受付は2018年6月23日(土)23:59で終了しました。
あなたがいるだけで相手が活躍し始める~7つのワークシートを1日でかきあげます!
このような方におすすめ
本物の味方ってどういうことか知りたい! 大切な「あの人」の味方になりたい!! じぶんの味方がほしい!!! …そんな方におススメです
期待できる効果
大切なあの人~パートナー・仲間・友達・部下・家族・自分~に対して「本当に味方になる方法」が、しつもんに答えるだけでフワッと心に沸いてきます。 自己満足ではなく、独りよがりでもなく、本物の味方になって、よりここちよい人間関係を築くヒントが見つかります。
「働く人のための」味方学ワークショップ1DAY
「その声かけ、その応援、その心配…ホントに大切な人のためですか?」
その答え=大切な人の人生の味方になる方法が、たった4つのしつもんに答えるだけで、自分の中から自然にフワッとわいてくる。 それが「味方学®ワークショップ」です。
味方学®ワークショップは、全部で7つのワークで構成されています。その7つ全てを1日で体験し、あなただけの「オリジナル味方シート」を1日で書きあげるという、忙しいあなたに最適な1DAYコースです。
~7つのワークとは~
① 自分をうけとめる
② 観る
③ 聞く
④ 安心感を届ける
⑤ 大切にしたい想いを聞く
⑥ 自分の人生のハンドルを握る
⑦ 見守る
そして、オリジナル味方シートの作成
ワークショップでは、味方学ファシリテータの進行と「味方三原則」に沿って、しつもんに答えながらワークブックを書き進めます。ただそれだけで、レクチャー無しで、味方学®を深めることができ、あなたの味方力がグッとアップします。
そして、ワークブックを全部書き終えることで、あなただだけの「オリジナル味方シート」が完成し、どうすれば大切な人の味方になれるのか? そのために明日からどうする? が、自然とあなたの中から沸いてきて、それを実行したくて仕方がなくなる人続出です!
<参加者様の声>
・経営者が孤独で無くなるワークだと思いました。孤独は相手・環境ではなく、自分で作り出している現実なのだと思います。(経営者)
・スタッフはもちろん、家族・知人も誘いたい。(経営者)
・ワークショップを受けることで、自分の人生に価値を見つけられると感じました。(専門職)
・自分の思考のクセに気づくことができました。悩む時間が減って、相手の気持ちに目を向ける意識が高まりました。 (専門職・主婦)
・とても心が軽くなりました。今まで大事だと感じていた人たちが、さらに大事な存在になりました。(保育士・主婦)
自分と大切な人の味方になれる人生を、手に入れてみませんか?
開催要項
開催日時 |
2018年6月24日(日)
開場 9:45
開始 10:00 終了 16:30 |
---|---|
場所 |
塩尻市 市民交流センターえんぱーく 306会議室 長野県 塩尻市大門一番町12−2 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
¥27,000-(税込) |
定員 |
7 名 |
申込受付期間 |
2018/5/30(水) 00:00 ~ 2018/6/23(土) 23:59まで |
主催者 |
ベリースマイル 鈴木優子 |
お問い合わせ先 | 鈴木優子 |
お問い合わせ先電話番号 | 08043777710 |
お問い合わせ先メールアドレス | berrysmile2525@gmail.com |
コミュニケーションアドバイザー
鈴木優子
自分も相手も楽で楽しい【味方コミュニケーション】で心からの笑顔になる!を応援する
ICA国際コーチ協会コーチングインストラクター
ICA国際コーチ協会認定ポテンシャルコーチ
味方学®ワークショップトレーナー
一般社団法人シニアライフマネジメント協会認定
マンダラエンディングノートファシリテーター
【略歴】
各種企業にてクレーム対応10数年、婚活サポート5年(お見合いレッスン1000回以上)、お悩み相談4年(電話相談600件以上)を経て、2010年にコミュニケーションアドバイザーとして独立。主にマンツーマンセッションと企業・団体向けのコミュニケーション研修を行なっている。
独立してから現在までのマンツーマンセッション回数は2800回以上、企業・団体への研修は初年度から開催しており、リピート率90%以上。法人成りしないと契約できないと言われた企業からも、「個人事業主のままでもいいから研修して欲しい」と熱いオファーをいただける程、口コミやご紹介で活動が拡がっている。
2014年に、コーチングアカデミー諏訪校、2016年に塩尻校、2019年にオンライン校を開講し、後進の育成を行なっている。
また、2016年にコーチングのエッセンスを体感ワークで体得できる「味方学®︎」をコーチングアカデミー内で構築し、現在も職場や家庭、学校など幅広い年齢層に普及している。
1970年栃木生まれ。学生時代に信州大学工学系研究科でバイオテクノロジー学びながら信州の自然に魅了される。卒業後、東京都内のハーブ&アロマメーカーに就職するも、1999年に信州へ移住。現在も信州暮らしを満喫しながら先の仕事を行なっている。