「大切な人の自由、豊かさ、幸せを実現したい」
自分の中にある純粋な思いに正直になった起業家が、
大きな夢、ビジョン、ゴールを描き、新しい機会へ飛び込む時に、
試練がやってくることは多いものです。
「ある大企業の役員をされている方の前で自分の事業プレゼンをしたところ、
『言っている意味がまるで分からない!』と、コテンパンに辛口のフィードバックをいただき、
用意していた資料の半分もお見せできないまま時間切れになってしまった、、、」
「経営の勉強が全然足りていない自分に気づき、
もっとその学びを深めよう!と意気込んで、
『超アウェイ』状態で参加した男性経営者だらけの勉強会では、
真面目に勉強するつもりが、まるで『合コン要員』のような扱いをされ、
『何も知らないお嬢ちゃん個人事業主』という非言語のメッセージを
ひしひしと肌身で感じて、とてつもなく落ち込んで帰ってきた、、、」
現代で(今までも)、女性や若い人が視野を広げ、自分の成長のために機会を広げようとすると、
立ちはだかる社会(つまり人の意識の集合)の壁です。

諸聖賢の教えにあるように、わたしたちが真にひとつであるなら、
夢やビジョンを語る人が、たとえ未だ経験がないように見えても、
その心に宿る大きなゴールの可能性を尊重し、成長機会に協力し、
互いの人生に友人として立ち現れ、学び合い、支え合っていきたいものです。
女性が最高のコーチ、起業家、経営者、コンサルタントになっていくために、
必要な知識、経験、視点、戦略性は、最高レベルで身につけてしまえばいい。
こうした新しいビジョンと社会的背景に対する、エフィカシー国の立法政策は、
「女性の真の地位向上のための教養教育を家庭で実践できる時代」
を創造する(ロードマップを示し、立法し、実現していく)ことです。
限界費用ゼロ社会で、最強のビジネスモデルを持つ起業家であれば、
実際に様々な社会的課題を解決する事業を推進できるものです。
女性の真の地位を向上し、女性起業家の収入と時間を増やし、
エフィカシーを高める教育経済圏の教育政策として、
本物の論理的思考力、品格、実力、影響力が身につく
教養力講座を開催します。
「未来の子どもたちの自由と才能開花の機会が尊重される社会」
の実現を制約している意識の諸課題をクリアして、
自由なマインドを持つ強い個人のそれぞれのゴールが共鳴状態となるために必要な
真の教養を、女性起業家、コーチにこそ身につけてほしい。
そんな思いで開催します。
テーマ:Love, opitcal illusion and quantum forgiveness
「実在する愛、光学的な幻想、量子的なゆるし
(未来しかない、という豊かな可能世界)」
講座の概要
「小さな親切は無力ではない。ヒーリングとコーチングが統合する選択のレべルで修正を行うことで、私たちは互いにゆるしあい、未来へ進む。システム的な振る舞いは、個人の意識が育つために必要な意識の進歩の反映であり、未来へ進むために誰かを責めたり、見捨てる必要はない。性格や経験は個人固有のものではなく、幻想の中で演じられる脚本の側面を持つ。利他は自己犠牲を強いるものではなく、豊かな個性の発現や自己実現、自己実現する主体性を持つ他者との出会いを含む。現在の思いの中に、幾百の人生のつながりがあるのであれば(時空の中で、愛する人には愛する人が無限に存在する)、一人に親切にすることと、多くの人に影響力を持つことの間に、優劣はない。人間にとっては、すべての生命は女性から生まれ、女性たちは子どもたちの側にいてくれる。ゆえに、私たちは女性の自由、幸せ、喜び、成長の機会、真の地位向上を望み、そのような希望を未来へつなぐ選択をしたい。空観から見た抽象度で、意識の進化と幸せをサポートするような総合的な学びの機会を準備できたのは、女性と子どもたちの幸せを願う私たちの思いが天界のサポートと呼応してのことだと、とても幸せに思います。」
(創業10周年を迎える2020年の夏に、愛と希望を込めて。エフィカシージャパン 衣川信之)
・・・・・・・・・・・・
講演テーマ&参考図書
1st season(全8回)
・・・・・・・・・・・・
各回の主題
第一回 テーマ
「ホリスティックな保守の流れと瑠璃色の地球」
・宇野重規著「保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで」
・佐藤賢一著「フランス革命の肖像」
・ジェーン・ロバーツ「セスは語る」、リチャード・バック「かもめのジョナサン」
・慎改康之「ミシェル・フーコー 自己から脱け出すための哲学」
・エドマンド・バーク「[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード263ー266 アーレント「全体主義の起源」
第二回 テーマ
「ホリスティックな社会選択理論と星の王子さま」
・坂井豊貴「「決め方」の経済学―「みんなの意見のまとめ方」を科学する」
・阿川尚之「憲法で読むアメリカ史(全)」
・水本弘文「「100分de名著」ブックス サン=テグジュペリ 星の王子さま」
・岡田斗司夫「スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード69ー72 サン=テグジュペリ「星の王子さま」
89ー92 プラトン「饗宴」
85ー88 トルストイ「戦争と平和」
第三回 テーマ
「ホリスティックな意識の進化の流れと女性の幸せ大学」
・森本あんり「キリスト教でたどるアメリカ史」
・「ドラマスペシャル 白洲次郎」(NHKオンデマンド)、林千勝「日米戦争を策謀したのは誰だ!」
・吉見俊哉、苅谷剛彦「大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起」
・神野正史監修「30の都市からよむ世界史」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード380ー383 コッロディー「ピノッキオの冒険」
345ー348 小松左京スペシャル
308、310ー312、ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」
370ー372、374 ヴァーツラフ・ハヴェル「力なき者たちの力」
第四回 テーマ
「世界哲学の流れと女性を幸せにするオーセンティックなコーチの誕生」
・伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留「世界哲学史1ー古代I 知恵から愛知へ」
・白石凌海「維摩経の世界 大乗なる仏教の根源へ」
・パウロ・コエーリョ「11分間」、宝彩有菜「マリアの福音書解説 イエスの愛弟子マリア」
・鹿島茂「フランス文学は役に立つ! 『赤と黒』から『異邦人』まで」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード251ー254「維摩教」
279ー282 ユゴー「ノートル=ダム・ド・パリ」
第五回 テーマ
「AI時代に復活する全脳的な正しい学習法で超ハイパフォーマンスを実現する」
・デイビッド・エプスタイン「RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる」
・野口悠紀雄「だから古典は面白い」
・ゲーテ「親和力」、今村仁司「貨幣とは何だろうか」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード227ー230 レヴィ=ストロース「野生の思考」
第六回 テーマ
「空観、不完全性、コーチング」
・高橋昌一郎「理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性」
・苫米地英人「なぜ、脳は神を創ったのか? 」
・「NHK100分de名著 カント『純粋理性批判』」番組テキスト(2020年6月)
・松浦壮 「量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード384ー387 カント「純粋理性批判」
215ー218 カント「永遠平和のために」
361ー364 ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
第七回 テーマ
「現代の生老病死、祈り、救い〜釈迦の問いと実在する愛」
・エックハルト・トール「ニューアース」、ゲイリー・レナード「新装版 神の使者」
・苫米地英人「思考停止という病」
・NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」、映画「金融腐食列島 呪縛」
・河邑厚徳+グループ現代「エンデの遺言「根源からお金を問うこと」」
・ヤニス・バルファキス 「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード219ー222 石牟礼道子「苦海浄土」
105ー108 ドストエフスキー「罪と罰」
199ー202 歎異抄
第八回 テーマ
「本当の優しさ、無条件の愛、私たちへの信頼」
・詩・光原百合、絵・黒井健「道 LA STRADA」
・ブレンドン・バーチャード「奇跡が起こる遊園地」、「新装版 人助け起業〈ミリオネア・メッセンジャー〉」
・映画「マザーテレサ」(オリビア・ハッセー)、「インビクタス」(モーガン・フリーマン)
・ブライアン・カーニハン「教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識」
・ルー・タイス「アファメーション」
・100分de名著(NHKオンデマンド→Amazon の Prime Videoで追加可)
エピソード 29ー32 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
288ー291 法華経
239ー242 宮沢賢治スペシャル
・畑山博「教師 宮沢賢治のしごと」


未来しかない現状の外で、スケープゴートを作らない優しい眼差しで、
結果(形の世界)に先行する根本の原因のレベルで幸せな選択・修正を行い、
諸聖賢の愛と叡智の教えに学び合い、分かち合い、支え合い、女性の真の地位の向上を待ち望む、
新しいパラダイム(瑠璃色の地球)の学びの全体構造の見取り図として、
【Abundance Book Club】コレクティブエフィカシーを高める「政治学」の効果的な学び方
(自主練⑤)
https://www.reservestock.jp/inquiry/50551
を制作しました(2020年6月、リザストフェスタ オンライン2020にて再会し、学ぶ皆様と共に)。

エフィカシージャパン代表 衣川信之が、2020年の夏に体系化した連続講義シリーズ、
「Super Efficacy「起業家の経営力・論理的思考力・人格力を高める教養力講座」
現状を超える大きなゴール実現の制約を打破する「ホリスティック政治学」の構想と戦略」は、
子どもたちも女性も聡明な天才になるために最も効果的な「抽象度を埋めていく」
確固たる未来型の学習戦略をを示し、圧倒的な知識宇宙の抽象度を埋めていく重厚な内容を持つ、
エフィカシージャパンだからこそ提供できる水準の、オーセンティックなグループコーチングの講座です。