たった6ヶ月の作曲スクールで
コード進行・コード理論・作曲をマスターできる!

作曲・ギター・ピアノ・バンド・DTMなど
誰もが悩むポイントと言えば・・・
「コード理論」です!
「コードを読んで楽器を弾きたい」
「コード進行のパターンを増やしたい」
「理論を習得して色んな作曲やアレンジをしたい」etc...
誰もがそんな思いを胸に
教則本を買ったりネットで調べながら
難しい解説を読んだり暗記しながら
コード理論の勉強を独学で頑張って
理論が得意な方も苦手な方も
コード進行を覚えるコトに一生懸命になります!

ですが
実は、効果的にコード進行を習得するには
必要な要素が「3つ」あります!
それは・・・
・基礎から応用までの的確な積み上げ方式
・生きた音楽から理論を学べるアプローチ
・本場アメリカで使われている手法
なので
この中から1つでも
欠けてしまっているとしたら
一生懸命に教則本を読解したり
コード進行の暗記を継続したとしても
残念ながら思うような結果を
出すコトは難しいでしょう!
では、どうすれば良いのか?

これら3つの要素について
確実にマスターした上で
生きた音楽や好きな楽曲を分析しながら
自然と理論をマスターできる手法を身につければ
従来の「記憶型の学習法」とは
全く正反対のアプローチである
・アメリカ式の超合理的な学習法
・暗記に頼った無駄な勉強の必要なし
・作曲や演奏など音楽全般に応用できる
これら「3つのアプローチ」にて
効果的なコード理論の習得ができる上に
誰でも
コード理論や知識を活かして
作曲や演奏のクオリティをアップできます!
だけど・・・

「何から勉強を始めれば良いか分からない」
「教則本を沢山読んだけど全く理解ができない」
「レッスンを受けても簡単なコード進行しか作れない(汗)」
などなど
コード理論の習得や学び方に関する
「手法やアプローチ」について
不安な声も耳にします。
そこで
「コード理論歴25年」という
経験を持ちながら
コード理論を世界で初めて体系化した
「米国バークリー音楽院」を首席で卒業し
都内音楽専門学校での講師歴も合わせて
10年以上コード理論を教え続けている
「けー先生」こと「小杉圭佑」が

「6ヶ月の作曲スクール」にて
コード進行・コード理論・作曲をマスターできる
コード理論&作曲スクール
という「毎月のカリキュラム」を
1つずつ確実に実践するコトで
コード理論の習得や作曲技術を
アップするコトはもちろん
既存の曲を分析してコードを学ぶ手法や
メロディーの作り方や楽曲構成までも学びながら
「コード理論の習得」に必要な全ての要素を
6ヶ月で習得できる作曲スクールをご用意しました!
そして
この「コード理論&作曲スクール」には
以下の 「5つの特徴」 があります!
1)「バークリー直伝」の理論を学べる

この「コード理論&作曲スクール」では
コード理論の基本から応用まで
世界で最初にコード理論を体系化した
バークリー音楽院にて学んだ理論を
日本に居ながら日本語にて学べる
「特別なカリキュラム」が用意されています!
2)理論だけでなく「耳や感覚」も育つ

この「コード理論&作曲スクール」では
理論や知識の習得はもちろん
意のままに音楽を操った作曲や
自由な演奏に必要不可欠である
「耳と感覚」 を理論と並行して
育てて行くコトを重視しているので
「コード理論」と「耳と感覚」の
相乗効果による自由な作曲と演奏が可能になります!
3)音楽歴ゼロでも安心のカリキュラム

この「コード理論&作曲スクール」では
楽譜が読めない方や楽器の演奏ができない方など
「音楽歴ゼロ」の方でも
安心して講座を受講して頂けるように
楽譜の読み方などの基礎から積み上げる
ステップアップ方式を採用しており
カリキュラムの工夫と豊富な経験から
音楽歴の有無を問わず安心して受講できます!
4)作曲だけでなく演奏の能力もアップ

この「コード理論&作曲スクール」にて
コード理論を学ぶコトで
コードを読む力が自然とアップして
コードにてピアノの演奏が可能になり
コード理論とピアノの鍵盤が
脳内でしっかりと結びつくコトで
ギターやベース、菅弦楽器などの
様々な楽器の演奏の能力もアップします!
5)バンドやDTMでの編曲アレンジに応用できる

この「コード理論&作曲スクール」にて
コード理論を学ぶコトで
ピアノ弾き歌いやギター弾き語りなど
シンプルな編成はもちろん
バンド編成やDTM(打ち込み)などの
「理論を活かした編曲」ができるので
音楽の幅や厚みが自然と増えて
自由自在に音楽を楽しむコトができます!

このようにとても充実した内容の
「コード理論&作曲スクール」ですが
全部で「 6ヶ月」という
とても長い講座なので
その中身が気になる方も
とても多いと思います!
そこで
以下に「コード理論&作曲スクール」の
内容コンテンツをご紹介しておきます!

1ヶ月目
「楽譜とコードの基礎理論」
楽譜の基本的な読み方と
書き方などの基礎からスタートして
コードを学ぶ上で欠かせない
「音程」や「調号」をマスターしながら
コードの読み方やコードネームの基礎など
理論を学ぶ上で必要不可欠な基本を身につけます。
2ヶ月目
「ダイアトニックコード」
この世界に存在する楽曲のコードで
80%〜90%を占めている
「ダイアトニックコード」について
「トライアド:3和音」だけでなく
「セブンスコード:4和音」についても
しっかりと把握した上で
コードの機能や分析の方法など
本格的なコード理論の基本を学んでいきます。
3ヶ月目
「ノンダイアトニックコード」
楽曲の中で10%〜20%を占める
「ノンダイアトニックコード」の中から
「セカンダリードミナント」について
学びを深めていくコトで
オシャレで実用的なコード進行を
自由自在に操れるようになり
本格的なサウンドへと変化できる
コード理論の中級テクニックを学んで行きます。
4ヶ月目
「モーダルインターチェンジ&マイナーキー」
「ノンダイアトニックコード」の
もう1つの巨頭である
「モーダルインターチェンジ」と
その起源の「マイナーキー」について
より本格的なコード理論に併せて
学びを深めていくコトで
切なさや哀愁をコードで表現するための
コード理論の上級テクニックを学んで行きます。
5ヶ月目
「メロディー作成の基本と応用」
コード理論の学びが深まったら
次はメロディーの作成法について
基本的な「モチーフ」の作り方から
理論に基づいて解説を進めて行き
「モチーフ」の発展など
高度なテクニックについても触れながら
「コードが先」と「メロディーが先」の両方にて
本格的なメロディー作成法を学んで行きます。
6ヶ月目
「転調と楽曲フォーム」
本格的なコード理論と
メロディーの作成法を習得した上で
自分の楽曲をさらに磨き上げて
プロクオリティーへと近づけるために
楽曲で用いられるコトの多い
「転調」についての3つの手法や
「楽曲フォーム」の様式など
必須テクニックをマスターして行きます。

このように充実したコンテンツを
以下の日程スケジュールで行います。
1ヶ月目
7/25(土) or 7/31(金)
2ヶ月目
8/22(土) or 8/28(金)
3ヶ月目
9/19(土) or 9/25(金)
4ヶ月目
10/17(土) or 10/23(金)
5ヶ月目
11/14 (土) or 11/20(金)
6ヶ月目
12/12 (土) or 12/18(金)
これら全ての日程において
以下の時間で講義を実施して行きます。
午前(11:00〜13:00)
午後(14:30〜18:00)
平日と休日の両方にて
毎月の講義を開催して行きますので
基本的にはご参加できる日程へと
それぞれ参加して頂きますが
同じ内容の講義を2回受講したい場合は
両日程へのご参加も大歓迎です!
また、受講中の6ヶ月の間は
専用のFacebookグループをご利用できます。

専用のFacebookグループでは
講義の動画を毎月アップロードするので
自分のペースでじっくりと
動画で復習ができる上に
一緒に受講する仲間との交流や
講義に関する質問や相談を
いつでもお好きな時に
行うコトができますし
24時間以内に必ず返答するので
6ヶ月質問し放題になります!

いかがですか?
このような内容コンテンツを
6ヶ月学ぶ「コード理論&作曲スクール」は
受講しながら1つ1つの
課題に取り組んで行くコトで
アナタが作曲を楽しむ未来を
一歩ずつ前進させることができます!
「本格的なコード理論を基礎から応用まで学べる!」
「ワンパターンのコード進行を卒業してプロに一歩近づける!」
「メロディーとコードを組み合わせて本格的な作曲ができる!」
「コードでピアノやギターの演奏や弾き歌いができる!」
「日本に居ながら日本語でバークリー式の理論が学べる!」
「バンドやDTMの編曲アレンジにコードの知識を活かせる!」
「人に教えられるレベルまでコード理論をマスターできる!」
「コードを自由自在に操って音楽を思いっきり楽しめる!」
このような「望む未来」を
叶えるために必要な「魔法の鍵」は
アナタが「コード理論&作曲スクール」を
受講するコトで手に入れられます!

ですが、いざ「コード理論&作曲スクール」を
受講しようと思うと
色んな不安が出てきて
ストップしてしまうモノです。
そこで、以下に
「陥りがちな不安」と
不安を解消できる
メッセージをご紹介します。
「毎月の課題に取りかかれるか心配です」
→ FBグループでの質問と講義の動画で
じっくり復習しながら取りかかれます!
「最後まで完了できるか不安です」
→ 月1回の講義+6ヶ月間のFBグループで
最後までしっかりとサポートします!
「金額に見合った結果が出せるか心配です」
→ 本格的なコード理論の習得はもちろん
人に教えられるレベルまで指導して行きます!
「全くの音楽初心者や楽器経験ゼロでも大丈夫?」
→ 音楽経験ゼロの方への豊富なレッスン経験を活かして
楽譜の読み方から高度なレベルまでバッチリ指導します!
「理論的なモノの勉強が苦手だけど受講して大丈夫?」
→ 「コード理論」と言えども「音楽」です!
「音」を「楽しむ」ための理論なので楽しく勉強できます!

さて
この「コード理論&作曲スクール」の
気になるお値段ですが・・・
⇒ 550,000円(税込)
※分割払い可能(クレジットのみ)
3回(198,000円✕3ヶ月)
6回(105,000円✕6ヶ月)
12回(55,000円✕12ヶ月)から選べます。
【支払方法】
クレジット決済(分割可) or 銀行振込

「コード理論&作曲スクール」への
ご参加を検討している方へ
これまでにこの講座を受講した
卒業生のメッセージをご紹介します!



最後に、少しだけ!
ボクがコード理論を学び始めたのは
1995年の4月でした。
右も左もわからないまま
コード理論を学び始めたボクは
教則本を何冊も購入したとしても
クラシックの音楽大学に入学したとしても
学びたいコトを的確に学べずに
沢山のお金と時間を無駄にしました(汗)
これまでの道は決して
順調とは言えないモノでしたが
そういった経験の中で
「音楽の本場アメリカへの留学」を決意し
コード理論を世界で初めて体系化した
「バークリー音楽院」にて学ぶコトで
本格的なコード理論の習得に成功して
自由自在な作曲や楽器の演奏が可能になりました!
ですので
この「コード理論&作曲スクール」の内容を
1つずつ確実に実践して
本格的なコード理論とメロディ作成法について
基本から応用までしっかりと積み上げるコトで
きっと、誰もが
コード理論を活かして自由に音楽を
楽しむコトができると信じています!
そのための第一歩として
本プログラムに飛び込む瞬間を
心よりお待ちしております!
音楽家・ビジネスプロデューサー
小杉圭佑(けー先生)
お申し込みの手順
①ドメイン指定受信を設定している方は 「@reservestock.jp」からのメールを許可してからお申し込みをお願い致します。
②下記のフォームよりお申し込みください。折り返し【自動返信メール】が届きます。※迷惑メールフォルダに入る場合もあるのでご確認ください。
③【自動返信メール】にある、申し込み完了リンクをクリックすると、お申し込み完了のメールが届きます。
④お申し込みより7日以内にお支払の手続きをお願いいたします。お申し込みが直前の場合は当日までにお支払いをお願いします。
お支払いについて
料金はクレジットカード払い(Paypal)または、事前の銀行振込をお願いしております。※各種手数料(振込・Paypal)はご負担をお願いしております。
キャンセルポリシー
大変恐縮ですがお申し込み後のキャンセルは料金の100%を頂いております。
お問い合わせ
自動返信メールが届かない等の場合や、お申し込みに関するお問い合わせはコチラまでお願いいたします!
※その際も@reservestock.jpのドメイン許可をお忘れなく!