ウチの畑の野菜を収穫することから始める「畑野菜でワークショップ」。
小さなお子様連れも大歓迎。
庭に隣接する畑で、野菜や果物を収穫して保存食をみんなで作ります。
今成長している野菜を見学して頂いたり、ちょっぴり田舎暮らしの様子がわかります。
保存食を作った後には、その時の畑で収穫した野菜を用いて、簡単な昼食を皆で作って会食していただきます。
今回作るのは『フキノトウ味噌』と『マーマレード』です。
自分で作ったお味噌にネギやミョウガ、ナスなどの野菜を入れて作る野菜味噌。
中でも春一番に顔を出すほんのり苦みのあるフキノトウ味噌は、一押しです。
作った野菜味噌はご飯のお供にしたり、蒸し野菜やお魚に合わせて食べていただくと、とても美味しいものです。
もう一つ作るのは、昔からある三宝柑という種類の柑橘でマーマレードです。
デコポンのようにおへそがある大き目の柑橘類で、皮が厚いのでマーマレードに向いているのです。
マーマレードのファンの方も多いですね。
私は普段パンを食べないので、ジャムはほとんど作りませんが、少し苦みのあるマーマレードは好きで毎年作ります。
4,000円(簡単な昼食付き)
当日いただきます
薬剤師、陰陽調和料理認定講師、野菜ソムリエプロ、醸しにすと”極め”、 薬剤師であるが、子供のアトピー性皮膚炎、喘息により陰陽調和料理を教える梅崎和子氏を知り、一緒に料理教室の会社「いんやん倶楽部」を立ち上げる。10年間一緒に仕事をした後、奈良にUターンをして、重ね煮を奈良を中心に大阪、京都で教える。祖母や母に手作りの季節の漬物や、味噌造りを教わり、自分でも工夫を重ねて、次世代に繋げることを自分の使命として発酵食をいろんなところで教えている。