受付は2020年9月21日(月)12:00で終了しました。
どうやって故障をなくし、めいっぱい野球を楽しむか
このような方におすすめ
故障せず元気に野球を思いっきり頑張りたい方
期待できる効果
故障の予防とパフォーマンスアップ
【スポーツ障害の予防&個別ボディチェック】
スポーツ障害の予防&個別ボディチェック
講座内容
1.ミニ講義(10分前後)
野球に多いスポーツ障害の予防について
2.ボディチェック・・・参加者全員
個別ストレッチ方法
体のタイプ別に個別アドバイス
タイプ別ストレッチのポイントをアドバイス
3.ストレッチの実技指導
コツをお伝えします
4.質疑応答
お気軽にどうぞ
【講義内容テキスト】

【ストレッチを動画でご紹介】
メール講座としてストレッチを解説付きの動画でご紹介します。
分からないところを後から何度も確認していただけます。

1.ミニ講義【スポーツ障害を予防する方法】
中学生になり3年間少年野球チームで厳しい練習をやっていくなかで、ケガをせず思いっきり野球に打ち込んでもらえるのが一番だと思います。瞬間的なケガはなかなか防ぎようがありませんが、スポーツ障害は予防できます。ケガとスポーツ障害は大きく性質が違うものなので、知っているのと知らないのとでは大きく違ってきます。
怪我は事故なので予防はできないですが、スポーツ障害は生活習慣による影響が大きいので、日々の生活を変えることができれば予防ができます。
スポーツ障害は疲れを取らずに何度も何度も練習を反復していると、疲れが溜まり痛みになってしまいます。しかし、日々のケアをしっかりとやれば疲れはたまらず痛みを予防することが可能になるのです。
2.【ボディチェック】
太宰府リトルシニアの新入部員と保護者の方、コーチの方と一緒に個別に全員のボディバランスチェックを行います。
3.【ストレッチの実技指導】
基本的で効果的なスポーツ障害を予防するストレッチをご紹介します。
とてもシンプルでつらくもないものなので、自分の体は自分でケアする習慣をつけていきましょう。
4.【質疑応答】
普段から疑問に思っていることがあればお気軽にお尋ねください。
西洋医学と違った目線で日々自分で気をつけることが出来るアイデアがたくさんあります。
これから厳しく楽しい野球の練習をしっかり頑張り通せるように、
柔軟でバランスの良い体作りが出来るように、
ちょっとしたコツを覚えていきましょう。
開催要項
開催日時 |
2020年9月21日(月)
開場 9:15
開始 9:30 終了 10:30 |
---|---|
場所 |
とびうめアリーナ 福岡県 太宰府市大字向佐野21−2 |
参加費 |
無料 |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2020/9/ 2(水) 13:26 ~ 2020/9/21(月) 12:00まで |
主催者 |
福岡らくらく整体院 高松栄伸 |
お問い合わせ先 | 高松栄伸 |
お問い合わせ先電話番号 | 092-210-9552 |
お問い合わせ先メールアドレス | hukuokarakuraku@jcom.home.ne.jp |
心も体も自立することで、もっと力強く生きる人を増やす
成長痛に関する書籍3冊出版
パワーピラティス中級インストラクター
極真空手歴4年
キックボクシング歴9年
福岡で整体院を開業し15年。健康に関する仕事に携わって25年。自然で痛くない整体を用いて、20,000人以上の回復のサポートをしてきた。本来人間に備わっている力強い生命力を最大化するサポートを行う。
救急病院の事務として10年間勤務。30時間に及ぶ日勤からぶっ通しの夜勤を週に1度10年間続けるなど、超激務と貴重な医療現場の経験を積む。
30歳の時に母親が乳がんを発症。同時期に妻が心の病で苦しんだ。母は自分が勤める病院で手術したが、2年後に再発。強い抗がん剤や放射線治療などを試みるが回復せず亡くなった。母のつらい闘病と妻の投薬治療を間近に体感し、西洋医学の裏表を実感する。
身近な者のつらい経験から健康でいることの重要性を身にしみて感じ、日々どうすれば健康で楽しい生活が送れるのか実践と模索を続けるようになる。そんな中、西洋医学と真反対の全身のバランスをみて生命力を最大化させる整体に興味を持つ。この技術で人の役に立ち、喜んでもらうことをやると志す。
病院に勤務しながら専門学校で整体を学び、2008年に福岡市南区大橋に「福岡らくらく整体院」を開院。
2018年11月には、2冊目の著書「本当はやばい!オスグッド病」を出版。2022年4月に3冊目「成長痛の教科書」を出版する。どうすれば体が元気になるのか、痛みのない快適な体作りが出来るのか、どうしたら生命力を最大化させることができるのか独自路線で深堀りを続ける。
力強くしなやかで自立した心と体の両立を目指し、自らピラティス・ヨガ・キックボクシングなどのボディワークで日々身体感覚を磨き続ける。
コロナの数年前から経営が思うようにいかなくなり、どん底まで追い込まれる。どうすればお客様から信頼される人物になるのか、喜ばれる事業が作れるのかを模索するうちに自分生き経営塾に出会う。経営を学び、在り方を整えることで【完全紹介制・会員制】の治療院として再出発する。
お金と時間と表現という3つの自由を得て、大切な人だけを大切にして生きていく自分生きビジネスの実践を目指す。
1972年生、福岡県行橋市出身。
3児の父親。
趣味は読書とキックボクシングとおいしい居酒屋巡り。
好きなものは和食と日本酒と粒あん。
【著書】
今なら間に合う!医者に頼らずオスグッド病を2週間で改善させる方法(2017年)
本当はやばい!オスグッド病(2018年)
成長痛の教科書(2022年)
現在4冊目執筆中【2023年秋ごろ出版予定】