実は薬膳ライフは中医学だけでなく、現代生理学や栄養学も融合して、健康に関わる生き方そのものを充実させるライフスタイル医学の暮らし方です。
その暮らしの中で、中医レシピの組み立て理論で作る薬膳フードセラピー自体が、どのように食事療法を行うかのガイドラインになっています。
陰陽や五行など大自然に合わせて人間が健やかに暮らすための神秘や、中医学で考える人間の身体の働きも知り、現代の栄養学なども掛け合わせて、自分で中医レシピを組み立てる方法をとります。

体験フードセラピーはカゼの予防など、健康の増進、不調の改善、病気の予防といった、健やかであるための薬膳のゴール(目的)をはっきりさせます。
そのゴールに応じて、不調のタイプを見立てて、どのような食材をどのような調理法で薬膳を料理するか、ステップバイステップで対策を立てるのです。

体験レッスンでは、中医レシピを組み立てるのに必要な専門的な内容を、やさしい独自メソッド「魔法の3ステップ」に置きかえて、薬膳フードセラピーを楽しくご紹介します。
薬膳ライフで手に入れる未来のビジョン
自分に合う中医レシピが一人ひとり違うように、薬膳ライフの未来のビジョンもオトナ女子のライフステージや夢によって異なるはずです。
その姿は薬膳フードセラピーの愛され妻、愛されママ(ペットのママかも!?)、愛されおばあちゃん、愛されムスメかもしれません。

薬膳ライフを社会で活かしたいのなら、中医レシピや薬膳に長けたステキなセラピストや、薬膳の料理研究家が未来の自分の絵姿ということもあるでしょう。
修了生さんの声 薬膳を作れるようになりました!
薬膳ライフを身に付けたらどんな未来が待っているのか、具体的に生徒さんの声をお届けします。
ナチュラル薬膳生活アドバイザーの資格を取り、テーブルデザイン講師をしている三浦寛子さん。
コロナ自粛の現在はご家庭で子育てとお仕事のかたわら、薬膳フードセラピーで家庭の食卓を彩っています。

以前、通信教育で薬膳を学んだそうですが、理論の流れがつかめなかったのか、ご自身で中医レシピを組み立てられるようにならなかったそうなのです。
しかしその後は薬膳ライフのレッスンでの課題を通じて中医レシピを考案したり、定期的に開いている薬膳会でご自身の薬膳フードセラピーを分かち合ったりしながら、学びを深めていきました。
今ではこのように、季節の特徴を捉えて冬のカゼを予防する家庭薬膳を作ったり、自在に薬膳素材を選び出して中医レシピを組み立てていらっしゃいます。

冬のカゼを予防する薬膳
「里芋と海老のご飯」
テーブルデザインのイベントレッスンで、薬膳スイーツを組み合わせてテーブルの演出をご提案することもあるそうです。
こうした修了生さんのご活躍が、次に続く未来志向のオトナ女子、あなたの将来の姿をはっきりと想い描く一助になれば幸いです。
では、薬膳ライフをコーチングする薬膳ライフコーチ須崎桂子(けいてぃー)の自己紹介に続いて、【オンライン】ナチュラル薬膳生活パーソナル体験レッスンの詳細をご案内いたします。
未来志向でご自身のなりたい姿や夢を想い描いて、体験レッスンに臨んでくださったら嬉しいです。
薬膳ライフコーチ須崎桂子(けいてぃー)について
須崎桂子(けいてぃー)は、2008年に千葉の柏に薬膳教室を開校して、200人を超える生徒さん達に薬膳フードセラピーを中心とした暮らし方「ナチュラル薬膳生活®」をお伝えしてきました。
外資系企業でサラリーマンをしながら、2005年から中国人の中医師について本格的な中医薬膳学を修め、国際薬膳師と国際中医師の資格を取得。
あと3年ほどで60歳の声を聞くオトナ女子になりましたが、人生に好奇心いっぱいの元気で明るい薬膳の先生です。
一念発起して勤めを辞め薬膳を教えはじめましたが、そのまま中国の薬膳を日本の家庭に持ってきても生活に活かすのが難しいことに気づきました。
また、食事だけに気を付けていても食事・運動・休養の健康の三本柱を整えないと大自然と調和して健やかに生きるのは難しいという想いがありました。

食べるサプリ薬膳でミネラル補給
桑の葉(マルベリー)ご飯
このため、中医師の恩師に「ナチュラル薬膳生活」というかたちで、日本の社会に薬膳を普及したいことを相談。
そして、主流になる現在の本格的な薬膳のオリジナルのカリキュラムを創りました。
それが、日本人の家庭生活に合うようにアレンジした本格的な薬膳の通年コース、【前期】「ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース」と、【後期】「ナチュラル薬膳生活アドバイザー養成コース」です。
中医師の恩師に内容を話して、前期と後期の本格的な学術テキスト『ナチュラル薬膳生活入門編』を2013年に、『ナチュラル薬膳生活応用編』を2019年にそれぞれ出版しました。

当時の様々な薬膳に関する文献をリサーチして、生徒さんたちの家庭薬膳作りの指針となるようナチュラル薬膳生活の基準で「薬膳素材辞典」も収載しています。
さらにレッスンのかたわら、心と身体の健康を守るには抽象的な中医学だけでは十分ではないとの思いも浮かんできました。
そこで、メディカルハーブの植物療法を通じて薬理学や生理学を学び、心理学を通信制大学で修めており、薬膳カリキュラム創りに活かしています。
2019年、コロナ新時代の幕開け前から経営コンサルタントについてIT技術を学び、動画やブログやメールマガジン配信をしています。
2020年からは新型コロナの新しい時代に、いにしえの薬膳をどう展開すべきかレッスンのオンライン化を進めているITオトナ女子でもあります。
そこで2020年の春から、新たにオンラインに特化した「中医レシピクリエイター養成講座」をリリースしました。
従来サロン教室で行ってきた【前期】「ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース」と、【後期】「ナチュラル薬膳生活アドバイザー養成コース」のオンライン化も進めています。
10月からはオンラインでも【前期】「ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース」を開講します。
家庭では夫とふたりで仲良く暮らしています。
時間の制約があるので動物は好きですがペットを飼ったりするのは控えて、可愛いぬいぐるみを愛でています。
そして、「カレと愉しむ。心身ほっこりおうち薬膳」がまいにちの営み。

エイジングを緩やかにする薬膳
鶏肉と何首烏(かしゅう)の黒いスープ
大切な家族のために家庭薬膳の食卓をしつらえる「愛され妻」でもあります。
こうした薬膳ライフの暮らし方を知って、食で家族との絆を深めたいオトナ女子の皆さんが自分で中医レシピを考案できるようになり、家庭や社会で広めてくださるのが何よりもの喜びです。
趣味は柏サロン教室の2階に置いてある亡き父が買ってくれたYAMAHAのアップライトピアノを時どき弾くこと。
そして、薬膳ライフの一環として愉しんでいる気功や武術太極拳のお稽古です。
今は新型コロナで海外旅行はできませんが、毎年香港の九龍公園に行って、早朝にガジュマルの木の下で気功や太極拳をしています。
ニックネームのけいてぃーは、バージニアリーバートンさんが描いた絵本の「KATYけいてぃー」が由来。

雪に埋もれた街を一生懸命雪かきして救う、小さくて可愛い除雪車のお話しで、子供のころから気に入っている児童書のひとつ。
人々の幸せのために尽くしたい自分の想いと、いつまでも元気に可愛らしくも強く生き抜きたい想いを重ねて、けいてぃーの愛称を大切に使わせて頂いています。
ナチュラル薬膳生活パーソナル体験レッスン
ナチュラル薬膳生活パーソナル体験は、オトナ女子の皆さんが未来の夢に応じて、本格的に薬膳ライフを学ぶ「ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース」や、「中医レシピクリエイター養成コース」などをご検討頂くためのレッスンです。
薬膳ライフの神髄を知る3ステップ体験
体験レッスンでは、薬膳ライフの中医レシピの組み立て方や、本格的な薬膳コースレッスンについてご紹介をいたします。
薬膳ライフの神髄はなかなか一度のレッスン時間内では伝わらないので、中医レシピワークショップ・個別予約相談・コミュニティグループの3ステップでご体験いただきます。
1.中医レシピを考案するワークショップ
オンラインの特徴を活かして調理実習はせずに、ダウンロード教材や調理例に沿って、一緒に考えながらご自身で中医レシピを組み立てるワークショップを行います。
パーソナルレッスンなので、ご自身やご家族の健康を食事で管理したいことについて、ご相談がございましたら、伺いながら薬膳のゴール(目的)を一緒に考えるワークもできます。

更年期症状をケアする薬膳
「枸杞の実のオープンチーズオムレツ」
中医レシピを組み立てるには、中医学の考え方を知る必要があります。
もちろん初めての方でも分かるようにその理論をやさしく紐解いて、どのように薬膳フードセラピーに応用するのかご説明いたします。
薬膳を学ぶのが初めての方も中医レシピを組み立てられるように、独自のメソッドを導入しています。

努力で必ず中医レシピを考案できるようになりますので、安心してご参加ください。(ただし、人頼みでなくご自身で取り組まれる姿勢のある方に限ります。)
動画レシピをお送りしますので、ご自身でゆっくり動画を見ながら作ることも出来ます。
中医学の理論もやさしく説明しますので、お料理をしなくても調理と理論の両輪で薬膳の神髄をコンパクトにつかめます。
2.【オンライン】無料個別相談
レッスン時間内に全てを理解するのは難しいので、1週間以内にご自身で考えた中医レシピをご用意頂き、【オンライン】無料個別相談にてコメントを致します。
中医レシピを考えるのが難しかった場合は、フォローアップでご質問を承りますので、安心してご予約のうえお聞きください。
中医体質診断や薬膳ライフの学びを活かす夢や養成コースレッスンの受講の相談なども承ります。

ご相談の画像はイメージ(実際はオンライン)
3.コミュニティグループ「薬膳ライフを愉しむ会」
また、フェイスブックグループ「薬膳ライフを愉しむ会」にご招待いたします。
ご体験をなさった生徒さん同士で、学びを分かち合うコミュニティ機会もフォローアップとしてご用意しています。

ご質問がございましたら、「薬膳ライフを愉しむ会」にて分かち合って頂き、さらに学びを深めるきっかけになれば幸いです。
また公式テキスト『ナチュラル薬膳生活入門編』の読書会レッスン(有料)を優先的にご案内いたしますので、ご希望で受講することが可能です。

3ステップ体験レッスンの特色・概要
中医学の考え方で料理しなくても薬膳を考案
【中医学のやさしい理論と中医レシピのワークショップ】
大宇宙と同じように、人間の身体もひとつの小宇宙のようにつながり合っているという中医学の考え方を学びます。

大宇宙と同じく全体とのつながり関わり合う
小宇宙のような人体の臓器のイメージ
すると、身体の中のつながりや調和を身近な食材で整える考え方が分かってくるので、家庭薬膳を始めるきっかけを作ります。

鶏卵はオトナ女子の身体を「陰」で潤す
薬膳素材のひとつ
こんな方に向いています。
看護師・薬剤師・管理栄養士・セラピスト・健康志向の高い方。
自ら創意工夫して中医レシピを組み立てられるようになりたい方。
薬膳フードセラピーで自分・家族・社会に幸せと健康を届けたい方。
料理が苦手でもカンタンなフードセラピーを始めたい方。
大自然の恵みやこの世に生を享けたことに感謝している方。
人生を思い切り満喫して悔いのないように生き切りたい方。
陰陽や五行の全体と調和して生きる哲学的な考えが好きな方。
仲間達と応援し合って成長し続けたい方。

こんな方に向いていません。
ZOOMオンラインレッスンでお顔出しで参加できない方。
食べること自体に興味がなく、料理自体が苦痛で嫌いな方。
自ら創意工夫して中医レシピを考案するより料理を習いたい方。
他人には合わない食べ方もあるので自分だけの薬膳を考える方。
自分で努力して勉強せずに先生に全部教えてもらおうとする方。
大自然の恵みやこの世に生を享けたことに感謝できない方。
人生をすぐに諦めて言い訳や愚痴をこぼして努力しない方。
陰陽や五行の全体と調和して生きる哲学的な考えに興味のない方。
コミュニティの仲間達と応援し合えず調和を図れない方。

初めての方に分かりやすい教材を使います。
【オトナ女子の心と身体の薬膳】
中医レシピを組み立てる復習の参考に動画レシピとテキストを差し上げます。

【中医レシピワークブック】
ワークブックを使って一緒に中医レシピを考案する課題に取り組む体験をします。

カリキュラムの概要
開催日時: 開催予定の日時からお選びください。
開催方法: ZOOMオンライン
内容: 1.やさしい薬膳ライフの考え方
中医レシピを考案するワークショップ
2.無料個別相談会(別の日時でご予約)
考案した中医レシピをチェックするフォロー
体質診断や学習相談も承ります。
3.「薬膳ライフを愉しむ会」コミュニティー学習
持ち物: 筆記用具 教材のプリントテキスト
お持ちであれば『ナチュラル薬膳生活入門編』
受講料: 11,000円(税込)
キャンセルポリシー: お支払い後のご返金はありません。
注意事項: レッスンの動画撮影や録音はお断り申しあげます。
個人使用目的以外にレッスン資料を流用はご遠慮ください。
お支払い方法:「PayPal(クレジットカード)」の場合
レッスンの前日までにお支払いください。
手数料はこちらで負担します。
または
「銀行振込の場合」
土・日・祝を除く 受講日の2日前までに
お振込みください。
振込手数料はご負担ください。