【Python入門】自習で学ぶ高速プログラミング(テックジム体験会)
プログラミングスキルはコードを書いた時間に比例します。
そこで、座学なし、読書なしで、コーディングに専念できる「テックジム」オリジナルの教材をご用意しました。
参加者には、課題テキストが配布され、自習形式で自分のペースで学びます。
サンプルコードをもとに書き加えていく形で課題を解いていき、
課題テキストをクリアしたら、新しい課題テキストに挑戦していただきます。
つまづいたら「トレーナー」が懇切丁寧にサポートします。
開催期間中、途中参加、途中退室OKです。
課題テキストだけをもらって帰ることもOKです。
課題をクリアしたときに、新しい課題をとりにきてください。
<参加費>
3240円
課題テキスト
第1章 「じゃんけんゲームを作る」
・Pythonの書き方
・条件分岐(if文)
・関数
・リスト(配列)
・辞書(ハッシュ)
・繰り返し(for文)
・バリデーション(入力チェック)
Pythonが注目されている理由とは?
「少ないコード量で簡単にプログラムがかける」「コードが読みやすい」といったメリットのある言語で、広い分野で使われています。
なかでもPythonは、ディープラーニングのライブラリーが圧倒的に豊富で、「人工知能(AI)をやるならPython」と言われるほどです。
参考)Pythonのライブラリー事例
・tensorflow:ディープラーニングのフレームワーク
・keras:ディープラーニングのフレームワーク
・jupyter:Webブラウザ常で操作できるPythonカーネル
・h5py:h5形式で保存
・Flask:Webアプリのフレームワーク
・scikit-lean 機械学習ライブラリ
・matplotlib:グラフライブラリー
・OpenCV-python:画像処理ライブラリー
世界的に見ても、PythonはJavaやPHPを抜き、1位の人気を博しているプログラミング言語なのです。
また、Pythonは教育用のプログラミング言語としても有能で、最初に学ぶ言語としては最適との評価も高いプログラミング言語です。とういうのも、誰が書いても同じようなコードになるため、他の人が書いたコードを元に勉強するのが簡単だというわけです。
PythonはGoogleやNASAの内部でも利用されており、現在でもGoogleの求人情報にはPythonエンジニアの求人が存在します。
これからプログラミングを勉強するなら、Pythonしかありえないといっても過言ではありません。
インストール不要ですぐに始められるのがPython
iPhoneアプリを開発したいなら、Xcodeをダウンロードしなければなりません。
PHPでWEBサイトを作りたいなら、サーバーにPHPファイルをあげたり、mySQLでデータベースを構築しなくてはなりません。
このように何か開発したい時に必要最低限の環境構築が大変なのがプログラミング習得の難しさで、今まで多くの人々が挫折してきました。
しかし、Pythonを学びはじめるときに必要なのは、ネットにつながったPCだけでOKなのです。