22334_ogmyzji4nwq1mgu0m

【カルテット幼児教室】よちよち・とことこクラス 武蔵小金井教室

受付は2019年4月17日(水)00:00で終了しました。

【第3月曜】絵本、おもちゃ、わらべうたで学ぶ子育て

このような方におすすめ

絵本、おもちゃ、わらべうた、3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合いたい方

期待できる効果

親子のコミュニケーションをじっくり深める、子どもも楽しい、大人も楽しい幼児教室

受付は2019年4月17日(水)00:00 までです。

【カルテット幼児教室】よちよち・とことこクラス 武蔵小金井教室

4月22日(月)11:15~12:15

絵本 おもちゃ わらべうた



3つアプローチで子どもの発達と向き合いませんか? 
.

私たちの幼児教室は、  「 じっくり 」 がキーワード。

お子さんの成長に 「 じっくり 」 寄り添う
親子のコミュニケーションを 「 じっくり 」 深め
子育ての輪を 「 じっくり 」 広げていく。

子ども も 楽しい、大人 も 楽しい
そんな幼児教室です。

クラスは少人数制。

少人数制幼児教室

お子さんひとりひとりの発達に向き合い、 月1回の定期受講をとおし、継続的に成長を見守ります。

心と心で響き合うわらべうた、絵本、おもちゃ遊びで
子どもの発達に寄り添いながら、親子で笑顔いっぱいの
ひとときを過ごしましょう。


3つのアプローチ

大人は 誰もが目に見えるもの、目に見えることで子どもを評価してしまいがち。
でも
生きていくために本当に大切なものは 目には見えないのです。

野に咲く 花を想い描いてみてください。

小さな芽が芽生える頃
地面の下では 想像できないくらい、根が強く広がり
芽を支えます。
そして、その根の強さが、その花の一生を決めるのです。

0歳、1歳、2歳は子どもたちの 「 心の根っこ 」 が育つ時期。

じっくり大人に見守られながら

絵本、おもちゃ、わらべうたで育てることで、心の根っこが育つのです。

子どもたちの 「 心の根っこ 」 を育てましょう。
そして大人には
目に見えない子どもの心の成長を見る・感じる方法を お教えしましょう。

それが、
カルテット幼児教室。

発達心理学に基づいたおもちゃと絵本の与え方を学び
(社)日本知育玩具協会の認定資格を取得し
昔伝えのわらべうたの実証研究に取り組む
ベビートイ・マイスターが開講する教室なのです。


魔法の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

15万人の子どもたちを絵本好きにした
魔法の読み聞かせは
大人と子どもの心が一つになって
子どもたちが「ワクワク」しながら絵本の世界に入っていく読み聞かせ。

0歳、1歳から絵本に親しみ 「 想像の翼 」 を手に入れ
一生涯を通じて自ら、学び、生きていく力、思いやり、想像力を手に入れます。


知育玩具は心と成長の教科書

知育玩具で遊ぶ

知育玩具は赤ちゃんのため、子どもの為の 「 遊ぶ教科書 」
知育玩具は、娯楽品、嗜好品ではないのです。
発達段階に沿って、次の成長を見越して用意し
大人が導くことによって、子どもの才能は目覚め、そして伸びていきます。

カルテット幼児教室では 子どもたちをおもちゃで遊ばせながら
その様子を観察し、わが子の個性、発達とおもちゃで育つ力を確かめていきます。

「集中力」も「記憶力」も、「想像力」「感性」ひいては「創造力」も、
子どもが遊びを通して獲得する

一生涯自分が幸せに生きていくために必要な力。

よいおもちゃを正しく与えるということは
その子にとって、「今を生きる」喜びを保障し、毎日を楽しくすること。
その積み重ねが、
「集中力」「記憶力」、「想像力」「感性」「創造力」、そして
自分を大切にし、人を思いやる力を育てます。
生きる力、学ぶ力を育てるのです。


昔伝えのわらべうた

わらべうた

昔伝えのわらべうた は、
その一つ一つに 発達課題があります。

大人と目を合わせる
真似る、観察する
自分の体を意識する
興味、意欲を持つ
自分の体、気持ち、心をコントロールする
 ・
 ・
 ・

わらべうた一つ一つの発達課題を確かめつつ
遠い伝来から受け継いだ日本人の子育ての知恵
心と心を通わせる わらべうた を体験し
子育てに取り入れましょう。


定点観測

遊びの成長

発達心理学でも用いられる定点観測法。
ちょっとずつ、少しずつの変化が目には見えなくても
時間をあけて、同じ場所で、観察をし続けると
その変化が明らかに分かるようになる
それが定点観測。

毎月1回、教室に通い、わが子の成長、個性を観測しましょう。

親子で幸せなひと時を過ごしながら

わが子の個性、心の成長を感じ、確かめ、見えるようになります。

わが子を幸せに育て
子育て、育児を自信を持って楽しみましょう。

では
教室でお待ちしています。



⇒この申込みページは第3月よちよち・とことこクラスの受付ページです。

会場情報

武蔵小金井校 CO-舎(コーシャ)

(東京都小金井市本町1-6-11エクセレンス小金井1階)

http://co-sha.net/


▼アクセス▼

・JR中央線

武蔵小金井駅南口より徒歩3分


【講師】

カルテット幼児教室校長

日本知育玩具協会代表理事

藤田 篤(ふじた あつし)


【対象】

2017年11月~2018年10月生まれの

お子さんとお母さん


【料金】

6ヶ月継続受講:14,000円(税込)

※テキスト代込

⇒双子は、+6,000円


体験受講:2,500円(税込)

⇒双子は、+1,000円


【支払い方法】

銀行振込

クレジット(PayPal)決済



受付は2019年4月17日(水)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2019年4月22日(月)
開場 11:05
開始 11:15
終了 12:15
場所

カルテット幼児教室 武蔵小金井校 co-舎

東京都

小金井市 本町1-6-11 エクセレンス小金井 1階

ホームページ

参加費

【カルテット幼児教室】よちとこクラス 継続受講参加費  14,000 円

【カルテット幼児教室】よちとこクラス 継続受講参加費★双子  20,000 円

【カルテット幼児教室】よちとこクラス 体験受講参加費  2,500 円

【カルテット幼児教室】よちとこクラス 体験受講参加費★双子  3,500 円

お支払方法
定員

3 組

【残 1 席】

申込受付期間

2019/3/ 4(月) 00:00  ~ 2019/4/17(水) 00:00まで

主催者

カルテット幼児教室 事務局

お問い合わせ先

カルテット幼児教室 事務局

お問い合わせ先電話番号

0566-28-3933(事務局カルテット:10:30~18:00火曜定休)

お問い合わせ先メールアドレス

info@quartett.jp

おもちゃと絵本で子育てを100%感動にする
Expert_s

おもちゃと絵本で子育てを100%感動にする

日本知育玩具協会認定ショップ 真に価値のあるおもちゃを
展示会で新しいおもちゃを見つけた・・・、メーカーや商社に紹介された・・・、流行っている・・・、という理由だけでは、大切なお客様のおもちゃとして推薦するのに十分とは言えない … 本物のおもちゃに こだわる当店のバイヤーのこだわりは、そのおもちゃの真の価値にあります。世代を超えて愛されるおもちゃとしての価値が、ほんとうにあるのか ・・・ 安全性はもちろん、本当に、そのおもちゃは子どもの人生を豊かにする価値や力、魅力はあるのか など独自の価値基準に沿って慎重にセレクトし、ご紹介しています。

楽しくショッピングしていただける安心の専門店として
ネットストア・木のおもちゃカルテットでは、愛知県刈谷市にある実店舗と同じく「体験してわかるおもちゃの楽しさ、安全安心、そして価値」 をポリシーとしています。 ですがネットショップでは、よりインターネットショップらしい紹介の方法でおもちゃを紹介し、お客様の感性に訴え、お客様の心に響くようなサイト作りを目指しています。ご遠方のお客様、お近くに専門店がないお客さまでも、安心してわが子にぴったりのよいおもちゃを選び、ご購入いただくことを目的としています。
受付は2019年4月17日(水)00:00 までです。
smtp08