今世紀最大!唐揚げを食べながらビジネスを学ぶ
からあげMG開催
〜 からあげMG 2020春は揚げ物 〜
からあげを食べまくるMGを行います。
今から予定を空けておいて下さい。お誘い漏れがあると思いますので、興味ありそうな方に招待、拡散をお願いします【MGとは】とりあえず、下記映像を見てみてください。3分くらいなので、さらっとわかると思います。孫社長が語るMGについて→ https://youtu.be/YjxbUwdkdc4 (youtube動画)「MGは未来をつくる」MG・マネジメントゲーム研修紹介 Powerd by 合同会社スリーエム経営→ https://youtu.be/_w7DNCPhwyU (youtube動画)【唐揚げとは】食べると幸せを感じる日本の食べ物です。粉をつけて油で揚げたものを唐揚げと呼びます。【なぜ【MG】と【唐揚げ】なのか?】 美味しいものを食べながら、嬉しい気持ちで学ぶことで、従来の学びより深い学びが得られることが証明されて久しい昨今、なぜ今まで唐揚げを食べながらの研修がなかったのかを逆に問いたいと思っています。 人は誰しも働きますが、サラリーマンだろうと経営者だろうと働いてお金を得るのは誰もが平等で、そのお金について苦手意識を持つことは、人生を生きづらくしていると言っても過言ではありません。お金勘定に苦手意識を持っている人も、そうじゃない人も、美味しいもの、つまり唐揚げを食べてニコニコしながら学べる機会があっても良いのではないでしょうか?
【協会やコミュニティに何故からあげMGが必要か】 まず第一に仲間を集めることが必要なのがコミュニティや協会ですが、それらを運営していく為には最終最後まで奉仕のみでは仲間は体力を奪われ離れざるを得なくなっていきます。そうです。仲間が集まれる環境をつくり、維持していく為には人から求められる価値を提供しなければならないのです。つまり、お金を得ていかない限り存続し続けることはできないということです。だからと言ってお金儲けをする為に作った協会やコミュニティはうまくいきません。通常のMGでもお金や経営を知っていく上でかなりのものは得られますが、それだけでは得られない協会やコミュニティならではの考え方ややり方の側面を付加したMG。それがからあげMGなのです。場所:未定会期:5期予定(1日目昼食:唐揚げ、1日目夕食兼懇親会:唐揚げ、3.5期:唐揚げ、2日目昼食:唐揚げ、5.5期:唐揚げ、今回は特別に野菜を用意することも考えています)会費:30,000円(全国の美味い唐揚げ代込み)
早期申込割引あり
一般社団法人日本唐揚協会 会長 兼 理事長やすひさてっぺい
30,000円(全国の美味い唐揚げ代込み)+振込手数料
クレジットカード(PAYPAL)
振込希望者は連絡ください
日本唐揚協会は、カラアゲニストの育成に力を入れています。唐揚げについて見識深く、多くの唐揚げを食べる上での指針を内に収めた、またその美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物を、当協会はその証として認定し、カラアゲニストとして認めています。日本中世界中の美味しい唐揚げを探し、記録しています。最終的には世界唐揚げのマップ作成を目標とし、いつでもどこでも誰とでも美味しい唐揚げが食べられる地図が理想です