受付は2019年12月15日(日)23:00で終了しました。
~後継者を阻む5つの顔を持つ龍の飼い慣らし方 ~
このような方におすすめ
親の会社を継ぐにあたって、将来への不安や親子の確執に悩む後継者の方々へ
期待できる効果
なぜ親の会社を継ぐのが難しいのかを明らかにし、その問題に対処するはじめの一歩を学ぶことができます。
【セミナー】親の会社を継ぐ技術
家業を継ごうと親の会社に入社した後継者は
いろんなことで悩んでいます。
そんな後継者に問います。
いまのままでいいですか?
何もしなければその悩みが解消されることはありません。
ほとんどの場合、「親子の話し合い」は
現状を解決してはくれません。
こんな悩みはありませんか?
家業を継ごうと親の会社に入ったけど・・・
会社の将来性が不安
会社を変えようとすると必ずと言っていいほど邪魔が入る
一生懸命、良い会社にしようとすればするほど、抵抗にあう
「〇歳には引退する」と先代から言われ、
実際にその歳になったら「お前はまだ未熟だ」と言われ、代替わりが行われない
親との価値観の違いに、ともに仕事をやっていく自信がない
自分の未熟さで自己嫌悪の日々を過ごしている
このセミナーにおける5つのテーマ
(1)後継者を襲う5つの問題を知る
「時」「疎外」「監視」「執着」「不動」
(2)問題の先にあるものを考える
苦しい状態を抜けた先には何がある?
(3)自分の居場所を確保する
自分が尊重されるためには?
(4)行動の原理を変える
不満を解消しても満足はない
(5)次の行動を決める
昨日までとは違う一歩を踏み出す
時間にゆとりがあれば、参加者による交流などの時間も
とりたいと思っています。
【講座概要】
タイトル
親の会社を継ぐ技術
対象者
中小企業の後継者(後継者候補も含む)
定員
8名
講師
田村薫
サンクリエイト株式会社 代表取締役
株式会社アウェイク 代表取締役
受講料
33,000円(税込み)
開催場所
大阪府豊中市本町3-7-78 サンクリエイト株式会社 3階会議室 (阪急電車 宝塚線 豊中駅より徒歩7分)
開催要項
開催日時 |
2019年12月17日(火)
開場 13:30
開始 14:00 終了 18:00 |
---|---|
場所 |
サンクリエイト株式会社 3階会議室 大阪府 豊中市本町3-7-78 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
33,000円(税込み) |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2019/11/19(火) 17:27 ~ 2019/12/15(日) 23:00まで |
主催者 |
田村 薫(株式会社アウェイク) |
お問い合わせ先 | 田村 薫 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | k-tamura@suncreate.net |
親と子の心をつなぐ事業承継
田村 薫(親と子の心をつなぐ事業承継)
自ら経験した事業承継の苦しみをこの世から消し去るために
大学卒業と同時に、父が経営する保険代理店に就職する。
親の会社を引き継ぎ、盛り立てていこうと強い思いで仕事を始めたものの、
日々の飛び込み営業で早々に挫折。
自分の実力のなさと、将来、会社を背負わなければならない責任のギャップの中で、苦しむ日々を送る。
自分が継ぐなら会社の体制を変えなくてはならない。
一方、会社を変えようとすると、先代である親とは必ずケンカになる。
次第に会社に行くのがおっくうになり、
社内は殺伐としはじめる。
その最悪の雰囲気に、一斉に社員は退職。
一時はどうしようもない状況に陥った。
そんなキッカケを経て、なぜ親子経営では親子の確執が起こるのか?ということを深く研究しはじめる。
社会の変化に抗い、後継者を配下に置こうとする先代。
先代を社内の中心から引きずり下ろし、排除しようとする後継者。
この対立は、「話し合い」では解決が困難なことに気づく。
論理的に相手を論破することではなく、情緒的な納得感が中朝企業の親子経営には必要。
そう結論付けた。
日本の未来を担うのは中小企業である。
中小企業を背負って立る後継者をファシリテートし、1000年企業を多数輩出することが私の夢。
そのはじめの一歩を歩むための、セミナーやコミュニティ活動などを通じて、同族中小企業の発展に貢献します。