ピンチがやってくるとお店か消えるトイレットペーパー
当たり前にあるモノがなくなると誰だって不安になるよね。
だからこの際、トイレットペーパーと仲よくなってみない?
■トイレットペーパーってどうやって使ってる?
テレビ番組でも人気の企画をみんなで調査してみよう!
■毎日当たり前のように使ってるトイレットペーパーって
1ロールで何日持つんだろう?
そしてついでにこんなことも考えてみよう!
■ストックの持ち方
■保管場所の作り方
コーチングマインドとライフオーガナイザーのコラボミニ講座付
【対象】
・計算がわかる年齢以上のこども又は親子
・コーチングやライフオーガナイズに興味のある大人
理系片づけのプロ ライフオーガナイザー下川美歩 × 自分を愛でるモノづくり作家 友田陽子のコラボイベントです。
【下川美歩】
こんにちは。下川美歩です。
一緒にトイレットペーパーについて調査しましょう!
プロフィール
横浜在住、高校生息子二人と夫の4人家族。
料理が苦手で家事はなるべくやりたくない~と、手抜きならぬ時短家事を日々研究中。
片づけのプロとして、片づけられない原因を探り論理的に解決策へと導く理系片づけでお客様の笑顔と自分時間を作り出しています。
おしゃべりしながら片づけられるようになっていく片づけサポートと時短家事のアイデアは「片づけるのが楽しみ!」「目から鱗です!」と大好評。
自分時間を楽しんで家庭でも社会でもイキイキできるように、片づけに悩むお母さんを応援しています。
マスターライフオーガナイザー®
横浜市立大学大学院総合理学研究科修士課程修了
【友田陽子】
ヒト・モノ・カネのパートナーシップをご提案 オーダーメイド作家でコーチの椿です
「自分を愛(め)でる」ことをテーマにあなたの声を聴き、想いをカタチにしています。
オーダーメイドでバッグやお財布を製作販売して15年になります。
毎日ミシンにむかいながら、宇宙と繋がり、夢中でモノづくりをしています。
気がつけば1300ものバッグやお財布を生み出してきました。
その間、辛いことも、悲しいことも、寂しい経験もたくさんしてきました。
そのどん底の経験が私を素晴らしい時空へと運んでくれました。
現在は年に3~4回 「ザブザブ予祝カタカムナ財布」の受注会を開催
他に、15年愛され続けている“ギョーザバッグ“の受注販売会や、“個別の人生相談付オーダーメイド”、“ウハウハ名刺入れ”の受注会を開催しています。
お財布の会ではお金にまつわる学びや情報共有なども行い、価値観の共有できる素敵なお仲間づくりの場としてお大変喜んでいただいております。
あなたがあなたであるために、一度じっくりモノづくりしてみませか? tsubaki.gift