受付は2018年12月31日(月)00:00で終了しました。
猫ちゃんのレイキをマスターして猫ちゃんともっとラブラブになる!
このような方におすすめ
猫ちゃんをこよなく愛する方でレイキファースト・ディグリー終了された方
期待できる効果
猫ちゃんへのレイキのコツ、猫ちゃんの習性、猫のエネルギーに調和できるようになります
猫ちゃんへのレイキセミナー(ウエビナー)
Reiki for cats
猫ちゃんへのレイキセミナー(オンライン)
猫ちゃんをこよなく愛するあなた。
このページを見つけたのも何かのご縁です。ご縁に感謝いたします。
猫ちゃんへのレイキについてのウエブ集中セミナーです。
少なくとも、レイキ・ファーストディグリーまで習得している方
11月15日、11月22日、11月29日の午後8時〜9時
ズームによるオンラインセミナーです。
(猫へのレイキオンラインセミナー内容)
・なぜ、猫にレイキ?
・猫と私
・猫に学ぶ五戒
・猫はレイキがわかる
・猫への効果的なレイキの方法
・猫へのレイキの効果
・猫の他の代替医療と併用
・飼い主さんがアニマルレイキができることが最強
・最後までのレイキ
・保護動物へのレイキ(保護猫カフェ)
・世界の平和に役立つレイキ
・アニマルレイキヒーリングサークル
・キャットレイキアチューンメント(遠隔)
動物へのレイキを極めたい方には不可欠のコースとなることでしょう。
では、あなたとオンラインでお会いするのを、楽しみにしております。
アニマルレイキ®マスター 福井利恵
※このセミナーは、レイキ1st受講が受講条件となります。
ご感想
日頃猫にアニマルレイキをちゃんとしているつもりでしたが、
五戒や自己ヒーリングなど自分を整えるという基礎が疎かになって
ウエビナーのおかげで自分のレイキの質が高まると思います。
また、自己ヒーリングの練習の時、
合掌していたら猫が外から扉をガリガリして部屋に入りたそうでし
いいスペースができたのをさっそく感じたのだと思いました。
これからやろうと思ったことは、自己ヒーリング。
呼吸で丹田や自分の体をもっと意識して、
ウエビナー後、愛猫がさらに元気な感じで寄ってきてくれました。
いつのまにか自己流なアニマルレイキをしていたと反省しました。
自分も整い、猫や犬にもさらに嬉しいレイキになるよう
しっかり練習します。
(TMさん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アニマルレイキの奥深さを あらためて再認識しました。
アチューンメントを受けました、レイキ使えます、レイキします
...
という単純な図式じゃなくて
アニマルレイをさせていただく者としての
心構え、人や動物、命ある全ての存在や
世界、さらに宇宙との調和・繋がり・
一体感・相互にエネルギーや絆で結ばれていること...
等を踏まえて
「平和をもたらし、平和を実現する道具」
として これからの人生を歩みたい!!と思いました。
まずは今の自分にできることから 始めようと思います。
保護施設で過ごしている動物たち...
現場を訪問できなくても、
瞑想や遠隔レイキによって
そのコたちの現存を感じたり
応援のエネルギーを贈ることができること。
遠慮なく送ってイイんだな~♪と。
もっともっと呼吸法と瞑想の機会を作って
自分のレイキの基礎や本質を深めていきたいです。
日々の多忙さにかまけて 様々な理由をつけて
ついつい疎かにしがちなので...
そこは意志を強く持って“逆・腹式呼吸”と発霊法、
人間・飼い主>猫 なのではなく
人間<猫 という場面もあること、猫との関係の考え方が変わりました。
猫と人が対等な関係であるどころか
むしろ猫が私たちに
必要な出会いやメッセージを
もたらしてくれる“師匠”でさえあるということ。確かにそう!!
アニマルレイキの根底にある、
深い愛と平和の実践という方向にキチンと導いてくださいまして、
今後とも 引き続き宜しくお願いいたします♪
(KIさん)
ご推薦文をいただきました。
六車多鶴子さん
推薦文 私は、猫ちゃんのレイキウエビナーを推薦いたします。
私の家にも猫が4匹います。中でも16歳のシニア猫は体調の波があり、食欲不振の時は体重も激減しハラハラさせられます。それでも獣医さんやお薬に頼るだけでなく、自分の手で猫のためにアニマルレイキをできることは、私にとって大きな心の支えになっています。
そして今回このレイキウエビナーを受講して、アニマルレイキを猫にとっても私にとってもさらに心地の良いものに変えていくための気づきをたくさん与えてもらえました。
例えば自己ヒーリングとレイキスペース。丹田呼吸法を練習し、発霊法をし、レイキスペースをつくります。
今まで私がアニマルレイキをするときは猫に手を触れる直接法が中心になっていました。
でも今回猫たちはやはりレイキスペースが好きだったのだということを実感しました。
それも自己ヒーリングで整った私がつくりだすレイキスペースです。シニア猫のいる場所でしたが、つくったとたんに残りの3匹もそこにぞろぞろと集まってきました。
先生が「ヒーリングのスペースは温泉のようなものでみんな気持ちがいいのだ」と言っておられましたが、この気持ちのいい空間をその場所から部屋全体、家全体、さらにはその周り…と広げていけたらすばらしいなと思いました。
さらにシニア猫の様子を見てみると、普段からアニマルレイキを始めると尻尾の先を動かしたり、目を細めたりして「感じてますよ」というサインを出してくれるのですが、今回はスペースの中で深い眠りに入っていきました。
心身ともにリラックスできたからだと思います。そして私自身もそういう猫たちから癒しをもらいました。
今まで猫を大切に思えば思うほど、元気になってほしければほしいほど、余計な感情やエゴの入ったアニマルレイキになっていたのではなかったかと反省しています。
猫にとって本当に心地よいアニマルレイキをするために、まず自己ヒーリング、自分を整えること、そして自分で自己治癒力を体感することが大切なのだと学びました。
このほかにも、例えばこの自然界の中で猫が果たす役割、病気へのアニマルレイキはどのように働いているのか、
保護動物に対してできるアニマルレイキとは…など
ウエビナーを受講する中で考えを深めることができたテーマがたくさんあります。
学んだ人それぞれにアニマルレイキの可能性は広がっていくのだと思います。
猫ちゃんを飼っている方はもちろん、猫が大好きな方、いろいろな活動をされている方など
多くの方にこの「猫ちゃんのレイキウエビナー」を経験していただけたらと思います。
開催要項
開催日時 |
2018年11月22日(木)
開始 20:00
終了 21:00 |
---|---|
場所 |
アニマルレイキセンター(ご自宅からズームでのオンライン参加です) |
参加費 |
猫ちゃんへのレイキセミナー(ウエビナー) 参加費 27,800 円 |
キャンセルポリシー |
32,400円→お試し価格27,800円 |
お支払方法 | |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2018/10/30(火) 00:00 ~ 2018/12/31(月) 00:00まで |
主催者 |
福井利恵 |
お問い合わせ先 | 福井利恵 |
お問い合わせ先電話番号 | 080-5434-0128 |
お問い合わせ先メールアドレス | tontonswine@gmail.com |
アニマルレイキ協会代表理事/獣医師
福井利恵
動物と人と地球を機能するコミュニケーション(愛)の循環でつなぎ、命を大切にする世界を創る。
【追伸1】福井利恵の書籍
『自分の手で動物を癒すアニマルレイキ 』
https://amzn.to/2OQryLw
【追伸2】福井利恵のSNS
https://www.facebook.com/fukuir
※お友達数が上限まできてるので
フォローで繋がっていただければ嬉しいです
■インスタ
https://www.instagram.com/rie_fukui
■Clubhouse
@rie.fukui
■ツイッター
https://twitter.com/rievet
【追伸3】福井利恵の動画プレゼント
その1【アニマルレイキとは】
https://www.youtube.com/watch?v=hgWJ37IyaCc
【追伸4】
福井利恵ってどんな人?
という方のために下記に
プロフィールを書きますね!
福井利恵(ふくいりえ)
株式会社アニマルプレジャー 代表取締役
アニマルレイキセンター 院長
https://toke-ekimae-ac.weebly.com/
---------
☆福井利恵:
プライベートなプロフィール☆
アニマルレイキ®創始者、アニマルレイキマスター。
動物や自然とお話する獣医師。
主に自然療法を得意とする。
---------
動物病院
【アニマルレイキセンター】
アニマルレイキ
ホメオパシー
鍼灸
バイオレゾナンス(ドイツ波動医療)
コーチングセッション
食育相談
などで飼い主さんとアニマルさんのケアをします。
https://toke-ekimae-ac.weebly.com/
——————————
畜産コンサルタント時代に、
「健康な動物」を育てるための
予防医療の企画開発に関わる。
各種国内海外学会で発表。
動物医療コミュニケーション学会では、日本人初の口頭発表をつとめる。
獣医業界にコーチングを広め、
獣医大学のコミュニケーションのプロジェクト員に抜擢される。
現在、日本医科大学の模擬患者として活躍中。
多くのプロジェクトに関わる。
コーチングセッション、アニマルレイキセミナーにて
述べ2000人以上にそのエッセンスを伝える。
2022年より、海外向け英語セミナー開始。
セミナー実績
愛媛県獣医師会
日本獣医生命科学大学
フィンドホーンコミュニティ
ペットサイン協会
NDK農場どないすんねん研究会
日本獣医内科学会
日本獣医ホメオパシー学会
イギリス
スコットランド
アメリカ
スイス
など