としてのDiSCを学んでみませんか?

人には欲求の違いがあり、その違いが行動になって表れます。

その違いをD(主導)、i(感化)、S(安定)、C(慎重)の4つの行動傾向のバランスで見るのがDiSC理論です。
いわゆる「タイプ分け」とは違います。

DiSC理論は1920年代に心理学者W.M.マーストン博士によって提唱されたもので、その診断ツールは1970年代より全世界で利用されています。

DiSCを学ぶと、対人関係のストレスが激減。

転職、起業を含むキャリアづくりはもちろんのこと、営業、コンサルティング、マネジメント、チームワークなどのビジネスシーン、教育、家庭内、友人関係等全てにおいて対人関係をスムーズにし、建設的なものにすることができます。


今回のセミナーでは DiSC診断(EVERYTHING DiSC WORKPLACEⓇ/2017年リリースの新シリーズ)の個人レポートをもとに、各行動スタイルを学び、あなたの対人関係力を大いに「進化」させて頂きます。

(■Web診断による個人レポート(約20ページ)が作成されます(受講料に含まれます)。

また、セミナーが2回に分かれますので、日常生活での実践で学びを深めることができます。



<内容>

1.自己の行動スタイルを知る

2.他のスタイルを理解する

3.”違い”を活かした効果的な関係を築く



<得られる成果>

・対人関係力が向上する

・現実の人間関係をよりよくし、仕事、ビジネス、キャリアづくりによい影響を及ばす


<対象>

・ビジネスパーソンの方、どなたでも

・人間関係をスムーズにして現在の仕事の生産性を高めたい方

・テレワークにおいて効果的なマネジメントを目指したい方

・対人関係力を向上させ、ビジネスに活かしたい方(マネジメント、転職、起業など)


<事前DiSC診断について>

事前にWeb上にてDiSC診断(EverythingDiSC Workplace)を受けていただきます。(10分~20分程度)
お申込み後、3日以内にURLをお送りしますので、お早めに受検をお願いいたします。
(ただし、最小催行人員が2名のため、お2人集まった時点でお送りいたします。)
受検最終期限 11月20


<以前開催の様子>https://ameblo.jp/happysingle/entry-12454940471.html


みなさまのご参加をお待ちしております。


日時:
1日目 11月22
日(日)13:00~16:00
2日目 11月29日(日)13:00~16:00
<お申込み〆切 11月18日(水)>


オンライン:Zoom(URLはお申し込みの方にお伝えします)
参加費:32,000円(税込 DiSC診断+レポート代を含む)

定員:12名(最少催行人数2名)

ファシリテーター:前田典子

※参考 
DiSCⓇについて

http://www.hrd-inc.co.jp/website/whatsdisc/

<ご参加者のご感想>

●たのしかったです。
みんなが違ってて、反応や話し方からもわかるので、そうかーって思いました。そして、じぶんの特性の複雑さも見えるので、なるほど、こうして私はストレスをくらったり、マゴマゴしてるのねーと。思考がすぐにまとまるときと、ぐるぐるするときの差が大きかったり、発言が意外に苦手なのに、直観的ルンルンは愉しいし、前に立つときはきちんとできるので、iSだわよ、が、自分ですこく認識できました。<Aさま>

●人それぞれの違い、人との関わり方、気づいていなかったことに気づけました。他者に対し「人ってそれぞれ一生懸命生きてる」と愛おしく思う気持ちが強くなりました。和やかで楽しく学びの多い時間でした。他のスタイルの人の感じ方を聞いて、びっくりしたりもしました。<Hさま>

●DiSCの4つの違いをよく理解できた。職場で出会った人のことを振り返ってみたい。対人関係をよりよくするために、「どのスタイルかな?」というのを意識してみていきたい(Kさま)

●楽しかったです! 「○○さん」と向き合うときに思い出します。(Oさま)

●人は十人十色だと改めて感じました。職場でのコミュニケーションにつまずいた際、一度立ち止まりDiSCをヒントにできたらと思います。あと、営業に活かします!(Nさま)

●4つのスタイルに分けるというところがとても新鮮。様々な場面で使いたい。(Yさま)

●和気藹々とした雰囲気の中で、とても楽しく学ぶことができました。他人に対して興味を持って関わっていきたいです。とても素晴らしい場をありがとうございました。(Mさま)

●自分のDiSCスタイルがわかり、知らない自分に衝撃と納得、そして気づきがありました。セカンドキャリアに活かします。人生の中で人との関わりはとても重要。本セミナーに感謝。(Oさま)

●動画に出ていた人の例が非常にわかりやすかった。ワークショップ全体の人数もちょうどよいと思った。(Sさま)

●集まった皆様がポジティブで意識が高く、とても楽しく気持ちよく受講できました。まずは職場で、自分と関わりのあるチームメンバーに対して個性を生かしたマネジメントに活用したいです。(Mさま)

●「感情にさわらない」というのが得られた。積極的に関わろうとしても、合わない人とは合わないということと思った。(Sさま)

●相手への対応をあまり間違わずにとれるような気がする。自分自身の見せ方も少し修正すべきだと思えた。職場の仲間を少し分析しようと思っています。会議の楽しみが増えました。参加された皆さんがとても友好的で楽しかったです。(Nさま)

●DiSCは人との関係性に特化している点がとてもわかりやすく、面白さを感じました。今目の前にある課題への取り組み方に、DiSCも加えてアプローチしていきたいと思いました。(Aさま)

●自分のスタイルがはっきりしたのがよかったです。また、この人を何で理解できないのか?の理由がわかりました。自分と相対するスタイルの方へのコミュニケーションの取り方は変えないといけないとわかりました。相手に合わせたコミュニケーションをはかりたいと思います。(Nさま)

●「相手を理解すること」これが一番だと感じました。まずは相手を理解することに努め、自分自身を理解してもらえるように、職場の方々と向き合うことが必要だと感じました。参加者の方々が、明るく前向きな方が多く、気持ちよく参加できました。(Kさま)

●DiSCについて知りたい!とずっと思っていたので、理解することができよかったです。改めて自分のスタイルの認識ができたこと。強み改善点が明確になったこと。そしてこれからどう鼓動していこうかという目標がクリアになり、励みになりました。Points of Youとの掛け合わせもいい塩梅でした。対極のスタイルの役割をやってみる、そして、より高いレベルにいくことを心がけたいと思います。あと、DiSCを勉強しようかなと思います。(Fさま)

DiSC紹介動画(英語) ※日本語版は https://www.hrd-inc.co.jp/whatsdisc/ 


受付は2020年11月17日(火)23:59 までです。

開催要項

開催日時
2020年11月22日(日)
開場 12:40
開始 13:00
終了 16:00
場所

Zoom

参加費

対人関係力を高めるDiSCⓇ参加費  32,000 円

キャンセルポリシー

32,000円(税込 DiSC診断+レポート代を含む)

 

【キャンセルポリシー】 

受講料お支払い後にキャンセルされる場合は事務手数料+振込手数料として500円を差し引かせて頂きます。 

7日前から参加費の50% 当日キャンセルは100%を頂戴します。

なお、DiSC診断にご回答済みの場合は、診断費用(9.000円)は返却いたしかねますのでご了承ください。

 

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

12 名

申込受付期間

2020/9/28(月) 15:35 ~ 2020/11/17(火) 23:59まで

主催者

前田典子

お問い合わせ先

前田典子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kei-business@mbh.nifty.com

代表

前田典子

人も組織も輝くことができる世の中にしたい
Professional_s

人も組織も輝くことができる世の中にしたい

・国際コーチング連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
・Points of YouⓇ認定Expert
・CRR Global 認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)
・キャリアコンサルタント(国家資格、登録番号16127869)
・HRD社認定DiSC®ファシリテーター
・Leadership Circle 認定プラクティショナー(LCCP)
・CheckPoint360°ファシリテーター
・ワークグラム®・プロフェッショナル・アドバイザー/ワークグラム®・ファシリテーション・アドバイザー
・JEARA認定アートマインドコーチ 1999年にコーチングを受け、その威力に驚く。プロコーチ養成機関にて学び、人の可能性を引き出すコーチングを実施。企業の人材育成をする傍ら、起業家、経営者、ビジネスパーソンを中心に300人以上のクライアントをサポート。
「人生100年時代」に向けてのビジネスパーソンのためのコーチングと人生プロデュースを行っている。
Ponts of YouⓇなどを活用したワークショップを開催。その人らしい生き方、働き方の探索を支援。
2020年「喜び・関心の方向性」を探るワークグラムに出会い、人がワクワクすることに沿って生きることの素晴らしさを知る。

短大卒業後、都市銀行に就職。当初数年で退職するつもりが、幸運にもいろいろな仕事を経験するうちに働くことの面白さに目覚める。ディーラーとして外国為替市場に関わるうちに外資系銀行への誘いを受け転職(クレディスイス)。巨額のマネーが動く世界で苦労しながらも充実した日々を過ごすが、「もっと誰かに喜ばれる仕事をしたい」と研修会社(MSC)に転職。全国各地の企業に研修を行う。会社の上司の会社設立に参加するも、1年でクビ。

無職のときにコーチングを受けたおかげで、自信がマイナスの状態から半年後(2000年)には起業。研修事業(企業研修とセミナー)とコーチングですぐに生活が安定し18年目。自由に生きるためには何があっても生き残ることができる“生存力”の大切!としみじみ実感。
「仕事を通じて幸せを感じる人が増えるように」という願いで組織、個人両方に対し研修やコーチングを提供。書籍、雑紙の執筆も多数。

挑戦好きで、仕事をしながら産業能率大学、早稲田大学を卒業。2006年からはランニングを始めフルマラソンにも挑戦している。

受付は2020年11月17日(火)23:59 までです。
smtp06