超人気WS復活です!
古代、人は声(歌)によって多くのことを行っていました。
種を蒔くとき、豊穣を願うとき、収穫のとき、
自然災害のとき、祭りのとき等々
あわのうたなどとして残っているのは
そうした祈りの歌であったと思われます。
いのるとは「意」を「宣る」「告る」(いずれも「のる」と読む)意志を宣言することそして「意」が「乗る」この場合の「意」は自分の「意」ではなく魂、スピリット、神の「意」意を宣る+意が乗る
自分が意志を宣言し
神の意志が乗るのがいのり
そうした祈りをその時々即興で
様々な節で歌っていたと思うのです。
歌のエネルギーは一人一人が自分のリズムとメロディで歌ってこそ活きる。
自分の中から自然に生まれてくる古代こただまのうたを
歌ってみましょう。
それは自分だけの祈りの歌になるはず。
……………………………………………
古代ことだまについてのお話
呼吸瞑想
母音トーニング
あわのうたを歌う
自分だけのあわのうたを歌う
無音のワーク
お茶会(スイーツ付き)
※場所等詳細はお申し込み後お知らせします。
WS:4,000円 お茶会:500円
(メルマガご購読の方はお茶会ご招待)
当日お支払い
倍音ボイスメソド創始者。著書『声のトレーニング』〜歌える!話せる!自身がつく!(NHK出版生活人新書/2004年初版/現第八刷) 声を通して身体、思考、ハートを解放する発声メソド「倍音ボイスメソド」主催。25年間にわたり2500人以上を指導する。ボイストレーナー、ボイスヒーラー、ピアノ弾き語り。