「アクティブリスニング」という言葉を聞いたことがありますか?
相手の話しを積極的に聴く、とか、能動的に聴く、というイメージでしょうか?
日本語で言うと「傾聴技法」といいます。
私たちは普段からいろんな相手と会話をしていますから、
話を聞く、という行為は、日常的にやっています。
時に、私は相手の話しをしっかり聞いていますよ、
相手の気持ちになって共感しながら聞いています、
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、その実態は、
聴ける時もあるけれど聞けない時もある、
共感できるときはいいけれど、
共感できないときは聞いているのが苦痛になるなど、
成果にムラがあるようです。
実は、しっかり聴いているのではなく、
その方の解釈に過ぎないことがほとんどで、
聴きたいように聞いているだけ、ということに気づいておられません。
ハッキリと申し上げます。
話の聴き方には「法則」に乗っ取った「技」があります。
この講座で学んでいただく聴き方は、
普段の話の聞き方とは全く違います。
アクティブリスニングには、明確な「目的」と、
その効果を引き出すための「技法」があります。
この講座でお伝えする内容は、
カウンセラーやコンサルタント、コーチングのコーチと いった、
話を聞くプロが使っている技法を、
3時間×3回と、フィールドワークとして日常生活の中で実践をしていただき、
そこから得た実感と、理論を結び付けながら進めていきます。
プロコーチであり、産業カウンセラーであり、
売り上げ不振店立て直しのプロコンサルタントでもある私、原田が
研修やプロジェクトビルディングの際に活用し、
実績のある内容です。
企業研修では、延べ200回以上実施し、高い評価を得ている内容です。
★半分は実践トレーニング、となります。
★実習の成果が出やすい人数は6人か12人です。
★最低受講人数は6人です。6人、集まりましたら開講いたします。
【日程】全3回
①2/1(土) 10時から13時
②2/15(土)10時から13時
③2/29(土)10時から13時
【原田の心理学学習履歴及び保有資格】☆武蔵野大学大学院 人間学研究科修士課程修了 研究テーマ「フランクルのロゴセラピーおける3つの価値についての考察」◆やましたひでこ公認断捨離®トレーナー◆(社)日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントトレーナー・しかり方トレーナー◆(NPO)日本交流分析協会 交流分析インストラクター◆(社)日本産業カウンセラー協会: 産業カウンセラー◆(社)日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ/アカデミー講師◆日本エニアグラム学会認定アドバイザー
●全3回(2/1・2/15・2/29)すべて土曜日
●受講料 44,000円(税込み)
三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行への振り込み、ペイパル決済が選択できます。
◆やましたひでこ公認チーフ断捨離®トレーナー◆自分リードコーチング・マスタートレーナー◆リザストオフィシャルトレーナー◆アンガーマネジメントトレーナー・叱り方トレーナー◆交流分析インストラクター◆日本産業カウンセラー協会: 産業カウンセラー 社会に必要とされる人間でなければ生きていけない、と信じて夢中で働いてきた20代、30代。責任を果たすこと、期待に応えることが生きがいでした。自分の未来に不安はありませんでした。40代になると、自分のやる気とチームメンバーの温度差、自分が思う貢献度と評価ギャップが大きくなり、ストレスから様々な病気になり、思い通りに動けなくなりました。深い絶望から、自分を見つめなおす機会を得ました。自分を救うために様々な心理学、自己啓発を学び、自分や人をジャッジし、傷つけてきた人生から、自分自身を信頼し、人との出会いを大切にする人生へ移行しましました。そして、なんとなく独立をイメージし始めてから10年後、2014年に独立起業しました。この独立には、コーチングと断捨離が大きく影響しています。目の前の不要なモノを捨てていく過程で、それまでの自分のキャリアに自信を持つ一方で、実は固執している部分があり、変化を求めながら変化を恐れる自分がいることに気づきました。病気になったことも、転換期を知らせてくれたのだと思えるようになりました。不要なモノと一緒に、執着や不安、恐れを手放し、汚部屋からも脱出しました。2014年、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーになりました。断捨離マインドで生きることが、仕事も私生活も楽しめる、まさに「自分を生きている」と感じられる自分を創っています。2019年、断捨離®チーフトレーナーとなる。混沌とした人生からの脱出経験を活かして、「今よりもっと幸せになりたい人」を全力で応援しています。