2020年四神相応開運京都五社めぐり
「松尾大社編」
平安京の都が長く栄えたのは、天皇を守る守り神を東西南北の地に配置し、最強の四神を味方に付けたから。
その四神と中央を神社に当てはめ、五つの神社を巡る開運ツアー。四神相応開運京都五社めぐり。
今回は、西の神、白虎にあたる松尾大社とその周辺を廻ります。
松尾大社は、京都でも最古と言われる歴史の古い神社です。
お酒の神とも言われ、境内には資料館もあります。
嵐山の南部にそびえ立ち、西から京都の町を守られてきた荘厳な面持ちは、参拝に訪れる人を凛とした空気で包み込みます。
近くには、月読神社があり、こちらはとても神秘的な神社。
天照大神、須佐之男命に並ぶ、三貴神と一柱である月読命(つくよみのみこと)を祀られているのです。
そして、山沿いにさらに南下すると、鈴虫寺という愛称で親しまれている妙徳山華厳寺へ。
こちらでは、鈴虫説法を拝聴することができたり、わらじを履いている幸福地蔵に、たったひとつだけ願いごとをすることができます。
西の白虎が守る嵐山を散策しながら、一緒に開運祈願をしませんか?
ランチは、ステーキ店のランチコースをご用意しております。
京都最古、西の猛霊と言われる松尾大社
四神相応の開運ツアー四神相応開運京都五社めぐり「松尾大社編」
- 都を京に置いてから、長く続いた平安時代。
- それは四神に守られるよう計算し尽された場所に建てられたから。
四神相応開運京都五社めぐりでは、平安神宮、八坂神社、城南宮、松尾大社、上賀茂神社の五社を巡る開運ツアーです。五つの神社を、一つ一つ、ゆっくりと巡ります。
今回は、松尾大社編。
松尾大社から月読神社へ。
そしてランチタイムを取り、最後は鈴虫寺へ。
太古より、京の人々を猛々しく守ってきた西の猛霊を参拝することで、混沌とした現代に生きる日常を浄化して、新たな活力を養いましょう。
月読神社は、小さいながらも、その神秘的で吸い込まれるような、「静」の力強さを感じる神社です。
スピリチュアルを高める不思議なお力があるような、そんな神社。
ランチは、ステーキレストランのランチコース。
メインはお肉料理やお魚料理から、お好きなものをセレクトできます。
今回は、コロナ情勢を鑑みて、静かにお食事を愉しむ時間にいたします。
ランチのあとは、鈴虫寺へ。
思わずくすっと笑ってしまうテンポ良い口調に引き込まれながら、ありがたい説法を拝聴します。
最後に、ワラジを履いた幸福地蔵さんに、お願い事を一つだけします。
松尾大社近辺を皆さんと一緒に楽しみ、開運しちゃいましょう。
四神相応開運京都五社めぐり「松尾大社編」
◉開催日
9月26日(土)
10時50分
松尾大社鳥居前集合
16時頃、鈴虫寺解散
◉コース
松尾大社=月読神社=カモガワスタイルにてランチ=鈴虫寺
◉参加費
7,000円(税込み)
参拝、拝観料、ランチ代含む
◉募集人数
10名
◉注意事項
マスク持参でお願いします。
五社めぐりの色紙をお持ちの方は、忘れずにご持参ください。
歩きやすい服装で。
※現地集合が原則ですが、占いサロン夢路にお越しの方は、限定6名まで、一路と同乗できます。