<保有資格> 精神保健福祉士、介護福祉士、教員免許状(幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校)、アンガーマネジメントコンサルタント™(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会)、行動習慣ナビゲーター®(国際ナイン・マトリックス協会)
<講演・研修実績> エリア:北海道内(留萌・滝川・札幌・函館及びその近郊)、道外(西相模原、青森など) 業種:小学校・中学校保護者学習会、小学校・中学校・特別支援学校職員研修会、養護教諭研修会、公立病院職員研修、高齢者..
【函館・北海道・全国オンライン】 やさしさを自己肯定感に変える専門家 えつはしりえです。
「全国でがんばる大人が、 ストレスを幸せエネルギーに変換する やわらか脳内変換メソッド」を提供しています。
私が「怒り」を意識するきっかけとなったのは、 自分や周囲の怒りに巻き込まれてクタクタになっていた時に、 新聞のコラムで「アンガーマネジメント」という心理トレーニングを知ったことでした。
一般向けに発信するようになったのは、 2016年に養護教諭(保健室の先生)研修会より研修依頼を受けたことがきっかけです。
「自分の怒りの感情とのつきあい方に悩んでいる方がこんなにいる!」
かつて、教員時代に藁をもつかむ気持ちでファシリテーター養成講座受講を決めた自分と重なり、出逢った方に心から笑顔になってほしいという想いから、障がい児や高齢者福祉に携わりながら、「怒りのメカニズム」を伝える活動をスタートさせました。
2017年傷害致死事件の裁判員裁判の経験を機に、 子どもたちに、自分の感情を表現する力を身に付ける学びの場を 創りたいという想いが強くなりました。
そこで、 2018年春より「アンガーマネジメントキッズ講座」を定期開講。 キッズ/ティーンプログラムを子育てや教育・福祉の現場で役立ててほしいと考え、 インストラクター養成講座やインストラクターへのフォローアップも行っています。
”怒りを嫌いにならないで” ..
|