子どもとうまくコミュニケーションができない。
夫婦の会話が少なく、つながりが感じられない。
職場での人間関係がうまくいかない。
発達障害の子どもを抱えて、クタクタ・・・
私たちの日常的なストレスの最大要因は、イライラ、不満、悲しみ、怒り、落ち込みといった負の感情によるものであることが研究でわかっています。そのようなネガティブな感情が、関係性=つながりを困難にしています。
このワークショップでは、米国のNPOハートマス研究所が開発したハートコヒーランスと非暴力コミュニケーション(NVC)の共感スキルを組み合わせたコネクション・プラクティス(コネプラ)のツールとスキルを使って負の感情を解消し、より良い関係性(つながり)を取り戻す体験をして、学んでいただきます。
* 当日はハートマス研究所が開発したエムウェーブという脳と心臓と感情のバランス(コヒーランス)を測定する装置の体験実習が含まれます。
講師は、心と体は本来つながっているという日本の自然療法「快医学」でクライアントの健康増進に貢献している森田玄です。アメリカのラスールファンデーションインターナショナルの認定トレーナー(マスターラスール )であり、一般社団法人ラスールジャパンの創設者です。現在ハワイ在住で、日本にコネプラを伝えたパイオニアです。またハートマス認定トレーナーです。このワークショップではコネプラの理解ができると同時に、あなたの心身の健康を増進する叡智にも触れることができるでしょう。
親子、夫婦など身近な人間関係で悩みがある
職場で上司や同僚とのストレスがある
コミュニケーションを円滑にしたい
もっと健康に生き生きと生きたい
生きがいのある人生を手に入れたい
という方にお勧めします。
千葉県の幼稚園の園長さんからのコヒーランス効果の報告例:
コネクション・プラクティスのコヒーランス(瞑想法)を知り、気持ちが落ち着いたり、寝付きが良くなったりするのを経験しました。コスタリカで公立小学校で取り入れられた事例を知り幼児に行ってみたらどうなるのかを幼稚園で試してみました。1クラス30名編成で3歳児2クラス、4歳児2クラス、5歳児2クラス、の6学級で行いました。まず、実験では約3ヶ月間各クラスのトラブル件数をカウントし、その後毎朝にコヒーランスをした時とトラブル件数を比較してみました。 大好きなお父さんお母さんを思い浮かべたり、ご飯を作ってくれてありがとう、お友達にありがとうなど、様々な感謝の思いを喚起させて行いました。 コヒーランス前とあとでトラブル件数を比較すると全てのクラスでトラブルが減少しました。少ないクラスで29%減、多いクラスで45%減、園全体では35%減 と言う結果が得られました。本来であれば比較対照群を作るところですが、全園児に体験してもらいたく、このような方法をとりました。
各担任の感想は、コヒーランスをした日は子供達の雰囲気が違う、トラブルメーカーがコヒーランスをすると、トラブルメーカーでなくなる。すぐに泣いて訴えてくる子が泣かなくなった。など、クラスにいる先生方にはコヒーランス効果が確実に実感できるようでした。ただ、今回の実験では目を閉じていることができない子、ゆっくりな呼吸が保てない子、等がどのクラスにも2,3人いた。振り返るとトラブルを起こす子達のほとんどがコヒーランスができない子達(発達障害の子)である事が解った。もしもクラス全員がコヒーランスを覚え実行できれば、トラブルは激減すると予想される。(梅乃園幼稚園 園長杉本卓美)
軍隊を捨てた国コスタリカで生まれの「コネクション・プラクティス」は、コスタリカで公立学校教育に導入された後、「ラスールファンデーション・インターナショナル(RFI)」によって米国で広がり、2015年春に日本に伝わりました。
2017年1月、社団法人「ラスールジャパン」が発足し、「つながりのスキル」を教える認定講師「ラスール」を養成し始めました。認定講師になるためには、コネクション・プラクティス基礎コース(パート1〜3)の修了が必要です。
コネクション・プラクティスを学ぶことにより、つながりと平和をもたらす実践的なリーダーを育成します。あなたの関係性・感情的な知性とスキルを磨きます。
共感と洞察の組み合わせによる相乗効果で、レジリエンス(しなやかさ)や知性が高まり、創造的に人生を切り開くことのできるスキルを学びみませんか?
コネクション・プラクティスを学び、実践すると:
1)ストレスの即解消
2)ネガティブな感情からの解放
3)直観の開発
4)感情のバランス維持
5)対立の創造的解決
などの効果があることが確認されています。
コネクションプラクティスのツールは、コスタリカの公立学校に導入されて、すでに10万人の児童が実践し、その結果、校内暴力やいじめが減り、成績が上がるなどの成果が出ています。米国では「コネクション・プラクティス」として、企業研修でも取り入れられ、社内の人間関係の改善やコミュニケーションの円滑化、結果として営業成績のアップなどの成果だけでなく、社員の精神的、健康的問題も改善されると報告されています(これを知ると仕事が楽しくなる、などの結果が出ています)。
子供から大人まで、誰もが学べるコネクション・プラクティスのスキルを身につけて、あなたの心の中とあなたの周りの世界につながりをもたらし、より平和で豊かな人生を創造しましょう。
<スケジュール>
9月2日(日)10:00~13:00
<会場>埼玉県本庄市近辺
<お問い合わせ> 飯島久美子 080-3588-4372
<参加費>
3,800円
定員 12名
なお、このワークショップの前後(9/1~2)に、コネクション・プラクティス基礎コースパート1を開催します。
https://resast.jp/events/276666