受付は2019年5月25日(土)03:50で終了しました。
健康と美容に良い韓国発酵食の魅力を学びます!
このような方におすすめ
韓国の発酵食に興味のある方
期待できる効果
日本と韓国の発酵食の違いがわかり、料理のレパートリーが増えます!
韓国発酵食講座(土曜日6回講座)
「韓国発酵食講座(6回講座)」
近年、何気なく食べている発酵食がブームになっています。
それに伴い、甘酒、味噌、ヨーグルトなども手作りする方が増えました。
韓国でも寒さが厳しい環境的な理由から、発酵食が発達しています。
保存性の高さのみならず、発酵により素材の栄養価が高まり、健康にも美容にも良いのが魅力です。
韓国発酵食の中でもキムチは、世界五大健康食品の一つ。
日本では漬物が売れなくなっている昨今、キムチだけは売れています。
売れている理由は美味しさもありますが、健康や美容効果に対するメリットも関係していると思います。
韓国好きのみなさまが普段から召し上がっている韓国発酵食。
その知識を増やして、日々の生活に取り入れてみませんか?
2018年3月からスタートした「韓国発酵食講座」。
新大久保のテーハンミング(別館・セミナールーム)にて開講いたします。
回数 |
土曜日クラス |
テーマ |
料理(予定) |
8回目 |
2019年5月25日 |
カンジャン |
漬物・ワカメスープ・ナムル |
9回目 |
2019年7月27日 |
テンジャン |
カンテンジャン・ナムル・チゲ |
10回目 |
2019年9月28日 |
塩辛 |
ゆで豚・チゲ・焼き物 |
11回目 |
2019年11月30日 |
キムチ |
白菜キムチ・水キムチ・炊き込みご飯 |
12回目 |
2020年1月25日 |
マッコリ |
マッコリ2種、おつまみ、マッコリ餅 |
13回目 |
2020年3月28日 |
コチュジャン |
チゲ・和え物・野菜ビビンバ |
※実習はありません。
※料理は変わる場合があります。
※2回目以降の日にちが変わる場合があります。
※木曜日と土曜日の振替が可能です。
※欠席された場合は、翌年受講できます。
▼講座内容
・韓国発酵食の歴史
・各テーマの発酵食の歴史
・作り方説明
・各テーマの発酵食試食
・各テーマの発酵食を使った料理実食
・質疑応答/交流
●6回受講くださった方に、修了証を授与いたします。
●発酵に関するイベントを行う際は、優先でご案内いたします。
1年に渡った韓国発酵食講座は、日本の発酵食と比較しながらお伝えいたします。
また、ご自宅でも作れるように、料理のレシピをお渡しします。
多くの方のお越しを、お待ちしております!
開催要項
開催日時 |
2019年5月25日(土)
開場 12:50
開始 13:00 終了 15:00 |
---|---|
場所 |
テーハンミング(別館:セミナールーム) 東京都 新宿区大久保1-12-27 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
5,000円(税込み)※試食用料理3種類、レシピ、お土産(手作りコチュジャン)付き |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2019/3/31(日) 08:54 ~ 2019/5/25(土) 03:50まで |
主催者 |
本田 朋美 |
お問い合わせ先 | 本田 朋美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@tsunagaru-hangul.com |
本田 朋美
韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は、人と人をつなぐコミュニティを形成することで、多くの方の日々の充実をもたらします!
調理師
漢方養生指導士 初級
ジュニア野菜ソムリエ
ベジフルビューティーセルフアドバイザー
飾り巻き寿司技能 2級
食品衛生責任者
英検 2級
韓国語能力検定 6級
薬膳料理マスター(韓国にて取得)
郷土料理マスター(韓国にて取得)
宮中料理マスター(韓国にて取得)
餅・後食(デザート)マスター(韓国にて取得)
▼受賞歴
2014年韓国国際料理競演大会 薬膳料理部門 金賞受賞
2014年韓国国際料理競演大会 薬膳料理部門 ソウル市長賞受賞
2015年韓食ネット協議会主催 第4回キムチグランプリ 金賞受賞
▼プロフィール
2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」、2022年9月「はじめてキムチの本」を出版。