あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
美容の第一線で活躍する専門家のパーソナルアドバイス
このような方におすすめ
*自分に似合うメイクが知りたい方 *今年のトレンドが知りたい方 *今さら聞けないメイクの基礎を磨きたい方
期待できる効果
*着物に似合うメイクが身につきます *プロの視点で即旬顔にアップデート!
《ビューティ講座》着物に似合うメイクレッスン
第一線で活躍する美容のプロ直伝!着物に合うメイク術
着物の時のへアイメイク、洋服と同じようにするとなんだか違和感を感じる時 ありませんか^^
実は着物の時は普段のヘアメイクと同じではバランスが取れないことが多いのです。
なぜなら、着物は色で体全体を覆ってしまうから。
いつものヘアメイクではどうしても貧相になってしまいがちです。
洋服と同じように作ると寂しくなるし
あまり作り込みすぎるとケバケバしくなってしまう・・・
着物のヘアメイクはさじ加減が難しいと
生徒さんからも日頃からお悩み相談をいただくことがよくあります。
ナチュラルで、適度に流行も取り入れた「旬顔」になりたい!
そんなみなさんのご要望にお答えして実現するこの企画^^
今回は美容業界の第一線で活躍するプロフェッショナルをお呼びして
着物に似合うヘアメイクのスペシャルレッスンを開催していただくことになりました!
◯坂井 七緒美 先生 プロフィール
美容室勤務を経て、美容ジャーナリスト齋藤薫氏のアシスタントへ。
独立後、フリーの美容ライターとして活動し、女性誌や美容誌、広告、WEBなどで美容関連の記事を執筆中。
着付師の資格を持ち、和装時のビューティアドバイスなども行う。
Works
ハースト婦人画報社『25ans』『婦人画報』
幻冬舎『GINGER』
世界文化社『MISS』『家庭画報』
文化出版局『ミセス』
晋遊舎『LDK』
ISETAN’S BEAUTY
….and more!
美容師、美容ライター、そして着物のプロでもある坂井先生。
自分に似合う着物のヘアメイクについて
知識豊富な先生になんでも質問しちゃいましょう^^
《着物ビューティ講座》今後の予定
今回▷Day1 メイクレッスン
(2019年9月21日(土)の他、ご希望があれば平日にも開催検討中)
Day2 着物に似合う「ヘアアレンジレッスン」(9月か10月を予定)
Day3(ご要望があれば似合う着物がわかるパーソナルカラーのレッスンを考えております♪)
シリーズで受講すると着物のトータルビューティのレベルアップ!
もちろん興味があるレッスンだけ受講するのもOKです^^
メイクレッスン タイムスケジュール
14:00 スタート 先生のご紹介
14:10〜 メイク講座 デモ&実践編
・ベースメイク 簡単技・トレンド
・アイメイク(シャドウ・アイラッシュ・アイライン・眉の書き方)
・チーク&リップ
14:50〜 メイク直しの仕方
15:00〜 今年の秋冬トレンドコスメ
15:45〜 綺麗なメイクで撮影タイム
16:00 終了
持ち物
*ご自身のメイク道具一式、ブラシ類
*手鏡 (お顔全体がチェックできる鏡はこちらでご用意します)
*筆記用具
*お洋服での参加もOKです♪
<キャンセル規定>
準備の関係で前日、当日のキャンセル料100%となりますことをご了承くださいませ。
また、連絡なしのドタキャンの場合は、迷惑料をいただきます。
お休みの際は必ずご連絡ください。
<お問合せ>
小川千裕(着物サロン〜四季〜着付師・着付講師)
info@kimonosalon.com
開催要項
開催日時 |
2019年9月21日(土)
開始 14:00
終了 16:00 |
---|---|
場所 |
着物サロン〜四季〜教室内(お申込み後に詳しいご住所をご案内いたします) 東京都 中央区月島 |
参加費 |
《ビューティ講座》着物に似合うメイクレッスン 5,000 円 |
キャンセルポリシー |
【参加費】 お一人様 5000円(お土産付き)
|
お支払方法 |
|
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2019/7/29(月) 20:52 ~ 2019/9/21(土) 11:50まで |
主催者 |
小川 千裕 坂井七緒美 |
お問い合わせ先 | 小川 千裕 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@kimonosalon.com |
着付師・講師・着物コンサルタント
小川 千裕
《理念》着物で女性のキレイを引き出す
月島校 主宰、 一級着付け講師・着物コンサルタント、きものコーディネート1級
《一般社団法人フォトスタイリング協会認定》
フォトスタイリスト・インストラクター
【プロフィール】
5月29日(ゴ.フ.ク 呉服の日)生まれ。
母と伯母が和裁士のため、幼少期から着物に囲まれて育つ。
20歳の時にウェディングコーディネーターとしてグアムで働き始め、フィリピンのセブ島、イギリスと数年を海外で過ごす。
そうした海外生活の中で、改めて日本の文化や着物の普遍的な美しさに心惹かれ、着付けの道を志す。
帰国後は、外資系高級ホテルのセールス&マーケティングでのOL経験を経て、
日本文化や着物・所作に精通する師匠のもとで一級着付け講師、着物コンサルタントの資格を取得。
着物生活も8年目を迎え、教室も開校以来一度も生徒が途切れることなく、プロとして独立した弟子もそれぞれに活躍中。
現在はきものカルチャー研究所の月島校として、初心者から着物のプロの育成まで幅広く着付けの指導にあたっている。
企業の着物関連記事の監修、講師として出演、モデル、ムービー出演など、講師や着付師といった枠にとらわれず幅広く活動中。