ネパール国立大学教授から学ぶ
アーユルヴェーダから考える
肥満とダイエットについて
ネパールにある、ネパールトリプバン大学のプロモッド教授は、アーユルヴェーダ発祥の地、ネパールで、アーユルヴェーダを、教える大学の教授であり、お医者様です。

プロモッド教授は、ガン治療の研究をしていて、アーユルヴェーダで、沢山の患者を治療しています。
アーユルヴェーダは、最古の医療と言われていて、天然オーガニックのハーブやアロマ、オイルなどをその方に合わせて調合した薬を用いて治療していきます。
その最前線に立つのが、プロモッド教授です。
プロモッド教授が教えているアーユルヴェーダとは
自分のバランスを考え治療しながら、健康状態を整えていき、健康というバランスを考える事。
そして、人間が持つ40パーセントの力で、自分をコントロールすれば、自分の人生は限りなく幸せへとつながる。
アーユルヴェーダは、単なる治療だけではなく、幸せな人生を考えていく事。
自分がどうしたら幸せになるかを考えて治療していくこと。
プロモッド教授は、いつもこのように話しています。
アーユルヴェーダから人生を考えていくという事が大変驚きでした。
なぜなら、アーユルヴェーダって、そのような手法のマッサージ?昔からある医療?くらいの知識しかなかったのです。
治療という事だけでいうなら、病気を治す事と人生は、セパレートされているのが現代の医療だからです。
治す事が優先で、人生は後回し。
プロモッド教授に会い、少し話をしているだけで アーユルヴェーダという概念が180度書き変わりました。
アーユルヴェーダは、治療でもマッサージでもない、
人生を考えるための身近な存在だと。

アーユルヴェーダは、治療しながら自分の人生を考えていくので、自分の生活の一部であるものが本来のあるべき形であると思ったのです。
もし、これが出来たら、もっと生活は幸せなものになるし、辛い治療という感覚も無くなるでしょう。 医師の管理下に置かれた人生ではなく、どんな状態でも、自分の人生を自分が考えていく事ができます。
そして、もっと自分の健康について 興味を持ち考えられるでしょう。
今回、このセミナーを開催する事で、アーユルヴェーダが特別なものではなく、もっと身近なものになってほしい。
そして、自分の健康のために考えるきっかけになってほしいと思います。

アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダ(梵: आयुर्वेद、ラテン翻字:Āyurveda)はインド大陸の伝統的医学であり、世界最古の医療である。
ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり、相互に影響し合って発展した。
トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素(体液、病素)のバランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論である。
アーユルヴェーダは、医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでいる。
病気の治療と予防だけでなく、より善い人生を目指すものである。
健康の維持・増進や若返り、さらには幸福な人生、不幸な人生とは何かまでを追求する。
今回のアーユルヴェーダセミナーで学べる事
・アーユルヴェーダとは?
・今増えている肥満やダイエットについて本当に考えるべきことは?
・肥満をアーユルヴェーダで治療をするとどんな事をするのか?
・間違っているダイエットとは?
・ダイエットハイや太り過ぎにより病名がない不調がでます。
どのように考えていく必要があるのか?
(内容は、参加者の状態により変更することがあります。参加者にとってより良いセミナーを開催します)
※セミナーの最後に質疑応答の時間を用意しています。
肥満とダイエット。
肥満とまでは行かなくても、太りすぎた。
と考える方や常にダイエットに追われているという人もいます。
アーユルヴェーダは、人生をも考える医療。
こんな病名もつかない未病の段階でも、治療していく必要がある場合、どう考えていくのか?
プロモッド教授から教えていただきたいと思います。
講師プロフィール
プロモッド バッタ 医学博士

生年月日:1965年10月25日生
出生地:カトマンズ
国籍:ネパール
ネパール国立トリブバン大学
生命科学学部Swasthavritta学科
准教授
Janaki Vaidyaナース記念財団
理事長
実務経験:
23年以上にわたり、アーユルヴェーダの臨床医および教師/トレーナーとして継続的に勤務しています。
臨床活動:
疾病(関節炎、胃炎、癌、神経学的およびその他の精神的および身体的健康問題または疾病)の治療とケアに関するアーユルヴェーダ治療を専門とする。
教育活動:
国立トリブバン大学 准教授
アーユルヴェーダ教育大学病院 医局長
研究:
アーユルヴェーダに関する疾病の治療と治療に関する臨床および非臨床試験。健康と健康的な生活に関する予防と治療の研究。
実践的活動:
予防医学とセルフケアに関するアーユルヴェーダ法に関する実践的アプローチを提供する活動を推進しています。
また、アーユルヴェーダ法で使用される薬草、メディカルハーブを用いた処方開発の専門家であり、100種類以上のオリジナル処方を提供しています。
6/28セミナー動画受講ご希望の方はこちらからお申込みください。
⇒https://www.reservestock.jp/events/346745
マンツーマンのアーユルヴェーダ診断