受付は2019年9月25日(水)18:00で終了しました。
循環のシステム~生かされていることに気づく会
このような方におすすめ
早食いしてしまう人、瞑想が出来ないと思っている人、食べることが好きな方、食べ過ぎる方、食べれない方、肉食に罪悪感がある方、生きていることを実感したい人
期待できる効果
食べ方が変わる(ながら食べ、早食い等)食の概念が変わる、内側からの気づきがある、美味しいものが食べれる、あらゆることに感謝ができるようになる、生き方が変わる
新・食べる瞑想
新・食べる瞑想
「菜食がいい」と何となく思いつつ、、、その想いをスルーさせて今まで通り食べている。
ように見えて、じつはどこかに罪悪感みたいなものはないですか?
なんとなく存在する頭の隅の嫌な感じを打ち消すように色々な言い訳をじつは心の中でしています。
でも、悪くないんですよ。
肉を食べることが悪い、と思って食べていたり、そんなビリーフを一度持ってしまったり、認識していると当然感じること。。。
でも、大丈夫。
それをジャッジするのではなくてしっかりと見つめてみることで解決するかもしれません。
見てはいけないとおもっていたこと、流していたことに今一度向き合ってみると
じつはとても大切なことに気づくかも・・・
そして、食べる瞑想は単に食べ物に感謝するだけではありません。
食べ物に関わるすべての背景が見えてきます。
一つの食べ物にどれだけの人の労力が関わっているか考えたことはありますか?
命を循環させることは現実に目を向けることで認知してもらうこと。
何も考えずにただ食べているのと罪悪感で食べているのと
しっかりと意識を持って感謝して食べているのと一体どれがいいのでしょうか?
肉・魚をあえて食べる新しい試み
肉はどこからくるのでしょう?
魚はなぜ存在するのでしょう?
誰がどうやって私の口まで運んでくれたのでしょう?
流通、経済、自分のお金・・・あらゆるものへの向き合いと気づきになる食べる瞑想。
命を食べてはいけない、という観念にとらわれすぎず、まずはそこをあえてじっくりと感じてみませんか?
命を感じながら食べてみる。料理になっている動物や植物すべての命。
そして物体にはなっていない命も。。。
さらにはそれが自分の命に繋がるでしょう。
ながら食べ、早食い、食べ過ぎ
マンガを読みながら、TVを見ながら、、、
食べているのはお腹を満たすだけのためになっている。。。
そんなことはないですか?
味わってますか?
どんな触感がする?
嫌いなものは本当にいまでも「ますい」って感じるから食べないの?
先入観?
人間のストレス発散で一番手っ取り早いのは「食べる」こと。
自分ですぐにできるし、すぐに満たされるし、快楽感情に働きかける。
ダイエットや食べ過ぎ飲みすぎにも通じる。
3食=健康、という刷り込み
お腹空いてるから食べているのではなく、時間になったから食べている?
感覚失われています。。。
人それぞれ個体差があるのに、年齢によっても臓器の機能は変わるのに
なぜかずっと同じ3食神話!
別に3食じゃなくてもいいのにね。。。
カラダの声、聴いてますか?
どんな食べ物が何が毒になって、何が栄養になるのか?
を見つめてみましょう!
みんなで食べる喜び
「みんなで食べると美味しいね!」
というセリフは良く聞きます。。。
なぜ美味しいのか、、、
人間は比較することでわかる生き物ですからこれらからの気づきもあるでしょう。
一人ではない、ということを実感する。。。
私の経験
私が食べる瞑想に出逢ったのはティクナットハンを師事するサンガに参加したとき。
他の機会でも食べる瞑想をするととても深い気づきがありました。
さまざまなものや人やこと、に感謝が沸き上がりました。
そして、自然に涙が出るんです。
黙っているのが苦手な私。そして、嫌いな食べ物が多い。
HSPだし、人にもそうやって苦手な人が多かったり。。。
こんなことも食べること、飲み込むこととつながっていたりします。
胃腸と対人関係がつながっているとはよく言ったものですね。。。
普段、瞑想では菜食が基本。
普段食べているもので行ってみたほうがいいかな~と
今回は「新」とつけてみました!
ちなみに普段わたしは肉を食べています。私にとっては植物も動物も同じくらい命を感じているんです。。。
だから、命に変わりありません。何を食べているのか?
同循環しているのか?を一緒に感じてみませんか?
内容
来てのお楽しみ♪
ずっと喋らないわけではないのでご安心を♪
こんな方へ
生かされていることを実感したい方
自分ではなかなか機会のない方
食べる瞑想をやってみたことのない方
肉食と菜食を迷われている方
ついついながら食いや早食いが癖になっている方
胃腸の調子が慢性的に悪い方
食べ過ぎだと感じている方
食べることに何らかの障害や否定感を持っている方
ダイエットしたい方
食に興味のない方
食べ物の好き嫌いが気になっている方
開催要項
開催日時 |
2019年9月25日(水)
開場 18:50
開始 19:00 終了 21:00 |
---|---|
場所 |
文京区のとある美味しいレストラン(決まり次第お知らせします) 東京都 文京区 (決まり次第お知らせします) |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
¥5,000(食事代込み)※コスパ高い美味しいフレンチのコースを予定 飲み代は別途各自 |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2019/8/21(水) 00:00 ~ 2019/9/25(水) 18:00まで |
主催者 |
長浜公恵 |
お問い合わせ先 | 長浜公恵 |
お問い合わせ先電話番号 | 08054625286 |
お問い合わせ先メールアドレス | ws@hsrecare.com |
心身ケアセラピスト/性愛カウンセラー🌿44歳から悦びと本質の人生✨女性性開花!本当の自分として生きると愉しくなる🥰女性特有の不調も悩みも恋愛も人生もいくつからでも遅くない!性エネルギーケア✋レゾナンスタッチセラピー
クリシュナきみえ渡邊
44歳から本質の幸せ✨健康の観点からの性ケア🌈心からつながり充たされる幸せな男女🌈
▶ナード・アロマテラピー協会認定アロマアドバイザー(2018年以降未更新)
▶ナード・アロマテラピー協会認定アロマセラピスト(2018年以降未更新)
▶ヒプノセラピスト
▶EFTセラピー
▶トウリーディングレベルⅠ
▶インテグレイテッド心理学講座全過程修了
▶バイロン・ケイティワーク レベル1~3修了
▶エモーショナルリバースセラピープラクティショナー
▶ビリオネアの読書術インストラクター
▶エヴァセラピー/エヴァメイク・ラブインストラクター(アダム徳永 エヴァセラピー第一期生)
▶レゾナンスタッチセラピー(性エネルギー開花/活性/潜在能力ケア) 3000人以上の足裏とこころを観てきた自然療法家。
こころと身体のホリスティックな本質のケアを目指して
2010年に東京根津にケアルームをオープン。
父のくも膜下出血をきっかけにリフレクソロジーを学ぶ。
ケアの本質を追求しつつ、同時に自己探求をしながら自身の生き方や不妊などに向き合う。
母の抗がん剤治療の介護の経験からハンドリフレ講座をスタート。
タッチケアの重要性に氣づき、タッチセラピストと名乗るようになる。
女性性解放の経験と性と健康の重要性に氣づき、性は生命!として心理学講座や婦人科疾患との関係などのケアを始める。
2020年にアダム徳永氏に師事し、エヴァセラピストとして活動を開始。
女性のサポートを主に老若男女の心身ケア、ライフマネジメントを天命として日々精進。
2022年 性エネルギーケアであるレゾナンスタッチセラピーをスタート!
性と健康の観点から心とカラダの解放!
その他、オルガズム研究と女性の心理ケア、トラウマケア。
・・・・・・・
【クライエントの感想】
・他ではない独特の公恵さんにしかないタッチの氣持ち良さ
・あってよかったリケア!
・リフレクソロジーはここでしか受けません
・全く経験したことのないリラクゼーション
・ここに来ると元氣が出ます
・彼との関係が改善しました
・リケアがなかったら今の私はありません