「電子書籍の出版?
そんなの難しいんじゃないの?」
と思っていませんか?
以下の項目にひとつでも当てはまる方は、
ぜひこの動画をご覧ください!
電子書籍の出版に興味がある
電子書籍出版の流れや、具体的な方法が知りたい
電子書籍を出版するメリットが知りたい
購買意欲の高い新鮮なリストを集めたい
そもそも電子書籍が何なのかよくわからない
電子書籍は紙の書籍より
さらっと読める
手軽さがある一方で
ステップメールよりは
読む時間がかかるため、
読者のコンテンツの
滞在時間が長くなります。
最後まで読み終えた方は
購買意欲の高い読者が
ほとんどですので
すぐに次のアクションをしてくれる
イキのいいリストが集められるでしょう。
例えば、物語調の電子書籍にすれば
読み手は物語を読みながら
サービスの疑似体験ができます。
心理学・コーチング・スピリチュアルなど
告知文だけではサービスの
説明が難しい分野でも
電子書籍ならあなたのサービスを
わかりやすく伝えることが可能です。
電子書籍を読んだ方が
すぐにサービスを
購入してくれるケースはもちろん
サービスの購入を迷っていた方が読めば
「こんな風に変われるんだ!」と
購入のきっかけになるかもしれません。
kindleで出版すると
条件を満たせば
最大70%の印税が受け取れます。
通常の書籍の印税が
8〜10%なのに比べると
電子書籍の印税の高さは
圧倒的といえるでしょう。
また、
出版した電子書籍を
Kindle Unlimitedの対象にしておくと
1ページにつき約0.5円の印税が受け取れるので
電子書籍を出版すればするほど
不労所得が増えていきます。
サービス内容や
あなたの人柄が伝わる
電子書籍を出版しておけば
電子書籍があなたの名刺がわりにもなり、
巻末にファストアンサーをはじめ
メルマガに誘導する流れを作っておくと
電子書籍が新たな集客導線になります。
一度出版すれば管理が不要なのも
電子書籍の利点です。
ね、だんだん
出版してみたくなってきたでしょ?
興味はある!
でも方法がわからない!
説明会に出てる時間もない!
そんなあなたのために
電子書籍『もしも女性起業家がコピーライターにブログの書き方を習ったら』を出版、
実際に集客につなげている大仏こと岡田鉄平と
『願いが叶う源の泉』をはじめ
数々の電子書籍の代筆を手掛けるダルシムが
電子書籍の出版について
対談形式でご説明していく動画をお届けします。
この動画のテーマ:
①電子書籍ってなぁに?
電子書籍とは何か?
集客にどう生かせるか?について
実際に、電子書籍を出版し
集客に生かしている岡田がお話しします。
②出版に必要な3つの材料
電子書籍を出す目的、テーマ、構成や
ステップメールとの違いや
事前に
準備する3つの材料についてお話します。
③電子書籍よくある質問
過去行われた
電子書籍セミナーで
実際出た質問をご紹介します。
④出版までの流れ
原稿を用意して出版するまでの
5つのステップについてお話します。
この流れがわかればご自身でも
出版していただくことが可能です。
⑤今、電子書籍を出版する5つのメリット
なぜ、今
電子書籍の出版がおすすめなのか?
電子書籍を出版するメリットや
電子書籍からの集客の実態に
ついてお話しします。
◎日時:7月15日(日)22:00ごろ メールにて動画を配信します。
◎参加費:『TON』または『ダルシムの文章奥義』読者は無料
業績が右肩あがりの方は
ブログ→ステップメール→メルマガだけでなく
動画や電子書籍など
複数のリストの入口を
持っているケースがほとんど。
忙しくて
ブログやSNSで発信ができない時でも
電子書籍があなたにかわって
リスト集めをしてくれます。
メルマガ読者が多くても
リスト集めの手を緩めなければ
今後もあなたのビジネスは継続して
発展し続けられることでしょう。
いまや毎月およそ1,000万人の人が
読んでいる電子書籍。
2018年の時点で、
市場規模はおよそ2,800億円を超え
2022年には3,500億円を超えるとされています。
今後ますます
需要が高まる兆しがある
電子書籍をあなたも出版してみませんか?
ご興味を持った方は
早速こちらからお申し込みください。
『TON』および『ダルシムの文章奥義』の読者さまは
無料でお楽しみ頂けます。
会社員からヨガ講師を経て、集客のための文章を習っているうちに改めて、子どもの頃から好きだった文章を書くことに目覚める。文章の書き方を教えながら、告知文や電子書籍・ステップメールの代筆やリライト等ライターとして活動。女性のお客様に響く文章を得意とし、・エステサロンの記事代筆で売上全国1位・代筆した告知文で1週間でWSを満席にするなど実績を重ねている。