受付は2019年3月 2日(土)18:30で終了しました。
命はそんなにやわじゃない
このような方におすすめ
ガンや病を克服したい人、杉浦貴之ファン、情熱的に生きたい人、夢や願望を達成したい方
期待できる効果
元気になれる。生きる勇気が湧いてくる。
ガンサバイバー杉浦貴之トーク&ライブ♪IN北九州
杉浦貴之トーク&ライブin @北九州小倉
3月2日
【時間】
15:00~17:30(14:30開場)
「治る力はあなたの中にある」
自然治癒力を高める心の持ち方!病を乗り越えるメンタル!
がん余命宣告から20年。今は、病気になる前より、元気で幸せになりました。ここまでの20年間の道のりを伝えます。
命のマガジン『メッセンジャー』を創刊して14年!取材で出会った200人以上のがんサバイバーに共通すること。対談した医師たちから学んだこと。
人間の無限の可能性を引き出す方法、夢を叶える習慣、自然治癒力を高める方法を惜しみなく、トークと歌で伝えます。感動と納得のトーク&ライブ!
「余命2年生存率0%」宣告を受けた杉浦さんが、癌を乗り越えて完治させた経験を元に、
またたくさんの癌患者さん(サバイバー)の皆さんとの交流を元に、
笑いと感動の講演と歌にして私達に伝えてくれます!
2人に1人が癌になる時代・・
これから当院も癌に対しての治療、取り組み方を伝えてまいりますが、
この杉浦さんのライブは必見です!!
【参加費】 3,000円 (要予約)
☆平野薫院長との対談タイムあり!
14:30 開場
15:00 ~ 17:00
杉浦貴之トーク&ライブ
「命はそんなにやわじゃない」
17:00 ~ 17:30
平野薫院長&杉浦貴之トークセッション
「自分の体は自分で治す」
【杉浦貴之プロフィール】
1971 年愛知県生まれ。1999 年28 歳にして
がん宣告。左腎摘出手術後、化学療法2クール。
しかし「早くて半年、2年後の生存率0%」宣
告。2005 年、がん克服者や命と向き合ってい
る人の思いを載せた命のマガジン『メッセンジ
ャー』を創刊。病床で描き続けた、ホノルルマ
ラソンに出場し、翌日結婚式を挙げるという夢
を実現させる。
夢を叶えたことで見違えるほど
元気になり、トーク&ライブでオリジナルソン
グを歌いながら、人間の無限の可能性を伝えるようになる。
2010~2017 年、がん患者、家族、サポータ
ーを引き連れ、がんサバイバーホノルルマラソ
ン主宰。テレビは「誰も知らない泣ける歌」「奇
跡体験!アンビリーバボー!」など出演。トー
クライブ、学校での講演、『メッセンジャー』の
取材と全国を駆けまわっている。2011 年12
月「命はそんなにやわじゃない」(かんき出版)
を出版。http://www.taka-messenger.com

開催要項
開催日時 |
2019年3月 2日(土)
開場 14:30
開始 15:00 終了 17:30 |
---|---|
場所 |
ひらの整形外科クリニック 3階 多目的ホール 福岡県 北九州市小倉北区熊本1−4−6 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3000円 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2019/1/18(金) 10:03 ~ 2019/3/ 2(土) 18:30まで |
主催者 |
ひらの整形外科クリニック |
お問い合わせ先 | ひらの整形外科クリニック |
お問い合わせ先電話番号 | 090-9799-6828 |
お問い合わせ先メールアドレス |
イベンター|HPづくり講師
のんちゃん
共に育ち繁栄をわかちあう、恒久平和な未来を創造し続ける
のんちゃんにまず無料相談☆
ECコンサル、WEBコンサル 鹿児島出身鹿児島在住
ECコンサル、
ひとり起業家先生のためのパソコン集客のんちゃん塾主催
子どもの頃から絵が得意で美術大学を目指し女子美術大学へ進学。
仕事と言えば教師にでもなるしかないで中学美術教師へ。
教員生活10年目でスピリチュアルの本に出会い、
自分のハートに従って生きると決め2011年に退職。
一度沖縄で暮らしてスピリチュアルを学んだ後、
鹿児島で「健康と癒し」をテーマにイベント業を開業。
ブログ、SNS、メルマガ、YouTube、zoomで自力で集客し、
顧客は1000名超える。
開業5年目で結婚し、北九州市整形外科の中でイベントを主催。
福岡、沖縄、鹿児島でイベント集客をし成功したかと
思ったら離婚になり活動内容を健康系から集客へ転換。
するとEC事業に繋がり顧客は全国青森から沖縄まで広がり、
全国約200代理店のリーダーになる。
ネット集客のノウハウをオンライン個人レッスンで
お伝えしている。
塾生実績、主婦業の隙間時間でInstagramフォロアー2000越え、
ワードプレスブログ集客でライブ参加者が10倍になったピアニスト、
MEO対策でBtoBだったリフォーム会社がBtoCの問い合わせが
ネットを通じて来るようになったと喜びの声を頂いている。