悩んでいたことが、もしかしたら胎内記憶から意味あることを聞いたら、その悩みすら愛しく感じました! イライラしてしまう根底には自分が疲れている、悲しい、無理して頑張っているなどの感情が先にあって、それは本当の自分ではなく、自身を責めてしまっていると教えて頂きました。
子育てしていると、それが切っても切れない感情だとは思います。
いかに自分を理解して認めてあげるか、許してあげられるか、そこを日々思い出して子供への接し方に繋げられるかを課題にして子育て頑張りたいと思います。
●参加した後の変化や、実践してみての変化や感想があれば教えてください
まずお話会に参加したその後から、息子への接し方声かけが優しく言える様になりました!
今までは、もう!なんで!!の繰り返しだったのが、意味があってやってると思うだけで気持ちに余裕が生まれ、そうだねーこうだよねーという寄り添う言葉がまず先に出るようになったと思います。
そうすると息子も突発的に怒ったりがないように感じました!
●このお話会はどんな人におススメしたいですか?
とにかく子育て中のママ。できればパパにも。