受付は2019年8月19日(月)00:00で終了しました。
めちゃくちゃおいしい甘酸っぱいムース!
このような方におすすめ
夏のおいしいお菓子を作りたい方へ
期待できる効果
美味しいお菓子を作ることができるようになります。
8月の単発で受講できる「夏のキュートなムース」

これは、大人気のケーキで、過去に2回ほどレッスンしたことがあります。
このケーキの作り方をデモンストレーションで教えさせていただき、
一人一台制作していただくスタイルです。
マンゴー&パッションフルーツのムースとフランボワーズ(ラズベリー)の
ムースの 甘酸っぱさが素晴らしいケーキです。
私はこのムースが、大大好きです!
※デコレーションは多少変わります。
また、この日は簡単なお料理も教えます。
大人気の「ひじきツナ炊き込みごはんとレタストマトスープ」
地味ですが、めちゃくちゃ使えるレシピです。
忙しい時の常連メニューです。栄養もとれて常備しているもので作れます!
他1品、使えるレシピをご紹介します。
<流れ>
・講師のお菓子づくりデモンストレーション
・各自、お菓子を制作
・お料理タイム
・ランチ・試食タイム~コーヒーか紅茶と共に~
・各自作ったお菓子をお持ち帰り
開催要項
開催日時 |
2019年8月20日(火)
~ 2019年8月20日(火)
開場 10:15
開始 10:30 |
---|---|
場所 |
お菓子教室ひすなずたアトリエ 大阪府 巽東3-15-5 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
9180円 |
定員 |
2 名 |
申込受付期間 |
2019/7/22(月) 00:00 ~ 2019/8/19(月) 00:00まで |
主催者 |
おおしたかおり |
お問い合わせ先 | おおしたかおり |
お問い合わせ先電話番号 | 09070993130 |
お問い合わせ先メールアドレス | kame1213jp@yahoo.co.jp |
引き算レシピのお菓子教室主宰・スイーツブランディング・ディレクター
おおしたかおり
お菓子で仕事をしたい「夢」を持っている方に併走して、夢をかなえるお手伝いをしたい
・食品衛生責任者 初めまして。
ひすなずたってどんな意味?とよく聞かれます。
教室を立ち上げる時、お菓子教室の名前を、読みやすい名前にしたい想いが
ありましたが、思い浮かばず。
うーんと考えていると、娘たちが小さい頃におままごとで
「ひすなずたや」と紙に書いて、看板をあげていたのが脳裏によぎりました。
自宅でお菓子教室を始めたのは、仕事もしつつ子育ても思うようにしたい想いからでした。
大事にしたいこと両方をなんとか両立できないか?!と。
感謝なことに、環境が与えられ、家にいつつ仕事をすることが叶いました。
娘が二人います。彼女たちの名前をミックスしたのが、「ひすなずた」です。
変な言葉ですが、私にとっては、大切な名前となりました。
少しでも必要のない手間をはぶいて、経済的に、でも絶対おいしいお菓子を作りたい!
それが私のレシピ作りに反映されています。
結婚していた時に、お菓子教室に通い、そこから私のお菓子道が始まりました。
シングルマザーになってから、ル・コルドンブルーに行き、本格的にお菓子のプロとして活動が始まりました。
現在はお菓子教室をして11年目。
今までのノウハウを生かして
教室先生や、販売したい方の運営や集客のお手伝いもしています。
【職歴が中心のプロフィール】
1993-1994 求人情報誌の会社に入社 営業事務として勤務
1994 コピーライターの夢が諦められず、会社に通いつつ、宣伝会議のコピーライター養成講座へ通う
1995 コピーライターの才能はなく、マーケティングプランナーとして、
-2000 女性社長のマーケティングだけの会社に入社(当時の大阪では珍しい業態の会社で重宝されました)
2000 転勤により、関東へ(埼玉県さいたま市)
2000 フリーのプランナー・マーケターとして、バンダイの子会社に所属し、
-2010 着メロの番組を立ち上げ・企画・編集・他番組のコンサル
2007-2010 お菓子教室アトリエYASUE 武井泰英先生に師事(埼玉県蕨市)
2010 大阪へ 天然酵母パン屋で働く 1日にパンを何百個と作る(約6ケ月間)
2011-2012 ル・コルドンブルー・神戸校 ・お菓子ディプロム取得 ・パン基礎科修了 (首席)
2012 お菓子&ランチ教室 「ひすなずた」開講
2017 アトリエを作る