受付は2019年8月 9日(金)15:00で終了しました。
私たちと持続可能なミライをSDGsでつなげる!自分ごとで感じるワークショップ
このような方におすすめ
SDGsのことが知りたい ・地域創生のビジネスモデルを考えたい ・SDGsをビジネスに取り入れるヒントが知りたい
期待できる効果
SDGsのことがわかる
SDGs x まっきゃま(夏)〜はじめてのSDGs
あなたは『SDGs』って知っていますか?
最近、テレビや新聞、雑誌に『SDGs』というキーワードをよく観るようになりました。
『SDGs』とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。
最近、テレビや新聞、雑誌に『SDGs』というキーワードをよく観るようになりました。
『SDGs』とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。

”今の世界をもっとみんなにとってもっと住みやすい世界にしたい”
国連で世界中の人が賛成した.私たちが地球上で安心して暮らし続けていくために、2030年までに皆で協力して達成する目標のことです。地球上で起こっている貧困問題、身近な問題になりつつある異常気象などの環境問題、生活に密着した働き方改革などの社会問題など、地球上のあらゆる問題を細分化・整理し「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で示しています。
SDGsは、2017年11月 経団連が、2018年3月 全銀協がSDGsを行動憲章に取り入れました。
ビジネスの社会的影響が増大する中、「持続可能性(Sustanability)」というキーワードは、無視できない状況になっています。
今回のワークショップは、SDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でも、ゲームとレゴブロックをつかってとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。
”誰一人取り残さない”
SDGsは、今後の企業活動や教育分野、社会活動において重要なトピックスです。本プログラムは、この難しいSDGsの世界観を、レクチャーとレゴによって、楽しみながら体感し、一人一人の気付きと学びを深めるプログラム です。
ワークショップでは、レゴ®シリアスプレイ®というメソッドを活用したワークと対話を通してレクチャーのリフレクション(ふりかえり)をすることで、「つながり」から様々な課題を複眼的に捉え直し、SDGsの実現に向けて歩みを進めるきっかけとしたいと考えます。

ワークショップ終了後は、まっきゃまの豊かな自然と愛情栽培で育った、まっきゃま米のおにぎりとお味噌汁を頂きながら、まっきゃまでのゆったりした時間をお過ごしください。
[こんな方におすすめ]
・SDGsのことが知りたい
・地域創生のビジネスモデルを考えたい
・SDGsをビジネスに取り入れるヒントが知りたい
・経済ー社会ー環境がバランスよく成長する世界を考えたい
・起業するためのビジネスモデルを考えたい
カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。
レゴ®シリアスプレイ®は、Google、NASAで採用され成果をあげた画期的な組織開発メソッドです。3Dモデルをつくり、参加者と対話をすることにより、内面のアプローチをして、参加者全員が想いを発信して、腑に落ちた合意形成をすることができます。
■ファシリテーター
できるコーチすぎちゃん 杉本嵩龍(すぎもとたかたつ)
一般社団法人SDGs支援機構認定ビジネスコンサルタント
2030SDGsファシリテーター
レゴ®シリアスプレイ®メソッド認定ファシリテーター
幸せに生きることを追求する経営者を応援するコーチ
株式会社できる 代表取締役社長
1964年生まれ。石川県かほく市出身。星稜高校~近畿大学理工学部卒
日時:2019年8月10日 10時〜13時
場所:オーガニックコミュニティまっきゃま (920-0148 石川県金沢市牧山町ニ32-1)
参加費:大人 2500円 高校生以下1500円 (おにぎり、味噌汁つき)
定員:20名
開催要項
開催日時 |
2019年8月10日(土)
開場 9:30
開始 10:00 終了 13:00 |
---|---|
場所 |
オーガニックコミュニティまっきゃま 石川県 金沢市牧山町ニ32-1 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
2500円(一般) 1500円(高校生以下) |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2019/8/ 7(水) 00:00 ~ 2019/8/ 9(金) 15:00まで |
主催者 |
できるコーチ 杉本嵩龍 |
お問い合わせ先 | 杉本嵩龍 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-1395-6666 |
お問い合わせ先メールアドレス | dekiru@kg7.so-net.ne.jp |
「わくわく・自分らしく幸せに生きる」幸働力コーチ
杉本嵩龍
幸動力・いつも心に太陽を!/ひとりでは見えない本質的な情熱と勇氣の源泉を解放する。こどもたちが未来に夢を抱くことができる かっこいい大人の背中をつくります。
[取得資格]
◎LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用の認定ファシリテ ーター
◎(一社)ローカルSDGs推進支援機構認定SDGs推進コンサルタント
◎(一社)SDGs支援機構認定ビジネスコンサルタント
◎(一社)Beyond SDGs 認定 SDGsビジネスマスター
◎サステナブルアカデミー エグゼクティブファシリテーター
◎SDGs学習ゲームGet The Point認定ファシリテーター
◎2030SDGs認定ファシリテーター
◎SDGsボードゲーム認定ファシリテーター
◎SDGsカードゲームX(クロス)公認ファシリテーター
◎銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ
◎ライフコーチワールド認定ライフコーチ
◎(一社)個を活かす組織づくり支援協会認定パワハラ予防士
◎RAS認定ファシリテーター
◎日本能率協会マネジメントセンターパートナー講師
◎ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター
◎わもん黒帯六段
『幸動力xSDGs=ワクワク幸せに生きる』
こどもたちが未来に夢を抱くことができる
かっこいい大人の背中をつくります。
いままでのヒトも
これからのヒトも
自分らしく個性、、本質、能力を発揮して
幸せに働くことができる社会
幸せに生きることができる世界をつくります。
■1964年生まれ。石川県かほく市出身。星稜高校~近畿大学理工学部卒。在学中から水中カメラマンとして活動。繊維加工会社を経営していた父親が病に倒れ実家に戻る。3代目としてバブル崩壊、リーマンショックなどの経済の大波うけ、売上が最盛期の50%に落ち込み会社の整理を44歳で決断。その後大手歯科商社に入社。部下なし係長から5年で総務・広報部長まで昇進。長く闘病していた父親の死をきっかけに退社。「こどもたちが憧れる大人をたくさん増やし、未来の社会を元気にする実践」のため「株式会社できる」を設立。個人社長・起業家向けメンタルコーチング、社内の風通しを良くする研修、社員の元気・やる気がアップする研修を得意とする。2015年よりレゴ®シリアスプレイ®メソッド認定ファシリテーターとして、組織活性化研修を実施している。企業~教育機関まで現在のべ50社 3000名以上に実施。レゴ®シリアスプレイ®のビジネス展開において北陸のトップランナーとして活動中。企業〜教育機関まで現在のべ200以上 10000人以上に実施。2015年4月よりFMかほくにて毎週木曜日10時より『すぎちゃんの笑顔コミュニケーション』のパーソナリティを務める。2019年より日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のパートナー講師となる。
2017年妻の乳がんをきっかけに、これまでの衣食住のライフスタイルを見直す。自然にそった食べ物、自然にそった生き方をさぐっていくなかで、金沢の中山間地の里山まっきゃまに出会う。エシカルで自然のサイクルにそった地元の人たちの生活に触れ、2020年4月、これまで祖父の時代から56年以上すんでいた生家をはなれ、妻と子ども、家族4人でまっきゃまでの生活をはじめる。集落でのサスティナブルでエシカルな生活を実践。限界集落を持続可能な集落にするために、SDGsを日々実践、発信をしている。
Twitter「夢をかなえる魔法の言葉」のフォローは4000人を超える。
◎LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用の認定ファシリテ ーター
◎(一社)ローカルSDGs推進支援機構認定SDGs推進コンサルタント
◎(一社)SDGs支援機構認定ビジネスコンサルタント
◎(一社)Beyond SDGs 認定 SDGsビジネスマスター
◎サステナブルアカデミー エグゼクティブファシリテーター
◎SDGs学習ゲームGet The Point認定ファシリテーター
◎2030SDGs認定ファシリテーター
◎SDGsボードゲーム認定ファシリテーター
◎SDGsカードゲームX(クロス)公認ファシリテーター
◎銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ
◎ライフコーチワールド認定ライフコーチ
◎(一社)個を活かす組織づくり支援協会認定パワハラ予防士
◎RAS認定ファシリテーター
◎日本能率協会マネジメントセンターパートナー講師
◎ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター
◎わもん黒帯六段
『幸動力xSDGs=ワクワク幸せに生きる』
こどもたちが未来に夢を抱くことができる
かっこいい大人の背中をつくります。
いままでのヒトも
これからのヒトも
自分らしく個性、、本質、能力を発揮して
幸せに働くことができる社会
幸せに生きることができる世界をつくります。
■1964年生まれ。石川県かほく市出身。星稜高校~近畿大学理工学部卒。在学中から水中カメラマンとして活動。繊維加工会社を経営していた父親が病に倒れ実家に戻る。3代目としてバブル崩壊、リーマンショックなどの経済の大波うけ、売上が最盛期の50%に落ち込み会社の整理を44歳で決断。その後大手歯科商社に入社。部下なし係長から5年で総務・広報部長まで昇進。長く闘病していた父親の死をきっかけに退社。「こどもたちが憧れる大人をたくさん増やし、未来の社会を元気にする実践」のため「株式会社できる」を設立。個人社長・起業家向けメンタルコーチング、社内の風通しを良くする研修、社員の元気・やる気がアップする研修を得意とする。2015年よりレゴ®シリアスプレイ®メソッド認定ファシリテーターとして、組織活性化研修を実施している。企業~教育機関まで現在のべ50社 3000名以上に実施。レゴ®シリアスプレイ®のビジネス展開において北陸のトップランナーとして活動中。企業〜教育機関まで現在のべ200以上 10000人以上に実施。2015年4月よりFMかほくにて毎週木曜日10時より『すぎちゃんの笑顔コミュニケーション』のパーソナリティを務める。2019年より日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のパートナー講師となる。
2017年妻の乳がんをきっかけに、これまでの衣食住のライフスタイルを見直す。自然にそった食べ物、自然にそった生き方をさぐっていくなかで、金沢の中山間地の里山まっきゃまに出会う。エシカルで自然のサイクルにそった地元の人たちの生活に触れ、2020年4月、これまで祖父の時代から56年以上すんでいた生家をはなれ、妻と子ども、家族4人でまっきゃまでの生活をはじめる。集落でのサスティナブルでエシカルな生活を実践。限界集落を持続可能な集落にするために、SDGsを日々実践、発信をしている。
Twitter「夢をかなえる魔法の言葉」のフォローは4000人を超える。