<<育母塾主催講座>>
辻直美が推奨するスキンコミュニケーション「まぁるい抱っこ®」の考え方をベースに、1日の中で赤ちゃんに必要なお世話の仕方を学ぶ講座です。
以下の項目について、辻直美が皆さまにアドバイスいたします。
1、ベッドから自分の胸に赤ちゃんを移動する
2、おむつの替え方
3、授乳やミルクのときのポイント
4、赤ちゃんがぐっすり眠るために必要なこと
5、「まぁるい寝床」の作り方
6、お着替えの仕方
7、お風呂の入れ方(沐浴から湯船へ)
8、赤ちゃんが泣く理由とは
9、「まぁるい抱っこ」の必要性
10、赤ちゃんを抱っこするときのポイント
11、まぁるい抱っこ体験
※抱っこの仕方を学ぶものではなく、赤ちゃんに必要なお世話の仕方の基本を学ぶ講座です。
【持ちもの】
・バスタオル3枚
・フェイスタオル2枚
【服装】
動きやすい服装でお越しください。
【講師】辻 直美
国際災害レスキューナース
まぁるい抱っこマイスター
一般社団法人育母塾 代表理事
※「まぁるい抱っこ」は一般社団法人育母塾の登録商標です。
*****
ご夫婦でご参加の場合も、おばあちゃまが付き添いの場合も、大人は受講料が必要です。お申し込みは、それぞれのメールアドレスでお一人ずつお願いいたします。
上のお子さんは、小学生まで一緒にご参加いただけます。お子さんは無料です。
保育担当者はおりませんので、お子さんが退屈しないよう、お気に入りのおもちゃや本などをご持参ください。
※本講座は、「まぁるい抱っこ®」の考え方をベースに、1日の中で赤ちゃんに必要なお世話の仕方を学ぶ講座です。
まぁるい抱っこ、アルマスリングの使い方、寝返りやハイハイなどお子さんの発達に関するご相談等は、それぞれの講座でお願いいたします。
※他社製の抱っこ紐や、他社製のスリングの使い方に関するご質問にはお答えできません。販売元のメーカー様にお尋ねください。
*****
【キャンセルポリシー】
やむを得ず、キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
7日前までのキャンセルは、参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
キャンセル料は6日前より半額負担、前日および当日のキャンセルは全額負担になります。
ご返金は、振込み手数料を差し引いた金額となりますのでご了承ください。
【育母塾主催講座にお申し込みされる前に、ご一読ください】
info@ikubojuku.org からのメールが受信できるよう、メールの設定をご確認の上、お申込みください。
携帯電話からお申し込みの方より、たびたび「メールが届かない」とのご連絡がございます。
とくに、ezwebやau.comのメールアドレスをご利用の方は、自動配信メールが受信できないケースが多いようです。
可能でしたら、携帯電話会社以外のメールアドレスからお申し込みください。
お申し込み後、自動配信にて、info@ikubojuku.org より確認メールが届きます(10分程度のタイムラグが生じることがございます)。
確認メール内の「申込み完了リンク」をクリック(タップ)しますと、お申込み完了となりますので、お支払い手続き(カード決済・銀行振込)にお進みください。
お申し込み後、数時間経っても確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認の上、お申し込みができているかどうか、事務局(info@ikubojuku.org)までお問い合わせください。
講座・講演会の前日には、リマインドメールとして、自動配信にてご案内をお送りさせていただきます。
お申し込み後に、メールアドレスの変更や携帯電話の機種変更をされた方は、info@ikubojuku.org からのメールが受信できるようにお手続きください。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
お問い合わせの際は、必ず、お名前をフルネームで明記してくださいますようお願いいたします。
いつ・どこで開催される・どの講座についてのご質問かがわからないと、スムースにお答えできない場合がございます。
とくに、携帯電話会社のメールアドレスからお問い合わせの方に、無記名の方や‟件名なし・お名前なし・主語なし(ご質問内容が不明瞭)”の方がいらっしゃいます。
無記名で、一言だけ「申し込みできてますか?」「キャンセルお願いします」「領収証の宛名を○○にしてください」などと書かれたメールにはお答えしかねます。
お問い合わせの前に、慌てず落ち着いて、ご自身が入力された内容をご確認の上、送信してくださいますようお願いいたします。