「足と靴の危険な関係」を改め、
「足と靴のハッピーな関係」に!
シューフィット・神戸屋10周年特別企画
ランチ、歩き方、中敷実践付きセミナー

痛みや身体の不調は、足から解放される?!
①まずは足や靴について学び、
(筆記用具をお持ちください。)
②ぴったりのスニーカーを体験します。
(靴下をお持ちください。
お持ちの方はオニツカのセラーノ)
③体の使い方や歩き方を改善し、
(歩きやすい格好でお願いします。
長いスカートやタイトな服は歩き難いです。)
④中敷を使い、自分で靴を調整をしていきます。
(ご自身で調整したい靴をお持ちください。)
こんにちは! 東京新宿・大阪中津で、
「靴は売らない靴屋」
シューフィット・神戸屋を経営しています。
西村克之です。

これまでに、ご来店ご相談いただいた、
6000名様を超えるお客様にお伝えしてきた内容を、
2冊の書籍にまとめました。
「 その靴、痛くないですか?」
「痛い靴がラクに歩ける靴になる」
この本をお読みいただき、
ご来店くださる方が更に増えました。

本に書かれた内容だけを実行して、
「シンデレラの靴を手にいれた!」と、
書評にお書きいただけるほどになります。
しかし残念ながら、
紙の上でお伝えするにはどうしても限界があり、
わかりやすいことしか書けなかったのが実態です。
だから、上手く行かなかった!!
という方がいるのも事実です。
本ではお伝えしきれなかった、あんなこと、
こんなコツをもっとお伝えしたくて、
「足と靴の危険な関係」を解消する、
「足と靴のハッピーな関係」セミナーを開催します。
ランチ付きの特別企画ですから、
西村に会ってみたい!
久しぶりに話しを聞きたい!
そんな方々も大歓迎です。
お困りごとや疑問など、
どんどんお聞かせください。
足と靴の危険な関係?
靴屋さんが伝えてくれない、
伝えたくてもできないことがあります。
それは、足に合わない靴を履くことが、
健康と美容にとってどれほど危ないことなのか!
ということ。
これは、本当は人にとって、
あまりにも重要なことですが、
靴屋さんが伝えるには、
知識だけでなく、膨大な在庫が必要です。
なぜなら、人の足のサイズは千差万別。
JIS規格(日本工業規格)だけで144サイズ。
神戸屋が持っている試着靴で約300足。
実際にはそれでも足りません。
それだけの在庫を抱えて経営することは、
ほぼ不可能なのです。
靴はファッションでもありますが、
すべての健康の土台でもあります。
それは、足がすべての土台だから、
と考えれば当然のこと。
しかし、
靴は痛くて当たり前。
合わなくて当たり前。
合う靴は売っていない。
靴屋が靴を、足を理解していない、
間違った理解をしている現実があります。
体格や骨格の違う、
海外のシューフィットや中敷が、
日本人に合わなくて当然かもしれません。
靴の文化がない日本人のため、
西村が研究と実践を重ねた、
神戸屋にしかない叡智は、
世界的な靴職人からも信頼され、
一目置かれているほど。
痛くなるということは、
足から改善していけば、
全体の不調不和が減っていきます。
今は消費者が賢くなり、
自分がプロより学び選択できる幸せな時代、
だからこそ、知って欲しいことがあります。
- 何を履いても痛くなる靴ばかり。
- パンプスは冠婚葬祭のときにガマンして履くだけ。
- 靴は痛くて当たり前?!
- 靴に合わせて、服を我慢している。
- 仕事でパンプスを履いて、自腹でタクシーに乗る。
- 腰痛、肩こり、冷えは当たり前?!
- スニーカーの中ですら足がグラグラ。

店頭の基本メニューでは、
まず、ご自身の足の足を知り、
そして、本当に合う靴を体感していただいています。
さらに、その靴を手に入れる方法を知っていただく。
そして、
今回は、セミナーだから話せること。
自分たちで理解し、出来ることをお伝えします。
当日は、ご自身の調整したい靴をお持ちください。
実際に、やってみましょう!
正直、当たり前ですが、
たった一回では、
中敷をプロ並みに調整することは不可能です。
神戸屋アカデミーでは、
"私が私のシューフィッター"が、
自分や家族の靴を市販の中敷で調整する、
セミプロに近いコース。
ほかには、
プロ養成コースも開催しています。
一般の方もたくさんいらっしゃいます。

足は、その日の時間毎に変わります。
季節によっても変わります。
飲食や運動、睡眠でも変わります。
女性の足は生理周期により、毎日変わります。
すべての靴に、基本、同じものは一つとありません。
つまり、シューフィッティングは一期一会。
プロですら、ただ丸投げされては困ります。
ご自身の大切な身体なのですから。
病気になって、
お医者さんに丸投げしたり、
正しい情報が分からず、
不安なまま治らないのと同じ。
だからこそ、神戸屋をきっかけに、
自分で賢い消費者になり、解決していって欲しい。
ご自身のケアや歩き方を改善して欲しい。
神戸屋は皆様が自分でできること、
知識だけでなく、フィッティング、
体の使い方や歩き方まで、
新しいメニューやセミナーを準備しています。
私たち神戸屋は、余すことなく、
我々の知識、経験、技術を皆さんに知っていただき、
体験し、自分でできるようになっていただきたい。
自ら、能動的に生きていただきたいのです。
人間の脳や身体は賢いので、
正しく本質的な理由や理屈か分かり、
頭も体も納得した体感ができれば、
その感覚は非常に鋭くなります。
感覚が鋭くなる分、
少しの変化に敏感で、満足がいかなくなります。
その理由も頭で理解、整理されたら、
解決できることがあります。
ですので、簡単な調整くらいは、
できるようになる方もいらっしゃいます。
-
-
- 合わない靴が全身に悪い影響を与えているのなら、
- それを回避していきましょう。
-
- 足の感覚が鋭くなるなら、
- ぜひ、細かい調整を自分でできるように。
-
- 足や靴ジプシーで、
- モヤモヤが消えない、
- 納得できない方にも来ていただきたい。
-
- そんな神戸屋への入り口となるのが、
- 今回のセミナーです。
-
足は第二の心臓とか、
健康のために1万歩歩きましょうと聞くけれど、
何を履いても痛い靴ばかりでは、
歳を取り、筋力が落ちたら、
本当に歩けなくなってしまうんじゃないか!?
そんな恐れを抱いているならば、
合わない靴を履いていることが、
どんなに危険なことなのか、
足と靴の危険な関係を今すぐ知ってください。
自ら、改善していきましょう!
まだ店頭メニューを体験したことのない方も、
数年ぶりにいらっしゃる方も、
自分の足をなんとかしたい方も、
本を読んでくださった方も、
ただ直感でコレだ!と思ってくださった方も、
みなさん大歓迎です。
シューフィット・神戸屋で、
足に合う靴の手に入れ方を知った、
お客様の感想をご紹介します。
本で読んだことが目の前で、
どんどんハッキリしていくのが
とても興味深く、楽しかったです。
また、お話も面白くて(興味深くて)
筋肉など体の仕組みから教えて頂けたのが
とても分かりやすくて良かったです。
そして、自分の足があんなに細かったなんて!!
まさに「目から鱗」でした。
最初に「この靴が合います」と見せられて、
「こんな細い(幅の狭い)靴なんて、
入らないんじゃないの?」と思ったのに、
実際に履いたらなんと履きやすいことか!!
ピッタリしているのに、
指は楽でビックリでした。
マノロやルブタンなど、
思い切って買った靴が
実はサイズ違いだったなんて衝撃です。
とりあえず捨てずに済みそうなので、
一安心しました。また調整にお持ちします。
東京都 S様
|
あまりの衝撃の事実に、
幼少期からの思い出が走馬灯のように駆け巡って、
実は少し泣きそうになったりしていました。
正直なところ西村様にお会いするまでは、
この悩みをなんとか解決したいという、
切実な願い・次こそという期待だけでなく、
セミオーダーの靴店での不信感から、
またダメだったらどうしようという、
という不安もあったのですが、
本当に本当にほんとーーーに!
心の底から体験できて良かったです!!
真実を知ることができて良かった。
本当に有難いです。
売っているのがサービスのみだからこそ、
より納得できました。
匿名希望様
|
自宅に戻ってから、ご著書2冊を読み直しましたら、
確かにおっしゃったことは書いてありました。
けれども、目の前に見せていただかなければ、
中敷きを自己流でテキトーに置くだけで、
効果を出せないままだったと思います。
電車で2時間の帰り道も、
足は全く疲れませんでした。
むしろすっきりと軽くなった感じです。
靴の中を整えたことで、
大転子のでっぱりも引っ込み、
お腹の形まですっきりしていることが、
腰や肩まで楽になりました。
これまでもハイヒールを履いた日は、
翌日、ふくらはぎなど足の形がきれいになり、
体感していましたが、これがいつも苦なく楽に、
自分でできるようになるなんて、
すばらしいことだと思います。
よく考えれば、いい靴を履いて健康になるのは、
当たり前のことのはずなんですよね。
今日も数足、中敷きをうまく置けるか、
試してみたところです。
素足ではいてみると、
ジェルインソールの位置が感じやすかったです。
そして、、、この靴も楽にはけそう~、と、
ワクワクしてきました。
ご著書にあった
「自分の足に合わせてこまめに調整する」
「手間をかけることが必要」という言葉、
深く納得しました。
自分の足を知って、
足や靴の手入れを日々していくことは、
自分の体をいとおしみ、
自分を大切にすることにつながっている、
強く実感しました。
兵庫県 K様
|
神戸屋10周年企画
「足と靴の危険な関係」を改め、
「足と靴のハッピーな関係」に!
みなさんとの出会い、再会をお待ちしています。

【日時】
2020年3月18日(水)
12:00-13:00 ランチ
13:00-16:00 セミナー
入退室自由。
【会場】
IID世田谷ものづくり学校
〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5
03-5481-9011
【持ち物】
①筆記用具、
②靴下、
③調整したみたい靴(パンプスが分かりやすい)
④スニーカー(お持ちの方はオニツカのセラーノ)
【募集人数】
10名様
【セミナー受講費】
33,000円
ランチ代込み
【お支払い方法】
【銀行振込】 お申し込みから5営業日以内に下記口座にお振り込みください
なお振込手数料はお客さまご負担にてお願いいたします
三菱東京UFJ銀行 神戸支店(店番581)
普通口座 2557155
口座名 カ)コウベヤダイヒョウトリシマリヤクニシムラカツユキ
(株式会社神戸屋 代表取締役西村克之)
【クレジット】Paypalにてご案内致します
【主催者】
シューフィット・神戸屋(株式会社神戸屋)代表取締役西村克之
【お問い合せ先メールアドレス】info@koubeya.co.jp
【代表電話】03-6457-8116(シューフィット・神戸屋)