24092_nzk2nwewotc2y2m5m

ホメオパシー実践講座

【秋~冬の風邪シーズン対策】

受付は2019年10月 9日(水)00:00で終了しました。

377917_各国のレメディ (2)
377917_02サイト用写真レメディ
377917_ホメオパシー講座告知用写真 (2)
377917_各国のレメディ (2)
377917_02サイト用写真レメディ
377917_ホメオパシー講座告知用写真 (2)

風邪、インフルエンザ、胃腸炎などをホメオパシーで乗り越えるため知っておきたいレメディと使い方のコツ

このような方におすすめ

自己治癒力を活かして風邪シーズンも元気に過ごしたい方、子どもや家族に使えるホームケアを知りたい方

期待できる効果

症状に合わせたレメディを使いお薬に頼り過ぎずに風邪などを乗り越えられるようになる。ホメオパシー的な予防策も知ることができる。

受付は2019年10月 9日(水)00:00 までです。

ホメオパシー実践講座 【秋~冬の風邪シーズン対策】

ドイツで約200年前に生まれ、今では世界80か国以上に広まっているホメオパシーは、
自然界の様々な物質をもとにした「レメディ」を使って、
心身の不調を改善に導くナチュラルな療法です。

レメディは砂糖玉や液体フォームになっており、
症状に合うそれを1粒なめるだけ、または数滴を水に入れて飲むだけなので、とるのは簡単。
副作用がなく、赤ちゃんからお年寄り、さらにはペットにまで使用が可能です。

しかもホメオパシーが扱う範囲はとても広く、
いわゆる風邪や腹痛などからアレルギーやアトピー、様々な慢性疾患、
それにうつなどメンタルの問題にまで対応します。

そのためヨーロッパでは家庭に常備してセルフケアに使う人や、
薬のかわりに患者に処方する医師も多く、とても身近な存在です。
医療保険が適用される国、公的機関が活用を推進している国もあります。

ただ、ホメオパシーのレメディの数はたいへんに多く、
その中から適切なものを選ぶには少々勉強が必要です。
(プロフェッショナルのホメオパスは、その勉強を数年にわたり詳しく学んだ専門家です)

「ホメオパシーのキットは持っているけれどなかなか使いこなせていなくて・・・」
としばしば言われるのはそのため。

そこで!

今回のこの講座ではテーマを「風邪、発熱、インフルエンザ」など
秋から冬に流行する病気の対策に絞って、
数あるレメディの中から、持っていると便利なレメディとその特徴、
および、改善に役立つ使い方のコツをわかりやすくご紹介します。

もちろん「ホメオパシーとは?」という基本もしっかり解説。
自然な療法に共通の「症状をどうとらえるか」といった点もお話します。

お薬をやたらには使いたくない、
体にもともと備わる自己治癒力で良くなっていきたいという方にとって、
ホメオパシーはとてもよい選択肢のひとつになります。

知っているのと知らないのでは、
世界が変わる、人生が変わるという声も多いホメオパシー。

来るべき風邪の時期を乗り越えるため、
今年シーズンこそ取り入れてみたい方、お待ちしております。

※ホメオパシーの基本を知っている方、すでにお使いの方はもちろん、これから活用したいという初心者の方もどうぞ。(ほんとうの初心者さんは10/11(金)10:00~11:30の入門講座もおすすめです)。

〈セミナー内容〉
・ホメオパシーとは?
・基本の使い方
・風邪、発熱時に役立つレメディ
・インフルエンザ、溶連菌、RSウィルスなどに役立つレメディ
・流行時期に備える「ホメオパシー的予防」のしかた
・現代医学との上手な使い分け など

〈持ち物〉
●筆記用具
●もし持っていれば、書籍「ホメオパシーinJapan」←講座会場で購入可(受講と同時なら割引価格)
●参加費(3,500円)

受付は2019年10月 9日(水)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2019年10月 9日(水)
開場 9:50
開始 10:00
終了 12:30
場所

日本ホメオパシーセンター札幌南2条/スポンタネア

北海道

札幌市中央区南2条西7丁目8-2 南2条ビル603号室

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

3,500円

定員

6 名

申込受付期間

2019/9/24(火) 00:00  ~ 2019/10/ 9(水) 00:00まで

主催者

藤山 道子

お問い合わせ先

藤山 道子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

spontanea00@gmail.com

ホメオパス、和のクラニオお手当てセラピスト

藤山 道子

ホメオパシーと、和のお手当て(クラニオセイクラル・セラピー)で身体と心をすこやかに心地よく! モヤモヤをスッキリ、ガチガチをゆるゆるに、凸凹をのびやかに、不調を快調に。女性・男性・赤ちゃん・子ども・お年寄り・妊婦さんにも対応します。
Professional

ホメオパシーと、和のお手当て(クラニオセイクラル・セラピー)で身体と心をすこやかに心地よく! モヤモヤをスッキリ、ガチガチをゆるゆるに、凸凹をのびやかに、不調を快調に。女性・男性・赤ちゃん・子ども・お年寄り・妊婦さんにも対応します。

●JPHMA認定ホメオパスNo.0661
●ZENメソッド認定No.0065
●NPO法人和のお手当て会講師
●アブドミナルケア(内臓調整)課程修了
★自然療法スポンタネア(日本ホメオパシー札幌南2条)主宰
★サロン所在地:札幌市中央区南2条西7丁目8-2 南2条ビル603
★提供メニュー:ホメオパシー健康相談、セルフケアのためのホメオパシー講座、お手当て(クラニオセイクラル・セラピー)の個人セッション、「NPO和のお手当て会講師」としてお手当て講座各種。全国から講師を招き、こころと身体をととのえる各種のワークショップなども主催。

★北海道旭川市出身。実家は2代続いた薬局。
大学卒業→情報誌・広告制作の企業でコピーライター→海外放浪→結婚→フリーランスでライター業→生まれた長男が免疫不全と疑われ入院するほど病弱→さまざまな方法を模索しもっとも効果を実感したのがホメオパシー→心と体を分けずに丸ごとで見る叡智に感動!→一念発起しホメオパシーの学びを開始。さらにはホメオパシーとも相性のよいとてもやさしい手技療法クラニオセイクラル・セラピーも習得。
私たちの生まれ持った治癒力・生命力の不思議にワクワクと感動しながら、それを伸ばす技をみなさんと分かち合いたく、活動中です。

2007年 RAH入学。半年後、次男をホメオパシー大活用で自宅出産。
2010年 クラニオセイクラル・セラピーの学びスタート。
2011年 RAH卒業、日本ホメオパシーセンター札幌本部にてホメオパス活動開始。イベント等で和のお手当ての提供もスタート。
2017年11月 日本ホメオパシーセンター札幌南2条開設。
受付は2019年10月 9日(水)00:00 までです。
smtp06