あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
喜ばれる写真を撮るカメラマンに成長したいあなたへ
このような方におすすめ
写真を撮ることで喜んでもらいたい方、カメラが好きな方、子どもが好きな方。カメラで収入を得たい方
期待できる効果
移動式簡易スタジオを設置して、撮影ができるようになります。フォトグラファーチームとして一緒に活動ができます。
【フォトグラファー養成講座】ベビー・キッズフォトブース撮影講座
そう思っている人は数多くいると思います。
今、出張撮影・ロケーション撮影など、屋外で撮影するフォトグラファーが急増しています。
私も屋外で撮影することが好きで、まずはそちらから始めました。
今でもロケーション撮影は大好きですが、フォトブース撮影に可能性を感じています。
まず、楽しい。
天候に左右されない。
赤ちゃんも安心して撮影できる。
そして、ママフェスなどのイベントが盛んな今、
撮影ブースは大変人気の店舗となっています。
カメラを仕事にしたいママたちにとって、集客は大きな課題。
イベントに自信を持って出店できれば、たくさんの人に知ってもらうチャンスとなります。
そして、最大の特徴として、

フォトグラファー養成講座
- 1 カメラを仕事にしてみたい方
- 2 子どもが学校へ行っている間、自分のタイミングで働きたいと思っている方
- 3 赤ちゃん、子どもが好きな方
- 4 フォトブースなどのスタイリングが好きな方
- 5 ワイワイと楽しく学びたい方
- 6 カメラを学んだけれど、もっと追及してみたい方
- 7 短時間で数多くの写真を撮るノウハウを知りたい方
・必要機材について
・ブースについて
・撮影時の設定について
・室内で撮影すると、明るさにバラつきが出る理由
・明るさのバラつきをなくす設定について
・ストロボの使い方
・ストロボ撮影時の失敗例
・すばやくバリエーション豊かに撮る方法
・ブース撮影で必要なこと
・補正・レタッチについて(基礎・基本)
・集客について
・実習「バリエーション豊かに撮る」
◆2日目 3/4予定 10:00~14:30
・実際にブースを設置する
・実習「親子モニターを撮影」
・撮れた写真をlightroomで補正
・まとめ
・家族ふぉとぱーくフォトグラファーチームについて
◆イベント開催 日付未定
・実際にお客様を集めて撮影会を開催
いくつかブースを用意して、撮影会を開催します。
実践ほど勉強になる場はありません。
※1日目終了後に、課題を出します。
2週間の間、課題をこなしながら、2日目までに学びを深めていただきます。
質問はいつでも可能です。
いきなり現場に投げ出すようなことはありません。
2日目のモニター撮影はあくまでも練習です。
受講生がデビューできるように、最大限の後押しをします。
家族ふぉとぱーくのフォトグラファーチームとして活動ができます。
チームメンバーは、実際にマルシェで撮影を見学したり、アシスタントからスタートも可能です。
一定の水準をクリアした方は、マルシェの撮影をお任せすることも。
最終的には、イベントに一人で出店できるまでに成長していただきます。
受講して終わりではないのが家族ふぉとぱーくの講座。
LINEグループで講座終了後も質問が可能です。
- 1 カメラ(一眼レフ・ミラーレスカメラ)
- 2 クリップオンストロボ(無い方は2日目までに用意)
- 3 コマンダー(無い方は2日目までに用意)
- 4 筆記用具
カメラ講師・フォトグラファーとして活動を始めてから
5年目に入りました。
撮影会を開催すればあっという間に満員御礼。
ありがたいです!
これまで「養成講座はありますか?」というお問い合わせをいただいてましたが、
ようやく講座として公開することができました。
これまでいろいろな撮影をしてきました。
始めたころは本当にできの悪い生徒で、よく師匠に見捨てられなかったと思います。
初めからほめられたのは、「人物撮影時の構図のセンス」でした。
設定や機械的な部分は、覚えれば使いこなせるようになります。
2015年 初めての屋外実習で撮影した1枚。
それ以外の部分を誰に教わるか?
どれだけ自分らしさを発揮できるか?
そのあたりが重要になってくると思います。
経験からしか得られないものもあります。
はじめの一歩をいつ踏み出すか。
新しいことを始めるのに、もう年齢的に遅いから・・・なんてことはありません。
人生は一度きり。
やってみたいことをやってみましょう。
小さな子どもがいても、諦めずに踏み出してみれば、きっと叶うはず。
私は子どもが5歳と2歳のころに始めました。
スタート時の年齢は38歳。
37歳のころは、まさかカメラが本業になるとは思っていませんでした。
勇気を出して一歩、それで私の人生は激変しました。
ただし、講座は集中していただきたいので、
お子様連れはNGとさせていただきます。
一時預かり保育など利用されて、自分のための時間を確保してくださいね。
お申し込みお待ちしております。
不安な方は、事前相談会にご参加くださいね!
開催要項
開催日時 |
2020年2月19日(水)
開場 9:45
開始 10:00 終了 14:30 |
---|---|
場所 |
みずべのアトリエ(南荻島出津自治会館Ⅱ) 埼玉県 越谷市南荻島2415-80 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
68000円 |
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/1/16(木) 23:10 ~ 2020/2/17(月) 23:00まで |
主催者 |
桂木江利子 |
お問い合わせ先 | 桂木江利子 (えり) |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kazokuphoto.park@gmail.com |
カメラマン/写真講師
家族ふぉとぱーく 桂木江利子
家族のための思い出をカタチに・出張撮影&写真教室
・幼稚園教諭二種免許有 2010年生まれと2013年生まれの姉妹のママ。
保育士・幼稚園教諭免許を持っています。
赤ちゃん、子どもの笑顔大好き!
2015年、㈳MMC写真教室インストラクター協会にて、
ダブルプロ養成講座を受講。
写真教室と出張撮影の二本立てでカメラの世界に飛び込む。
2021年自宅の新築に伴い、スタジオを併設。
写真教室・おうちスタジオ撮影・出張撮影などご要望に合わせて活動中。
師匠はその昔、私の家族写真を撮って下さった平良先生。
縁というのは本当に不思議。まさに一期一会。
現在、
プロフィール撮影から家族写真などの「人」を撮ること、
飲食店様のメニューなど「お料理・物撮り」の撮影、
初心者からの写真教室・プロ養成講座など
多岐にわたり開催しています。
お子様の笑顔、見守るご家族。
「声が聴こえるような」写真を撮影したいと心がけています。
お客様に寄り添った撮影、私自身が「ママ」である強みを最大限生かし、心地よい撮影のお時間を提供します。
いつみても、「あのとき」の光景が思い出せる写真。
飾りたくなる写真。
ご家族様の大切な思い出の一ページを。
【機材】
Canon EOS 5D Mark IV 2台
Canon EOS 80D
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF24-105mm F4L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS III USM
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF50mm F1.2 USM
EF50mm F1.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
Profoto A1X AirTTL-C JP
CANONスピードライト 430EX III-R
NISSINスピードライト Di700A