舘野鴻さんの
最新作の絵本
がろあむし
偕成社


読みましたか?
わたしは近所のミクニ書店に注文しておいて
購入しました。
絵本が届いた連絡をいただいたので
ミクニ書店さんに受け取りに行ったのですが
レジでちょっと騒然としましたよね
「ちらっと見たんですけど、すごい絵本ですよね」と書店員さん。
「ですよね!」
すごい絵本、という表現しか
わたしも今のところ、思いつきません。
安易に言語化できないなあと思ってます。
まあ、とにかく、鳥肌立ちました。
ぞわわわわ〜。
すごい絵本です。
開いただけで
見ただけで
鳥肌が立つ絵本。

舘野鴻さんが
いったいどこへ向かおうとしているのか
それを教えていただきたいような
怖いような・・・
前回に引き続き、今回も
他ではちょっと話せないなあ・・・
ってことを
バンバン話していただきたいと思います。
前回のようす↓

脊髄にザクっと刺さるかもしれませんが
その点について
主催者は一切の責任を負いません。
たてのひろし
舘野鴻さんプロフィール

1968年、神奈川県横浜市に生まれる。
札幌学院大学中退。
幼少時より故・熊田千佳慕に師事。
1986年北海道へ居を移し、昆虫を中心に生物の観察を続けるが、大学在学中は演劇、舞踏、音楽に没頭する。
その後、舞台美術等の仕事をしながら音楽活動と昆虫採集を続ける。
1996年神奈川県秦野に転居してからは生物調査の傍ら本格的に生物画の仕事を始め、図鑑や児童書の生物画、解剖図プレートなどを手がける。
生物画の仕事に『ニューワイド学研の図鑑生き物のくらし』、『原色ワイド図鑑 昆虫Ⅰ・Ⅱ』(いずれも学習研究社)、
絵本に『しでむし』『ぎふちょう』『つちはんみょう』(第66回小学館児童出版文化賞受賞・いずれも偕成社)、『はっぱのうえに』(いずれも福音館書店)、『宮沢賢治の鳥』(国松俊英・文/岩崎書店)、
原作に『あまがえるのかくれんぼ』(世界文化社)などがある。
(著書)
『しでむし』(偕成社)2009
『ぎふちょう』(偕成社)2013
『つちはんみょう』(偕成社)2016
『なつのはやしのいいにおい』(福音館書店ちいさなかがくのとも)2014
『はっぱのうえに』(福音館書店ちいさなかがくのとも)2019
(絵)
『こまゆばち』(福音館書店 澤口たまみ・作/舘野鴻・絵)2012
『世界の美しき鳥の羽根』(誠文堂新光社 藤井幹 イラスト・舘野鴻)2015
『宮沢賢治の鳥』(岩崎書店 国松俊英・文/舘野鴻・画)2017
『なりすますむしたち』(福音館書店 澤口たまみ・作/舘野鴻・絵)2018
(原作)
『あまがえるのかくれんぼ』(世界文化社 絵/かわしまはるこ)2019
(装画)
『ダニ・マニア』(八坂書房 島野智之著)2012
『野生のオーケストラが聴こえる』(みすず書房 バーニー・クラウス著)2013
『壁抜けの谷』(中央公論新社 山下澄人著)2016
『ツチハンミョウのギャンブル』(文芸春秋 福岡伸一著)2018
(随筆)
『特集・あの人の日記』(集英社 すばる)2017/4
『完訳「ファーブル昆虫記」完結に寄せて』(集英社 すばる)2017/8
『命は描けるか』(岩波書店 図書)2017/8
舘野鴻さんより画像をいただきましたので
その精密さとエグさをチラリとご覧いただきたいです。




会場の定員の半数にての募集となります。
ご了承ください。
絵本作家 舘野 鴻さんのディープでエグい講演会 ふたたび
(録音録画禁止極秘非公開講演会 R15)
日時 2021年1月10日(日) 13:30〜15:30
場所 循環するお庭 (おだわら市民交流センター UMECOから変更になりました)
参加費 4,500円(事前にお振込かクレジットカード払いでお願いします)
定員 大人6人(15歳未満のお子さんの参加は申し訳ありませんがご遠慮ください)
マスク着用でご参加ください。
絵本の販売もあります。サインもしていただけます。
【キャンセルポリシー】
※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。
7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。
※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。
※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します。
※上甲知子のメールマガジンが不要な方はチェックを外してください。
【実施にあたっての免責事項】
イベントへの参加は「自己責任」でお願いいたします。
新型コロナウイルスへの感染に関して、
絵本でほっこりの会が責任を負うことはできませんので、
参加者各自の責任において、感染予防に努めて頂きますようお願いいたします。
参加者情報(氏名・連絡先)は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することをご了承ください。