モノを捨ての断捨離から「空間軸」次の断捨離ステージへ
「断捨離はただ捨てるにあらず。」
しかし、捨てなければ前には進まない。
断捨離は住まいの中の
「不要、不適、不快」なモノを取り除き、
「要、適、快」に入れ替えていくトレーニング。
片付けを通して、モノとの関係性を問い直していくこと。
その過程で今まで、
近視眼的にモノゴトにフォーカスしていた自分の視点、
ふとすると、ネガティブにとらわれてしまう自分の思考グセ
他人の目を気にしながら生きてきた生きる姿勢
に気づき、
高い視点、広い視野、深い洞察力を味方 にし、
場の力、空間の力をつけていく。
見えるモノにフォーカスしていた断捨離から
見える空間に視点をシフト。
「空間全体を見通す力」「モノ単体を見抜く力」
空間さえ捉えられずして
事柄、家事や仕事、育児や介護。
人間関係が捉えられる訳がありません。
これからを果敢に生き抜く術「俯瞰力」。
断捨離で実践で身に着けていくことができます。
「俯瞰力」の大基本は「命」
命を喜ばせる生き方を考えたことはありますか?
命が喜んでいると感じていますか?
むしろ
命が泣いている
命が悲鳴を上げている
そちらには気づいているかもしれませんね。
断捨離が目指すのは 「命のごきげん」
激変する時代の中で「命のごきげん」には「俯瞰力」が必須なのです。
このような方に「俯瞰力トレーニング」オススメです!
*夫婦の間に問題があると感じている方
*子育てに自信がない方
*親との軋轢に苦しんでいる方
*社会で自分の力が発揮できていないと感じている方
*断捨離してモノが捨てられるようになった方
*断捨離が停滞していると感じている方
*人生はまだまだより良い方向へと望む方
*人生を諦めたくない方
*これからの不確定要素満載の世界を生き抜く!と意欲ある方
*地位・年代的に助言、指導してくれる人がいない方
*断捨離®トレーナー二人(宮本&こばやし)の個性と二人の視点を参考にしたい方
断捨離®俯瞰力トレーニング講座
(講座内容目安)
1回目 11月 7日(土)「片付け」で生きる力を磨くことができる
2回目 11月21日(土)「もったいない」について改めて考える
3回目 12月 5日(土) モノが映し出す、人間関係と自分自身
4回目 12月19日(土) いま必要なのは、意図的に生きる姿勢
5回目 1月 9日(土) 運・不運に拘泥しない私自身
6回目 1月23日(土) モノ、コト、ヒト、全てに通じる、自在な力
7回目 2月 6日(土)「場力」こそ命の支え
8回目 2月20日(土) 命を輝かせる、マイナスの方法論へのシフト
9回目 3月 6日(土) 命の観点で、社会・環境を見据える
(全9回ともzoom講座 10:00〜12:00)
※各回俯瞰力実践ワークを提供。 受動的なレクチャーだけでなく実際に身近なモノ・空間で俯瞰力トレーニングに取り組んでいただけます。
※期間内Facebookプライベートグループで通常の断捨離実践もサポート参加者のみが参加できる(他からはグループの存在もわかりません)Facebookグループにて
課題実践サポート、日々の断捨離実践のご相談・アドバイス等
期間内のあなたの断捨離を進めていただけます。
受講費用単発受講 1回/4,400円
全回受講 9回/33,000円
3回回数券 3回/12,150円(お友達への譲渡も可能)
再受講 9回/19,800円
zoomURLはお申し込みいただいた方に別途お知らせいたします。
サポート断捨離®トレーナー こばやし&宮本より一言
俯瞰力をトレーニングしていくことで
激変の時代でも自分を信じることができ、不安や恐怖に支配されることが少なくなります。
他者との対立が起きても俯瞰力さえあれば、モノゴトを的確に捉えられ、
解決策が見つけやすく、問題解決能力も身につきます。
これからの時代は「俯瞰力つけたもん勝ち!」
断捨離®トレーナー 宮本美智代 & こばやしりえ と共に 学びトレーニングいたしましょう!
ご一緒に切磋琢磨できることを愉しみにしております。