受付は2020年6月21日(日)10:00で終了しました。
このような方におすすめ
子育てに関わるすべての方・絵本に興味のある方
期待できる効果
どんな方でも簡単に「絵本で子育て」が始められ、楽しく続けられます
【福岡・6月21日(日)AM】 絵本で子育て講座
講座開催にあたっては、会場の定員の半分以下にて募集し、
コロナウィルス感染拡大防止に努めます。
☆子どもに絵本を読んだほうがいいらしい と聞いたことはあるけど・・・
☆一生懸命がんばって読み聞かせをしているのに 聞いてくれない
☆忙しくて読み聞かせなんかする暇がない
☆絵本なんかぜんぜん好きじゃない
☆子育て支援に関わっているから、絵本と子育てについて知りたい
このような方におすすめです
今までに、企業や図書館や子育て支援センター、母子保健推進員研修などで、お話させていただいています
何度も、繰り返し参加してくださる方もいらっしゃいます
いただいた感想をご紹介します
その一心で申し込みましたが
ただの絵本講座ではなく
心揺さぶられる講座で
何度か涙、涙…でした
心がスッキリ洗い流された気分です
(1歳9ヶ月のお子さんのママ)
子どもの要求にこたえることが大事なのは
読み聞かせに限らず
抱っこしてー
遊んでー
と言われる時間は、実はそう多くないのかも、と感じました
(講座から帰宅して家事の最中に子どもに話しかけられ「ちょっと待って」と言おうとしている瞬間の多いことに気づいたのです)
すべてこたえていたら家事が破綻するわけですが
専業主婦で一日中、毎日子どもと向き合っていると本当に
「いったい一日なにをしていたのかな」と思うけれど
できる限りこたえることで
「ちゃーんとやった」と
自分を認めてやれる気がします
(5歳と2歳のお子さんのママ)
「自分のため」というのが腑に落ちました
読み続けたいです
(1歳の赤ちゃんと参加してくれたママ)
絵本を読むことや自分自身のことについて改めて考えることができました
これから絵本を読んであげることが楽しみです
(4ヶ月の赤ちゃんと参加してくれたママ)
絵本のお話を通して、子育てのお話をお聞きできたことがとても良かったです。
今しかないこの時を、一瞬一瞬を大切にしたい。
子どもと向き合う時間を作っていこうと思いました。
親も子も、笑顔でいられる時間を少しでも多く作っていけたらと思います。
(5歳、3歳のお子さんのママ)
今も、今後も、子育てに不安を感じているわたしにとって、
自分を認めてあげるひとつの方法を教えてもらったのも、大きな収穫でした。
自分を認めてあげることが大事なのはわかるけど、
正直、どうしたらいいの?と思っていました。
その具体的な方法を教えてもらえたこと、
早速、実践し、子育てにつまづいたときに思い出したい。
(1歳11ヶ月のお子さんのママ)
教科書的な「こうすべき」「こうあるべき」ではなく、
同じひとりの母親としての視点で、
経験をふまえてお話ししてくださったところが、心に響きました。
どうするのが「正しい」読み聞かせなのか?
と知らず知らずのうちに思ってしまっていた自分に気づき、
絵本も読み聞かせもそういうものではないんだと肩の力が抜けました。
私も、母親をやるのは初めて。
手探りながらも、私自身と子どもが楽しく時間を共有できるよう、
楽しく絵本の世界に入れるよう、よろこんで絵本を読んであげたいと思います。
たしかに、知ると知らないとでは大違い。
早速、今日帰ったら、絵本を読んであげたい。
母親としての自分、全く自信なかったのですが、
今日、少し涙を出せて、ほんの少しだけ自信持とうと思えました。
(2歳のお子さんのママ)
ついつい効果的な読み方テクニック?とか
そういうものの正解を求めて調べたりしていました
でも今日から素直に自分も楽しんで読んでいこうと思いました
(5歳、4歳のお子さんのママ)
「とんちゃんに会いに行く」
横浜市泉区で活動中の幼児サークル“さくらっこ”さんがブログでご紹介くださいました
福岡での開催は初めてです。
絵本で子育て講座
たったふたつのたいせつなこと
日時 2020年6月21日(日)11:00〜12:30
場所
クローバープラザ(Clover Plaza)
第2和室(西棟8階)
〒816-0804 福岡県春日市原町3丁目1−7
JR博多駅より約15分 春日駅 徒歩1分
http://www.cloverplaza.or.jp/traffic/access.html
参加費 大人ひとり 5500円
お子さん連れの場合、追加1000円(何人でも)
(事前にご入金をお願いします)
定員 おとな・子ども 含めて 13名
持ち物 飲み物、マスク(着用)
午後の働くママのための絵本講座にも引き続きご参加される方は
お弁当を注文できます。
ひとつ540円(税込)です。
当日、現金にてお支払いください。(お釣りのないようにご用意いただくと助かります)
お申し込み時に、必要な個数をお知らせください。
※講座中の授乳やオムツ替えなどは、ご自由にしてくださって大丈夫です。
※講座のようすを写真撮影し、ブログやFacebookなどに掲載する予定です
NGの方は、事前にお知らせください
【キャンセルポリシー】
※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。
7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。
※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。
※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します
【コロナウィルス感染拡大防止について】
・マスクを着用してください
・発熱がある方、体調が悪い方は参加を控えてください。
・入室前に、消毒液での手指消毒を行ってください。
・施設より参加者名簿の提出を求められていますので、ご了承ください
詳しくはこちらをご覧ください。 施設の使用についてのお知らせ
【実施にあたっての免責事項】
参加は「自己責任」でお願いいたします。
新型コロナウイルスへの感染に関して、
絵本でほっこりの会が責任を負うことはできませんので、
参加者各自の責任において、感染予防に努めて頂きますようお願いいたします。
開催要項
開催日時 |
2020年6月21日(日)
開場 10:30
開始 11:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
クローバープラザ 第2和室 西棟8階 福岡県 春日市原町3丁目1-7 |
参加費 |
大人1人で参加 絵本で子育て講座 参加費 5,500 円 お子さんと参加 絵本で子育て講座 参加費 6,500 円 |
お支払方法 | |
定員 |
13 名 |
申込受付期間 |
2020/1/22(水) 15:50 ~ 2020/6/21(日) 10:00まで |
主催者 |
上甲知子・後藤真由美 |
お問い合わせ先 | 上甲知子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090 6511 4547 |
お問い合わせ先メールアドレス | osekkainaobasan@gmail.com |
絵本読み聞かせ講師
上甲知子
なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー
1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。
3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。
長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。(かわいいと思えませんでした)
心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。
絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。
それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。
2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。
絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。
具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。
それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。
また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1000冊以上。