開講4年で参加延べ人数687名以上!
食物アレルギー 発達凹凸 多様な学びを選んでいる子
みんなが通える習い事

「アジの三枚おろしに挑戦!」
アジの三枚おろしが体験できる人気の回です。
リピーター様のリクエストで単発参加募集中です
残席3限定募集
お早めにお申込みくださいね
アジのハーブソテー
ビーンズサラダ
魚のスープ

旬の魚アジをみんなでじっくり観察し、三枚おろしにしていく過程を丁寧に説明していきます
みんなが簡単に魚をさばける工夫がいっぱいです♪
ビーンズサラダは時間が経っても、ビチャっと水っぽくならない秘密をお話ししますよ
魚のスープは三枚おろしにした中骨でスープを取ります。
レアレアでは、コンソメスープ等は使わず、いつも本物素材で出汁やスープをとっていますよ。
開催日時:
8月30日(日)10時半~(15分前から受付開始)
各回定員4名様
お申込みはこちら
子どもにお料理をさせてみたいとお考えのお母様、こんなお悩みはありませんか?
子どもにはお料理できるようになってほしいけれど、包丁や調理器具を持たせるのが怖いし、
どうやって子どもに使い方を教えてよいのかわからない。
子どもはお料理が好きで「やりたい!やりたい!」っていうけれど、毎日忙しくて、
ゆっくりと子どもに向き合って一緒にお料理するのが難しい。
子どもと一緒にお料理しようとすると、
ゆっくりゆっくりの子どものペースについついイライラしてしまい、全然楽しい時間にならない。
でも、
この子の「お料理やりたい!」という気持ちを伸ばしてあげたい!
将来お料理できる子になって、自分の食は自分で賄えるようになってほしい!
家でも一緒に楽しくお料理できるようになったらいいなぁ。
そのお望み、「子ども料理教室 レアレア」にお任せください!!
子どもだけでお料理を作ります。
「ぼく、わたし、自分でできた!!」
という自信、自己肯定感がお子様の心の中に育ちます。
その思いは、お子様の心の中にずっと残り、今後の生きていく力、原動力になります。
包丁や調理器具の使い方をしっかりとお子様に指導いたします。
単発1回のご参加でも包丁の使い方をしっかりとご説明させていただきます。
続けて通うことにより、基本の調理技術をマスターできます。
お子様はしっかりと調理技術を覚えて帰りますので、ご家庭では見守ることに徹していただくだけで大丈夫になります。
お子様が基本の調理技術はすでに覚えている状態ですので、
ご家庭でのお料理の時間もイライラせず、楽しく一緒にお料理に取り組めるようになります。
子ども料理教室 レアレアの理念
子ども料理教室ですが、お料理をすることが最終目的ではなく、
最終目標は、お料理を通じてお子様の中に、
「僕、私できた
」
という自信、自己肯定感を育てて行く事を、重視しています。
お料理ができた!
例えば手の上でお豆腐が切れた!
ということで、心の中に私はできる!
という自信ができると、
大人になって、たとえ、その思いを作ったきっかけがお豆腐を手の上で切ったことだったことは忘れていたとしても、
子どもは可能性の塊!
お料理で自己肯定感を育てていけるのです!
子ども料理教室 レアレアは管理栄養士、キッズキッチン協会認定インストラクター、中学高等学校家庭科教諭一種免許保持の講師が教えるかなり本格的な子ども料理教室です。
食材は出来る限り国産品を選び、厳選した本物の調味料を使用しています。
コンソメ、だしの素、化学調味料等は使用せず、必ず、鰹節、昆布、鶏手羽等で出汁やスープをとり、お子様がいつも本物の体験が出来るようにしています。
また、子供料理教室レアレアでは、講師自身の子育ての経験から、食物アレルギー、不登校、発達凹凸のお子様が、安心して通える習い事(居場所)の必要性を痛感し、全てのお子様が通える教室を目指しています。
レアレアでは、お料理の工程を口で説明するだけではなく、
まず、子どもに調理工程を、実際に講師が調理して見せます。
発達凹凸のお子様でも、視覚から調理工程を理解する事ができますので、無理なく、楽しくお料理していただくことができます。
また、最初に作業を見ているので、これからする調理作業の見通しを持つこともできます。
現在、レアレアでは数名の発達凹凸のお子様に通っていただいておりますが、みんなとてもお料理が上手になって、
「僕、私お料理できるもんね
」
と自信をつけて、家でもお料理しています。というお声を頂戴しています。
発達凹凸のお子様にわかりやすいということは、
定型発達のお子様にもわかりやすい内容だという事です。
レアレアの子ども料理教室は、みんなが通える(通いやすい)子ども料理教室です。
不登校に関しましては、お子様のペースに合わせ、無理することなく、興味の持てることから徐々に慣れていただければよいと思います。
キッチンのお隣が居心地の良いリビングになっていますので、疲れたら休憩しながら、興味のあるお料理だけでも参加していただければよいと思います。
お料理は家庭で気軽に取り組めますので、不登校のお子様にもとてもオススメです。
そして、料理を通して、理科、算数、社会、国語などの知識に触れることができるので、不登校児へのさりげない、でも、生きた体験からの知識習得にも大変役立ちます。
食物アレルギーに関しましては、食物アレルギー対応の子ども料理教室を見つけることは、なかなか難しいと思います。
食物アレルギー対応は一歩間違えば重大事故につながりますので、対応には知識、経験ともに必要になります。
講師は、管理栄養士資格を持ち、病院、老人保健施設、院内託児所等で、長年給食献立作成の経験がございます。もちろん、アレルギー対応食の献立作成にも関わってきました。
また、食育料理研究家、坂本廣子先生に現在も師事し、アレルギー対応の子ども料理教室を開催している坂本先生より常に指導を受けております。
米粉(小麦粉の代替食品)、ベサン粉(ひよこ豆の粉、卵の代替食品)などを使用し、なるべくアレルギーの無いお子様と同じ体験ができるように努めております。
安心して、ご相談ください。
また、毎回調理の前に、その時の食材やお料理に合わせた食育講座もしています。
講師は、中学高校家庭科教諭一種免許を保持しております。
毎回お子様の興味を引き出す食育講座をご用意し、知識、調理技術、五感を使った体験等、あらゆる角度からの食育に努めております。
毎回、子どもたちは目を輝かせて生きた体験からの学びを深めています。
前回開催、「お弁当」にご参加のリピート生徒さんのお母様からご感想をいただきました
しぶや先生のお料理教室の
子供の良い所を見つけて認めてくださりつつ、締めるところは締める!でも無理強いはしない…という指導方針も含めて、世間一般のお料理教室には無い魅力だと感じていますので、安心して信頼して娘を通わせて頂いています😊
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
もうお一方ご感想をいただきました。
昨日もありがとうございました😊
作って来たお弁当をパパにも見せてあげる予定だったのですが、「美味しい美味しい」と自分で食べてしまい、残ったのはお味噌汁と卵焼き少し...
卵焼きを焼くのが楽しかったのか、明日はパパのお弁当に入れる卵焼きを焼く為に早起きしてくれるらしいです
そして、翌日
こんにちは
昨日は、娘が早起きして、パパと私のお弁当に入れる卵焼きを焼いてくれました🍳
とっても美味しかったです
一人で上手に作れてびっくりしました
パパは嬉しすぎて、同僚に卵焼きを見せて、お料理教室の話までしたそうです(笑)
いつもご参加いただき、ご感想をありがとうございます
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、水筒
ハンカチかハンドタオル
レシピを持ち帰るためのA4クリアファイル
お子様ご本人の料理をしたいという気持ち
キャンセルポリシー
原則、お申し込み後のキャンセルは不可とさせていただきます。
ただし、お友達やご兄弟の代理参加は可能です。
講師ご紹介
しぶや ゆき
管理栄養士
キッズキッチン協会認定インストラクター
中学高等学校家庭科教員一種免許
食育料理研究家・キッズキッチン協会会長
坂本 廣子先生に師事
キッズキッチン協会主催のイベントでも活動中
(ご兄弟2名様以上でお申し込みの場合は、お申し込み後、参加ご希望人数をご連絡くださいませ)