●夏休み特別企画!【中身はこんな風になってるのね!グランドピアノ解体・組立ショー♪】を行ないます!
こんにちは、浜松町・大門のピアノ教室:みなとスマイルミュージックの菊池かなです。
いよいよ早いもので7月!もうじき幼稚園さんも小学生さんも、夏休みですね^^
お子さんたちにとっては楽しみな夏休み♪
バレエ・水泳・ピアノ等、お子様は様々な習い事をされていることと思いますが、
・夏休みは学校ではできない体験をあせてあげたい
・子どもにはワクワクしながら学んでほしい
・子どもが自ら学ぶアクティブラーニングを体験させてみたい
というお父さんお母さんのご要望、ありませんか?
そんなお子さんと親御さんにピッタリの夏休み特別企画を行ないます!
題して
【中身はこんな風になってるのね!グランドピアノ解体・組立ショー♪】

【中身はこんな風になってるのね!グランドピアノ解体・組立ショー♪】では
・日頃絶対に見られないグランドピアノの中身が見られる、さわれる!
・グランドピアノの組み立てのお手伝いができる!
・ピンポン玉で音の振動を見てみよう!
といったことを行ないます!!
具体的にご説明しますね^^
1、ピアノに関するお話
・ピアノの歴史
・ピアノの重さ
・ピアノが楽器の王様と言われる理由
・ピアノの弦の本数
などを知ることができます
2、グランドピアノの組み立てお手伝い

バラバラになっている鍵盤をみんなで組み立ててみます♪
パズルのように正しい場所にしかピッタリハマりませんよー!
どこがピッタリハマる場所か、一生懸命探しましょう!
3、組み立てた鍵盤とアクションを動かしてみよう!

みんなで組み立てた鍵盤にアクションと呼ばれるものを乗せて、鍵盤を弾いてみますよ^^

・テコの原理がどのように働いているのか?
・強く弾いたり、弱く弾いたり…弾き方を変えるとどのように動きが変わるのか?
を知ることができます。
4、ペダルの役割

ペダルを踏む曲に挑戦することは、子どもたちの憧れ♪
3本のペダルの仕組みや役割、ペダルを踏むと音がどんな風に変わるのか?を学びましょう^^
5、音の振動を見てみよう!

普段のレッスンではできないこんなこともしちゃいます♪
ピンポン玉を乗せて音の振動を目で確認して見ましょう!
6、マイクやスピーカーがなくても大きな音が出るのはなぜ?
マイクやスピーカーがなくても大きな音が出る仕組みは、みんなのお家にもきっとある”アレ”で知ることができます^^
何が出てくるかは当日のお楽しみに^^
夏休みの体験学習として、また自由研究などの宿題ネタとして、お子さんはもちろん、大人も楽しめること間違いナシ!です!!