「おきもの、素敵ですね」
「いつか、きものを着てみたい」
とみんな言うけれど
きものの魅力は全く伝わっていない
ぽっちゃり体型と
黒い服ばかり着るファッションセンスの無さ
という外見コンプレックスに喘いでいた
私の人生を変え、豊かにしてくれた
きものの真の魅力を伝えたい
そう思っていた私が
「和装専門のイメージコンサルタント」
として起業を決意したのが
2015年8月8日のことでした。
あれからもうすぐ
4年が経ちます。
その前に、普段着のきものの着付けを
教える会をしてみたのですが
「着付けの先生だけでは仕事にならない」
「趣味、いやボランティアの域を出ない」
と早々に気づきました。
そこで、世の中にまだ誰もいなかった
ただ きものを着るだけではない
きものを着こなすことを教える
【和装イメージコンサルタント】を名乗ることを決め
無料の着付け教室が多い中
付加価値をつけた高額講座
【和創塾〜きもので魅せる もうひとりの自分〜】
を作り上げました。
ただのきもの好きOLだった私が
ゼロから立ち上げた、
世界唯一の、きものを着こなすための塾です。
起業を決めてから今日までの約4年間で
全国各地からたくさんの
お客様に出会ってきました。

しかも一生モノの友人となる
大好きなお客様たち。
そしてその影で
本当に多くの方に
応援いただきました。
ダブルワークから始めて
アルバイトと掛け持ちしていましたが
2016年10月に完全に独立。
起業4年目をむかえた
2019年4月、夢の一つだった
商業出版を実現しました。

きもの業界に経験も人脈もなく
着付け師の資格も持っていない。
しかも挑んだきもの業界は
「斜陽」と言われるフィールド。
ここまでこれたことに
ただただ感謝… です。^^
ビジネスノウハウだけでは、実はうまくいかない現実
そんな私の起業物語は
まるで順調に右肩上がりに
成長してきたように見えるようですが
実際はジェットコースターのような
大きな浮き沈みの中にありました。
和創塾は
今までになかった価値があり
伝統文化の軽傷という社会的意義もある。
なのに、なぜ、こんなに浮き沈みがあるのか。
大きな波を経験したことで見えたものは
起業し、事業を育てていくために必要な
ふたつの軸でした。
そのふたつとは…
1)ビジネスノウハウ
2)マインドセット
…です。
多くのビジネスセミナーや起業塾で教えてくれることは
1)ビジネスノウハウです。
マーケティングの知識、ライティング力、トークスキル、
最新のSNSやWEBの使い方、目標設定などなど。
うまくいった人の実例を基に語られるので
自分も同じことをすればうまくいくと思いがちです。
ですが、私の場合は
これだけではうまくいかなかった。
全く安定せず、
ジェットコースター並みの激しさで疲れ切り、
一時期は全てが行き詰まりました。
私の原因はもう一つの軸である
マインドセットにありました。
考え方や在り方にあることに気づき
私の場合は2018年の一年をかけて
マインドを整えたことで
2019年からいろいろなことが
良い循環で回り始めました。
規模はまだ小さくても
お客様に喜ばれ、社会的にも意義がある仕事は
この世の中にたくさんあります。
良い商品・サービスが広がり
より良い社会になるよう願いを込めて
起業記念日を目の前に
このセミナーでみなさまにシェアさせていただきます。
きっと何かヒントになるはずです。
ピンときた方はぜひいらしてください^^
セミナーでお話する内容はこちら!

当日は私自身の体験も含め
こんな内容をお話する予定です^^
● 着付教室が仕事にならない3つの理由
● 会った瞬間に「買いたい」と言ってくださる
理想のお客様と出会うためのマーケティングの基本
● だから結果が出なかったのか…
心のブロックを明らかにする一つの質問
● 人が集まる人とそうでない人の違いはどこにある?
● ジェットコースター並みの売上乱降下、公開。
それでも続けられた理由