9642_yjrinmmzzjuxotfhz

459278_shutterstock_544248571のコピー
459278_shutterstock_222599167のコピー
459278_shutterstock_544248571のコピー
459278_shutterstock_222599167のコピー

〜症状を通して体と対話し、セルフ・コンパッションに目覚める〜

このような方におすすめ

病気や症状の奥にある体からのメッセージを知りたい患者様、またはその支援者(医療従事者・セラピスト)の方、IFSの観点から見た心の仕組みについて知りたい方

期待できる効果

【患者様】症状の奥にあるパーツ(副人格)からのメッセージを受け取ることで、自分自身へのコンパッション(慈悲・慈愛)に目覚めることを目指します。【 患者様の支援者およびそれ以外の方】症状の奥にある内なるシステムについて知ることで、病気をコンパッション を持って理解することができるようになります。

受付は2020年8月 5日(水)19:50 までです。

第7期【水曜夜】患者様のためのIFS講座

慢性的な体の症状でお悩みですか?
もしそれが、”あなたのために”と、あなたの一部(パーツ)が
していることだとしたら・・・、どうでしょうか?


私たちは、心の中にたくさんの「自分」(パーツ=副人格/サブパーソナリティー)を持っています。

パーツとは、多数ある私たちの心の側面であり、私たちの心は、実はたくさんのパーツ(副人格・サブパーソナリティー)の集合体なのです。


例えば、あなたは、自分の中に対立した思いを抱え、葛藤したことはないでしょうか?

・ダイエットのために食べる量を減らしたいのに、ついつい食べすぎてしまう

・会社をやめて好きなことで独立したいけど、食べていけるか不安で、やめることができない

など。

このような葛藤は、私たちの中にいるパーツたちが、それぞれに異なる意見や感情や欲求を持っているために、起きているのです。


IFS(Internal Family Systems Model:内的家族システム)では、私たちの「内側」でこのようなたくさんのパーツが相互に関係しあい、まるで「家族」のような「システム」を形成している、と考えています。

(なので、「内的」「家族」「システム」と名づけられました)


IFSでは、私たちが持つ感情や考え、体の感覚などが、それぞれのパーツから発せられているものである、と捉えています。

そして、体の症状や病気も、パーツから来ている場合がある、と考えています(*すべてではありません)。

IFSでは、すべてのパーツは、私たちの役に立とうとしてくれている、と考えます。

もし、私たちの症状や病気が、あるパーツがあなたにとって何か良いことをしようと思って行なっている結果なのだとしたら・・・。

そのパーツの話を聞くことは、あなたの役に立つかもしれません。


「患者様のためのIFS講座」では、IFSの基本を学んでいただきながら、自分の体につながる瞑想を通して、症状や病気の奥にあるパーツからのメッセージを受け取り、自己理解を深め、自分自身に慈愛の気持ちを持てるようになることを目指していきます。




症状や病気の奥にある体からのメッセージを受け取り、深い自己理解からセルフコンパッションに目覚める

「患者様のためのIFS講座」は、こんな方におすすめです
  • 1 何らかの症状や病気をお持ちの方(とくに、原因不明の病気をお持ちの方)
  • 2 いろいろな治療法を試したものの、症状が良くならない方
  • 3 体の自然治癒力を高めて、病気の予防をしたい方
  • 4 病気への恐れを手放したい方
  • 5 自分自身についての理解を深めたい方
  • 6 IFSの観点から見た身体と心の関係について学びたい方
  • 7 病気や障害をお持ちの方の支援者の方


IFS(Internal Family System Model)とは?
IFSは、米国のリチャード・シュワルツ博士により体系立てられた、トラウマ治療を得意とするエビデンスのある心理療法であり、40年近い歴史があります。
人間を深く理解するのに適したモデルであり、心理療法の枠を超えてさまざまな分野で応用され、現在世界中に広まっています。
マインドフルなあり方を促し、「Self(セルフ)」と呼ばれる「大いなる自己」に目覚めることを促します。

(医学論文)関節リウマチに対する、IFSに基づいた心理療法的介入の転帰についてのランダム化比較試験

IFSによる関節リウマチ患者に対する臨床研究の結果が、2013年に、アメリカのJournal of Rheumatologyというリウマチ専門誌に掲載されました。

リウマチ患者は、IFS治療グループ(参加者39人)または教育グループ(コントロールグループ:40人)のいずれかにランダムに割り振られ、9か月間、3か月ごとに評価され、1年後に再び評価されました。

治療グループは、期間中に計15回のIFS個人セッションと、最初の3ヶ月間は隔週、その後は月に1回のグループセッションに参加しました。(コントロールグループは、リウマチに関する一般的な教育を受けました)

9か月の時点で、プロトコルを完了したIFS治療グループの患者は、自己評価による関節痛の程度、身体機能、セルフコンパッション(自分への慈愛や思いやりの気持ち)、自己効力感、抑うつ症状の改善を示しました。

1年後、関節痛の程度、セルフコンパッション、抑うつ症状の改善が維持されました。

(リンクはこちら







左側のグラフは、DAS28-CRP4という関節リウマチの活動性を表す数値、右側は患者様評価による痛みの程度を表している。点線がIFSセラピーグループで、黒い実線がコントロールグループの結果。数値は左から、セラピー開始前、3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後、21ヶ月後。DAS28-CRP4は、4.1が「高い」2.3が「寛解」なので、3ヶ月で活動性がほぼ「高い」状態から、ほぼ「寛解」の状態に変化している。


自分のパーツを知ることは、自分を愛することの大きな助けとなります
自分を愛することは、病気を治す上で、とても重要です。
自分を犠牲にしたり、批判したり、軽んじたりすることは、「すべての病気の元」と言えるストレスを生み出し、病気を起こしやすい状態にします。
IFSを学ぶと、自分の心の中にいる様々な存在を知って、その健気な働きに驚きます。
「私の一部が、こんなことを考えていたなんて・・・」
それまでは、「なぜ私はこうなのだろう?」と受け入れられないでいた自分の一部に対しての理解や、思いやりの気持ちを持つことができます。
IFSでは、独特の方法で自分自身を理解し、真に自分を愛することを促していきます。

開催日程および各回の内容
2020年
第1回 8/5(水)内的家族システム(IFS)とは?
第2回 8/19(水)プロテクターと仲良くなる
第3回 8/26(水)プロテクターとの信頼関係を築く
第4回 9/2(水)Self-leadership(セルフ・リーダーシップ)とは?
第5回 9/16(水)IFSと身体 
第6回 9/23(水)内なる批判者の意図を知る
第7回 9/30(水)内なる安定型愛着を育てる

時間:すべて夜20:00〜22:00

この講座では、トラウマ・PTSDの脳科学、ACE(逆境的小児期体験)研究、愛着障害、またそれらが身体疾患にいかに影響を及ぼすか、についてもカバーします。
一般の医療の世界ではほぼ無視されているこれらの重大な病気に関係する要因についても、学ぶことができます。

(*上記の内容を全てカバーしますが、どの回でカバーされるかは、予告なく変更になる場合があります)



内容および料金を変更させていただきます

今までの「患者様のためのIFS講座」では、体調が優れなかったり対人ストレスのある患者様にもお受けいただきやすいよう、ワークは自分のみで行える誘導瞑想のみで、受講生同士のシェアや、互いにワークをサポートする練習などは、意図的に行ってきませんでした。

しかし、それだとIFSを体感的に「腑に落として」いただくところまでいかない場合があるため、本講座より、受講生同士のワークのシェアや、互いにワークをサポートする宿題などを加え、講座も6回から7回にすることといたしました。

より実践的内容になりますが、体調が優れないなどの理由でシェアやペアワークを希望しない方は、参加しない選択をすることができます。
(*お申し込み時に選択してください)
(*申し訳ありませんが、ペアワーク等をしない選択をされた場合でも、料金は変わりません)

これらの内容の変更に伴い、講座の料金を変更させていただきます。

何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


インナーアクティブ・カードについて


IFSに基づいて作られたカード、インナーアクティブカードを使うワークも行います。
イラストが描かれたカードを使うことで、右脳に働きかけ、直感的にパーツを理解することができます。

講座の準備などについて

*欠席された場合も、各回の録画を配信しますので、動画での受講や復習が可能です。

*フェイスブックの秘密のグループで、テキストの配布や情報・動画の共有をしますので、フェイスブックへの登録と、矢崎への友達申請が必要です。

*必要なもの:筆記用具とノートなど(パーツを記録するために必要です)。

*事前にZoomへの登録や、アプリのダウンロードが必要です。

*病気の治療目的ではなく、治癒を保証するものではありません。自己理解を深め、セルフ・コンパッション(自分への慈愛)を高め、自然治癒力を促すためのものです。



【これまでご参加いただいた方の声】

(S様より)

Q. 講座に申し込まれた目的は達せられましたか?

A.
はい。薬に頼らない根本的治療をしたかったので。だいぶ起きていられる時間が増えて、やる気向上中。あんなに苦しかったのが嘘のように、少しずつ頭の中がスッキリしてきました。


Q. この講座をとったことによって、何か気持ちの変化はありましたか?

A. はい。私は自分に対して自分で否定する癖がありました。どう対処したらいいのか悩んでいましたが、IFSをやり始めて不思議と私の中が変わって行く気がします。自分を信じることが出来るようになってきましたし、前向きになれている気がします。

Q. この講座をとったことによって、何か身体的な変化(症状を含め)はありましたか?

A. はい。頭がぼわぼわする、頭が回らない、耳の圧迫感、寝たきりの状態、食後がとにかくだるい、疲れやすい、人に会いたくない、不眠、やる気が出ない、過敏性腸症候群に似た症状。他にも多数症状はありますが、徐々に気にならなくなってきています。苦しみからやっと抜け出せそうです。

Q. この講座をとったことは、あなたの人生に何らかの影響を及ぼすと思いますか?

A. はい。私は自分に自信が無さすぎて、自分を守ることが苦手。そんな自分が嫌いでした。今はちゃんと自分で自分を好きになってあげられる気がしています。

Q. IFSを学んだ感想をお聞かせください。

A. なんて素晴らしい心理療法なんだ!と思います。より良く自分を知れるように感じます。

Q. この講座を人に紹介したいと思いますか?

A. はい。私はとにかく苦しくて、死にたいと思うことが多々ありました。自己啓発本を読み漁っても、自分に「そんなこと思ったらいけないよ」と言い聞かせても、頭に浮かんできます。とにかく苦しかった。自分ではどうすることも出来ませんでした。IFS講座を受けて、自分の内側から変えられると知り本当に救われています。もっと早く出会いたかったと心の底から思います。

Q. 矢崎に何かメッセージはありますか?

A. 矢崎先生に出会い、本当に救われました。生きやすいです。あんなに苦しかったのに。IFSがより多くの人達に広まって、多くの人達がどうにもならない苦しみから解放されることを、心から願っています。

(A様より)

Q. 講座に申し込まれた目的は達せられましたか?

A. はい。目的は潜在意識にある情報を自分で認識できるように顕在意識へ上げる方法と、自分の体と自己対話す る具体的な方法を知ること。また、なぜ症状は体を通して表現されるのか理由を知りたかったから。

・潜在意識にアクセスしたり、適切に処理できていなかった過去の記憶や感情の情報を昇華させるためにはパーツが発している声に耳を澄ませ、根気よく対話していくことで可能であることが分かりすっきりした。

・IFS におけるパーツや Self といった概念を詳しく知ることができ、自分のパーツ(体)との対話の仕方が分かった。

・パーツは全て善なる目的を持って体を使っている(症状を起こしたり、守ったり)ということを知り、より自分 の体を愛おしく感じられることができた。

・今はまだいわゆるインナーチャイルドまではアクセスできないが、それらを守っている「プロテクター」とい う存在を知り、彼らとの対話の仕方を学べたのは大きな収穫となった。

Q. この講座をとったことによって、何か気持ちの変化はありましたか?

A. はい。4 年ほど前からリーキーガットや副腎疲労の症状があり、なかなか好転せずもがいていた状態から大きな 一歩を踏み出せた感じ。サプリメントの大量摂取にも違和感が出てきた時なので、サプリメントや薬に頼らず自分で自分の体・症状 を理解してリードしていけるんだということへの喜びと安心感を得ることができた。

Q. この講座をとったことによって、何か身体的な変化(症状を含め)はありましたか?

A. はい。IFS 講座の受講中、体調のアップダウンが激しかったり、特にパーツと対話していく誘導瞑想を始めると腹痛や眠気が頻繁に起きたりした。それとは反対に肩こりがスっとなくなるなど分かりやすい反応が起きることもあった。

Q. この講座をとったことは、あなたの人生に何らかの影響を及ぼすと思いますか?

A. はい。自分で自分をより深く理解していけるということは、人に依存しなくて済み、自分を信頼していけるようになると思う。「自分で」症状を緩和させていくことができるのだという前向きな気持ちになれる。4 年ほど家に閉じこもりがちで社会との関わりがかなり希薄だった。しかし、自分のパーツとの対話をきっかけにして、再び他の人ともコミュニケーションをとってみようと思えたり、時間はかかるかもしれないが外の世界・社会コミュニティーへ積極的に関わっていけると思う。

Q.
IFS を学んだ感想をお聞かせください。

A. 症状に体を使ってアクセスしていき、パーツ達と対話し、自分でパーツ達を癒やしていける方法を学べてとても前向きになれた。対話に根気は必要だが回数を重ねるごとに自己肯定感も上がっていくと思う。

Q. この講座を、人に紹介したいと思いますか?

A. はい。症状があり薬が手放せない状態の人や、通院しているだけで不安感がある人、病気ではないけど情緒不安定で自己否定が強い人には、「自分を知る」「体(パーツ)の声を聞く」ということが結構重要だと感じているため。 オンライン講座であれば、症状が重くても自宅で受けられる可能性が高いし、録画もあるので何回も復習 できるので便利。(今の自分の体調では、逆にオンラインでなければ学ぼうと思えなかった。) 症状への新しい視点・考え方として IFS をお薦めしたい。

Q. 矢崎に何かメッセージはありますか?

A. メールにも書かせて頂きましたが、今回 IFS 講座を受けパーツと対話する方法を学べたことはとても大きな収穫となりました。サプリも本当は必要ない、という考えが今の私にとっては安心感でもあり、でもまだ完全には手放せませんが、パーツと仲良くなりSelfリーダーシップをとっていこうと思えるようになりました。サプリ療法に疑念が出てきた頃にIFSを学ぶ機会を頂き本当にありがとうございました。また、IFSセッションも受けたいと考えていますのでどうぞ宜しくお願い致します。パーツを癒やし、自分が「愛」そのものであったと思い出していけるように、日々感謝で学んで行きたいと思います!ありがとうございました!!


このページをご覧のあなたへ、講師矢崎智子よりメッセージ
医師になって25年になりますが、そのうちの長い間を、病気の根本治療の追求に費やしてきました。

病気と心の関係を知り、ヒーリングを学び、キネシオロジーに出会って、体の声を聞きながら、

多くの慢性疾患(とくに普通の治療で治療困難な症例)には、

脳のトラウマ(PTSD)的な変化が深く関わっていることを知りました。

小児期のトラウマと成人期の慢性疾患に深い関連があることは、トラウマの世界では常識ですが、

まだ日本の一般の医療の世界では知られていません。

IFSは、数あるトラウマセラピーの中でも、患者さん中心、身体中心の優しいセラピーでありながら、

病気の原因となっている内的システムを根本的に変えることができる、画期的な療法です。

多くの方に、IFSを知っていただくことを願ってやみません。


矢崎智子公式サイト
Dr. 矢崎智子's Website

内的家族システム(IFS)について
内的家族システムとは

個人セッションについて
IFS個人セッション

矢崎智子アメブロ
「Dr. 智子のIFS(内的家族システム)ブログ」


受付は2020年8月 5日(水)19:50 までです。

開催要項

開催日時
2020年8月 5日(水)
開場 19:50
開始 20:00
終了 22:00
場所

オンラインZoom会議室

オンラインZoom会議室

参加費

無料

キャンセルポリシー

参加費+カード:56,000円(インナーアクティブアクカードをお持ちでない方)
参加費のみ:52,000円(カードをお持ちの方)

(再受講の方)
参加費+カード:29,000円
参加費のみ:25,000円

(個人セッションをご一緒にお申し込みの場合)
参加費+カード+個人セッション3回:89,000円
参加費+個人セッション3回:85,000円

*講座を受講してくださった方への特典として、IFSの個人セッションを、3回セット33,000円の特別価格でご提供します。

 

*インナーアクティブカードの料金は、日本国内の送料を含みます(海外・北海道・離島は別途相談させていただきます)

*特別価格での個人セッションの有効期限は、講座終了後6ヶ月間となります。

定員

8 名

【満員御礼】

申込受付期間

2020/7/18(土) 21:30 ~ 2020/8/ 5(水) 19:50まで

主催者

矢崎智子

お問い合わせ先

矢崎智子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

tomoko.yazaki@reservestock.jp

産婦人科医 IFS Level 2 セラピスト

佐久間智子

心の傷を癒して、自分を愛して、世界を愛して生きる♡
Expert

心の傷を癒して、自分を愛して、世界を愛して生きる♡

平成6年杏林大学医学部卒。日本産科婦人科学会専門医。日本心身医学会・日本心療内科学会・日本線維筋痛症学会会員。 産婦人科医として大学病院等で勤務の後、鍼灸の研修を経て、2003年(平成15年)に都内に開業。
分子整合栄養医学(サプリメント療法)や、東洋医学、重金属キレーション療法、高濃度ビタミンC点滴療法、遅延型食物アレルギー検査に基づく食事療法、腸内環境改善による難病治療などの自然医療・機能性医療に従事する。
関節リウマチや線維筋痛症、慢性疲労症候群、摂食障害などの、通常は治療困難とされる疾患や、不妊症などの臨床経験を積むうちに、病気と潜在意識の関係に気づき、ヒーリングやキネシオロジーを学びはじめる。
2012年にアタナハクリニックを開設。
1400件以上のキネシオロジーセッションの経験から、トラウマ(PTSD)的な脳の変化が慢性疾患に関与していることがわかり、トラウマ治療を開始。
独自に発展させたトラウマリリース・キネシオロジー(TRK)、内的家族システム(IFS)、ブレインスポッティング(BSP)などのトラウマ治療を学ぶ。
内的家族システム(IFS)に専念するため、2020年4月に患者様が来院する形のクリニックを閉じ、オンラインにシフト。
現在はIFSの個人セッションとセミナーを中心に活動を行なっている。
東北大学大学院医学系研究科在学中。
(旧姓:矢崎)

2012年 シータヒーリング マスター&サイエンスインストラクター
2015年 インテグレートヒーリング(IH)プラクティショナー
2019年 ブレインスポッティング(BSP)Phase 1・2 トレーニング修了
2019年 内的家族システム(IFS)公式Level 1 トレーニング修了
2020年 内的家族システム(IFS)公式Level 2 トレーニング修了
2022年 ソマティック・エクスペリエンシング®️(SE)中級修了
受付は2020年8月 5日(水)19:50 までです。
smtp06