親勉体験お茶会に参加した事のない方でも、
わかりやすく説明させて頂きます。
このような方におすすめです
親勉体験お茶会に参加して、もっと詳しくカードの遊び方を知りたい!

小室尚子先生のメルマガを読んでいる。遊び方をもっと知りたい!

親勉の事、全く知らないけど、お茶会に参加する時間がもったいない!

親勉オリジナルカルタを購入したが、もっと遊べるようになりたい!

子どもに楽しく勉強してほしい!

兄弟が多くて、一度に勉強を見てあげられない!
初級講座に参加されると
家ですぐ実践できる5教科の楽しい遊び方を持ち帰れる!

親勉オリジナルカルタの遊び方を深められる!

子ども自ら勉強に興味を持つようになる!

忙しくても、子どもと一緒に楽しく勉強するコツが学べる!

親子の笑顔&コミュニケーションが増える!
親勉体験わが家の変化
たなか家
小6女子
小3女子
4歳男子
親勉歴 約2年。

3歳男子

新潟県がお気に入り(形が怪獣に似ているから)特産物も覚え中
カラダの仕組みに興味を示し、ガイコツのパズルをやりたがる

小2女子

漢字の書き取りの宿題で四字熟語を書く
歌に合わせて、星座の名前を季節ごと言える

小5女子

歴史年号を覚え、何時代か言える
学校の英語の授業が楽しいらしい

月を見て上弦の月は綺麗だねと3人で空を見上げる

慣用句を覚えている
などなど、無理矢理教えたことは一度たりともありません。
どれも、一緒に遊びながら、アナウンスしただけです。
子どもの変化をあげればきりがありませんが、
何よりうれしい変化は私自身のストレスが減ったおかげで親子に笑顔が増えたことです

私はフルタイムで働くワーキングママです。
こどもたちと接する時間は本当に短い。
その中でも、工夫と仕組みさえ作れば、
誰にでもできるようになります!
親勉インストラクターになった理由
わたし、子どもと遊ぶの苦手だったんです。
何回も続く絵本の読み聞かせ‥
ままごとのやりとり‥
あーっという間に、気づいたら長女は小学4年生(当時)。
しんどい子育てから逃げるように、仕事を理由に忙しくしていました。
どんどん成長している子どもたち
仕事ばかりを優先してきたわたし
それでいいの?
今のわたしに何かできることはないだろうか?
そんな時に『親勉』に出会いました。
親勉を実践していくと、
実生活のなにげないところで
「社会・理科・国語・英語・算数・英語」と、
どんな教科についても、学びにつなげることができるようになります。
忙しくて
こどもの勉強をみている時間があまりとれないままでも
わざわざ時間を取らなくてもいいんです
勉強になって
そのうえ
楽しく遊ぶように学ぶ学習法です。
こどもに、ガミガミ「勉強しなさい!」と言わなくても、
勝手に自ら進んで勉強するようになったら、嬉しいですよね。
また、親勉を取り入れるとこんなにもストレスのない子育てができるんだ、
という体感を少しでも多くのお母さんたちに伝えたい

と思っています。