白菜は一年中出回っていますが、白菜漬けの季節は白菜が寒さで甘くなる晩秋から冬。
みずみずしく自然の甘みのある白菜漬けは、日本の冬を代表する漬物です。
最近は朝鮮半島の伝統的漬け物のキムチが大人気で、日本にしっかり根付いています。ヤンニョム(キムチの素)から作る本格的な作り方で、本場のキムチに負けないような味になります。塩麴、固甘酒を使うことでよりおいしく!
日時:1月19日㈰10時~14時
会場:竹村自宅(奈良県磯城郡田原本町)
参加費:5,000円(ランチ付き)
5,000円
当日お願いいたします。
薬剤師、陰陽調和料理認定講師、野菜ソムリエプロ、醸しにすと”極め”、 薬剤師であるが、子供のアトピー性皮膚炎、喘息により陰陽調和料理を教える梅崎和子氏を知り、一緒に料理教室の会社「いんやん倶楽部」を立ち上げる。10年間一緒に仕事をした後、奈良にUターンをして、重ね煮を奈良を中心に大阪、京都で教える。祖母や母に手作りの季節の漬物や、味噌造りを教わり、自分でも工夫を重ねて、次世代に繋げることを自分の使命として発酵食をいろんなところで教えている。