25479_mzhmodlknwnjnzyyz

(6/24)

今トレンド!浴衣を着物風に着こなす1day

lesson

受付は2019年6月25日(火)00:00で終了しました。

はんなり和美人にランクアップ

このような方におすすめ

浴衣を着物風に着たい方、浴衣で花火大会に行きたい方、浴衣を綺麗に着られるようになりたい方

期待できる効果

去年の浴衣がグレードアップ、大人っぽいはんなり着物風浴衣が完成します!

受付は2019年6月25日(火)00:00 までです。

(6/24) 今トレンド!浴衣を着物風に着こなす1day lesson


ここにイベントの内容を紹介する文章を書いてください。

ここにメルマガに登録するとどのようなメリットがあるのかを記載してください

5月に横浜にて開催決定した

「特別企画⭐️浴衣をキモノ風に着こなす3割り増し美人の会」


今回は
人気子育て支援のサークル「ママスク」の代表でもあり

時間マネジメントコーチでもあるやまなか まりこさんとのコラボ企画!


なんと告知前に午前の部も午後の部も

速攻【満席】になりあせる

ブログでご案内する間もなかったのですポーン


せっかくなので、日程を追加し

月島教室でも単独でも開催することになりましたアップ


「今トレンド!浴衣を着物風に着こなす
3割増し美人の会」


【満席】5月24日(金)横浜元町サロン 

【残席3】6月24日(月)10時〜月島教室

image


ところで、10年前に比べて、

夏に浴衣を着る人が増えたと思いませんか?


浴衣は着るだけで「上品、女性らしい、適度に色っぽい」

今や夏のイベントには欠かせないものになっていますベル


男性600人を対象にした意識調査では、

「女性の浴衣姿を綺麗だと思うか」との問いに

実に93%が浴衣女性を綺麗だと思うと回答しているそうウインク


そんな浴衣は「夏の最強のモテツール」として根強い人気

どうせだったら一緒に出かける人に

「綺麗だね!」って思われたいですよね恋の矢


<今流行!浴衣を着物風に着て、ワンランク上の浴衣美人になる>

上の写真、どちらも同じ浴衣と帯ですが、

雰囲気の違いがわかりますでしょうかウインク

今このように去年と同じ「普通の浴衣」を

「着物風」に着付けることがトレンドになっています。


<浴衣を着物風に着ると何がいいの?>

ただ浴衣の下を衿つきにして、

足袋を履いて、帯締めを締めただけ・・・


ですが、浴衣を着物風に着るだけで、

はんなりと

ぐっと大人っぽく着られます。


例えば、銀座でショッピングを楽しみたい時、

ホテルのカジュアルダイニングのランチやカフェでお茶する時など、


素足の浴衣だと入りづらいところにも

お出かけすることができるんです!



<こんな方にオススメ>

・毎年同じ浴衣と帯に飽きてしまった。

・雰囲気を変えたい!

・浴衣を大人っぽく着こなしたい

・大人女子には素肌に浴衣はちょっと心もとない気がする・・・

・いずれ着物に挑戦したい!(着物風に着付ける着方は、普通の着物の着方とほぼ同じです照れ


<レッスン内容>

・着物風浴衣の着付け方

・浴衣の帯でお太鼓風帯の結び方

・プチポージングレッスンと浴衣姿の撮影(データ2〜3枚をお渡し)


*最後に着付師が綺麗にお直しするので、レッスンの後は着物風浴衣でそのまま出かけられます。

*浴衣や帯、帯締めなどを複数お持ちの場合はコーディネートのご相談も承ります。

*着物風浴衣に必要な半襦袢は当日別途購入可能です。


<参加費>

5800円 (お一人様・税込)


<開催場所・アクセス>

月島教室 東京メトロ有楽町線・都営大江戸線 「月島駅」出口より徒歩2分!

<オプション>

半襦袢、レース足袋、帯締めなどはお持ちでない方は当日見て購入することもできます合格


<持ち物>

*浴衣と半幅帯、必要な小物類はお持ちください。

  • 下着類 : 肌着(キャミでも可)、裾よけ(ペチコートでも可)
  • 着物類 : 浴衣、半幅帯
  • 小物類 : 腰ひも4~5本、前板、伊達締め2本、タオル3~5枚
  • その他 : 下駄
  • もしあれば便利です↓
    コーリンベルト、夏物の長襦袢、足袋、夏物の帯揚げや帯締め、衿芯

https://kimonosalon.com/preparation01

(小物の写真はこちらのリンクからご覧いただけます)


<お申し込み方法>
お申し込みはこのページの下の方のフォームからお願いします。


<キャンセル規定>
3日前からのキャンセルは全額ご負担をおねがいします。
またはご自身で代わりの方を見つけていただければOK
15~4日前までは50%
お申し込みー16日前は事務手数料1000円を引いてお戻しします。


好評につき日程を追加し

月島教室でも単独でも開催音譜


(その他の日程でも開催できる日があるかもしれません、メッセージにてお問い合わせくださいませアップ


【満席】5月24日(金)横浜元町サロン 

【残席3】6月24日(月)10時〜月島教室

【残席3】6月29日(土)10時〜月島教室


横浜でも月島でも

素敵な浴衣美人にお会いできるのを

楽しみにしております照れラブラブ


受付は2019年6月25日(火)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2019年6月24日(月)
開始 10:00
終了 13:00
場所

月島駅出口より徒歩2分(詳細は後ほどご連絡いたします)

東京都

参加費

今トレンド!浴衣を着物風に着こなす1day lesson 参加費  5,800 円

キャンセルポリシー

5800円 (お一人様・税込)

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

3 名

申込受付期間

2019/5/16(木) 00:00 ~ 2019/6/25(火) 00:00まで

主催者

小川 千裕

お問い合わせ先

小川 千裕

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kimonosalon@reservestock.jp

着付師・講師・着物コンサルタント

小川 千裕

《理念》着物で女性のキレイを引き出す

《理念》着物で女性のキレイを引き出す

《きものカルチャー研究所認定》
月島校 主宰、 一級着付け講師・着物コンサルタント、きものコーディネート1級

《一般社団法人フォトスタイリング協会認定》
フォトスタイリスト・インストラクター
【プロフィール】
5月29日(ゴ.フ.ク 呉服の日)生まれ。
母と伯母が和裁士のため、幼少期から着物に囲まれて育つ。

20歳の時にウェディングコーディネーターとしてグアムで働き始め、フィリピンのセブ島、イギリスと数年を海外で過ごす。
そうした海外生活の中で、改めて日本の文化や着物の普遍的な美しさに心惹かれ、着付けの道を志す。

帰国後は、外資系高級ホテルのセールス&マーケティングでのOL経験を経て、
日本文化や着物・所作に精通する師匠のもとで一級着付け講師、着物コンサルタントの資格を取得。

着物生活も8年目を迎え、教室も開校以来一度も生徒が途切れることなく、プロとして独立した弟子もそれぞれに活躍中。
現在はきものカルチャー研究所の月島校として、初心者から着物のプロの育成まで幅広く着付けの指導にあたっている。

企業の着物関連記事の監修、講師として出演、モデル、ムービー出演など、講師や着付師といった枠にとらわれず幅広く活動中。
受付は2019年6月25日(火)00:00 までです。
PR
PR
smtp06