お家時間が増えている今!
家庭内に特化した片づけのスキル
と関わり方を身につけましょう♪
オンラインで ご自宅で受講できます!
「親が変われば、子どもが変わる」
あなたは、子どもとの片づけでこんなお悩みありませんか?
●「片づけなさい!」と言ってもなかなか片づけない
●家の中のことを私一人がしている気がする
●なんとかしたいけど、どうしていいかわからない
そう思っているあなたは十分に日々頑張っているママです。
ママの子どものお悩みでどの年代でも上位にくるのが
「わが子が片づけられない」問題。
私自身も例にもれず、以前は思春期のわが子が片づけられないことにとても悩んでいました。
それは、片づけの資格を取って仕組みづくりをしたのに、です^^;
なぜ?どうして??? ってかなり悩みました。
そんな時、出会ったのが
「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」です。
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、
なぜうまくいかないか原因とその改善方法が明らかになるのです。
私もこの講座を受けて、片づけやすい仕組みづくりだけでなく、
相手への関わり方もとても大切だと気づいたのです!
その気づきを行動に移すことで、
思春期のわが子との関係がかなり穏やかになりました。
現在、我が子は2人とも大学生になり、
人生において将来を考える時期に来ていますが、
自分らしい選択に向けて努力する日々です。
私は、子どもの思いや考えをなるべく尊重して、
見守る姿勢を保てるようになったのは、
この講座のおかげだと実感しているので、受講して本当に良かったと思っています。

■この講座を受けると
子どもにとって片づけの大切さがわかります
家庭内の片づく仕組みづくりがわかります
片づけやすくなる関わり方の基本がわかります
相手が片づけてくれる声かけがわかります
おうちに帰って早く子どもに会いたくなります
気づきを早く実践したくなります
ただ知識を得るだけでなく、我が家の改善点が明確になるので、
おうちに帰ってすぐに実践できます。
そのことが、わが子との関係を良くすることにつながるのです。
■カリキュラム
片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
子どもにとっても片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例
片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
・子どもが片づけてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける
■受講資格
どなたでも受講いただけます。
■受講方法
・じっくり学べる講師1名、受講者3名までの少人数でのオンライン開催です。
・ZOOMアプリを使用します。
※ZOOMは、PC,タブレットなどネット環境があれば、URLをクリックするだけで簡単につながることができるオンライン会議システムです。
参加方法の詳細は⇒こちらをごらんください
・ZOOMを初めて利用される方や接続が不安な方には事前に接続テストを行うこともできますので、安心してご受講いただけます。

■注意事項
インターネット通信を使用したオンライン講座のため、ご自宅のネット環境により接続が不安定になることがありますので、ご了承ください。
■ご用意いただく物
・マイク、スピーカー、カメラのついたパソコン
(タブレットやスマホでも受講可能ですが、パソコンを推奨いたします)
・テキスト(お振込み確認後、郵送いたします)
・配布資料(お振込み確認後、郵送いたします)
・筆記用具
・ノート
・ふせん
■注意事項
合計5時間の講座(予備30分)ですが、途中約90分に1回休憩をとりながら進めます。
一日で受講いただく場合は、途中で1時間のお昼休憩を取ります。
■担当講師
親・子の片づけマスターインストラクター
加藤 真由美
子どもは、大学生の男子と女子 2児の母
■受講料
23,500円(税別+認定料込み)+テキスト代1500円(税別)=27,500円(税込み)
親・子の片づけ教育研究所のメルマガをご登録いただくと受講料が1,000円割引になります。
こちらからご登録ください。⇨https://oyako-katazuke-edu.jp/mailmagazine
※再受講の場合7,000円(税別)+ご希望によりテキスト代1,500円(税別)
■お申し込み期限
講座開催5日前の24時まで
※テキスト、資料などの郵送が必要なため、締め切り日は厳守してくださるようお願いいたします。

■受講生のご感想
●家族、子どもの実態に応じて、前向きに明るく
関わっていくのが大切だと思いました。
一緒に受講された方のお悩みや具体的な話が聞けたのも良かったです。
少し大きくなるとそういう問題もでてくるのだとわかり、参考になりました。
●いごこちや使いやすさを意識した片づけは必要だと思いますが、
そのレベルを子どもとの生活の中で大人が求めているところと差があると思うので、
居心地よく暮らせるようになるといいなと思いました。
●先生ご自身の経験を失敗談を交えてお話下さり、
とても親しみやすく分かりやすかったです。
アドバイザー1級を取得したことで、逆に変なプレッシャー
を感じていましたが(いつもきれいにしてないと、って)
もっと気持ちをラクに、完璧を求めず、
子どもとの時間を大切にしていきたいと思います。
その他のご感想は⇒こちらをごらんください。

それから・・・
■片づけのプロとして活動中の方や今後活動を考えている人にもおススメの講座
片づけのプロ資格の保有者が、この講座を受講いただくと、
ファミ片のエッセンスがギュッと詰まったセミナーセット
(Powerpointスライド・レジュメ・指導要綱)を購入することができます。

- 子どもの片付けに関するセミナーコンテンツが欲しい、
- ファミ片の内容に共感しているので、親・子の片づけについて伝えたい、
- 子どもの収納事例写真が沢山ある資料が欲しい、と思っている方には、
- すぐに活用していただけます。
-
- 受講された方の共感が得やすく、大変好評の内容となっています。
-
- 講座のその他の詳細は⇒こちらをごらんください。