あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
ひとを頼る、ひとを巻き込むことが苦手なひとが、ビジョンをキーにして人と繋がることが出来るようになります
このような方におすすめ
●●やりたい!と語ったときに「ふーん」で終わっているひとが
期待できる効果
信頼されて、「わたしに出来ることはありませんか?」とひとを巻き込めるようになります
満席→増席→残1席●コミュニティ研究会●~ひとを巻き込むビジョンをつくる~
巷で噂になっている”コミュニティ”
最近とっても注目を浴びているキーワードです。
でも、そんなキーワードで語っている人達はカリスマばかり。
もしもあなたが
「自分にはむり」
「まだ私には早い」
そう思っていらっしゃるなら
私は声を大にして
無名だからこそ
なにも無いからこそ
本当の仲間が見つかりますよ!
とお伝えしたいのです。
ここは非カリスマのあなた、
普通のあなただからこそできる
幸せなコミュニティづくりを研究する
コミュニティ実践会です。
わたし自身が
コミュニティをスタートした2013年
何のスキルも影響力もないネイリスト時代に
「読書会」の企画からスタートしました。
その時に
一番最初につくったのが「コンセプト」。
5月24日にお話をしました^^
でも、次のかべがあります。
「これをやります!」といったあとに聞き手がおもうこと
「で、あんた誰??」
ですよ。
いきなり会ったばかりの人の
未来の妄想を聞いても誰も信じてくれません。
信じてもらうためにどうするか?
そのためのビジョン語りのフレームをご紹介します。
2016年から、600名の方にお伝えして、
その後を見ていて確実に言えることが
コンセプトがコケたら皆コケる
ということです。
このお話を、5月24日に行いました。
そして、つくったコンセプトを軸に
賛同してくれる1人目を見つける方法がビジョンが語りです。
※イメージ図 ビジュアルプラクティショナー 楽描士 宇治茶更(かえる)さん作
【今回の講座で参加して学べること】
・ひとを巻き込めるビジョンの語り方
・「この人を信じてもいいのかどうか」を見極める視点
・ビジョンのつくりかた
【こんな人に】
・「お願い」したら申し訳ないと思っているひと
・ひとに頼むのが苦手なひと
・コンセプトややりたい事を話しても「フーン」で終わってしまうひと(悲)
最後に
本当に本当に、
何かがスゴくなってから集まってもらうより
ちょっとしたバイト代が払えるようになって
アルバイトを雇えるようになるよりも
いまの自分で
裸足の状態で仲間を集めて
仲間の協力を得られる自分になることが
どれだけあなたの人生に
勇気と希望と失敗する勇気を与えるのかを
お伝えしたいと思います。
まったく無名の状態からスタートした読書会が
1年後には毎月こんなに沢山のメンバーが集まるようになりました。
(六本木ビブリオバトル)
あ、ちょっと暑苦しいですね。。。
この方法は、私自身も株式会社女子マネという会社を
コミュニティの仲間を巻き込んで3人で(いまは4人)で立上げました。
【設立経緯】
起業後、これまで立ち上げ&お手伝いしたコミュニティは20を超えますし
多くの講座に登壇して600名の方にお伝えしてきましたので
再現性と精度はかなり高いと思います。
東京や、福岡県でもレクチャーしました^^
今回参加できないかたも、
前回参加できなかったら、年会会員というこれまでのバックナンバーを
一括で共有して、ディスカッションしているグループに参加可能です♪
☆年間パスポート☆募集中
コミュニティの運営がまるっとわかる年間カリキュラムのパスポート会員を募集しています。
1期メンバーは限定15名
・各回の動画、ワークシート
・Facebookグループで参加&質問にお答えします
2018年5月~2019年4月までの12回分の講義のリアル参加権利と動画がつきます。
何回か参加してから入会するより、いま入会するのがいつも一番お得です(笑)
年間パスポートの決済&詳細はこちらです
https://paymo.life/shops/nBosiH7Gr0/YfzyBsfYte
開催要項
開催日時 |
2018年6月26日(火)
開場 19:00
開始 19:30 終了 21:15 |
---|---|
場所 |
カフェインスクエア 東京都 豊島区東池袋1-6-4伊藤ビル6階 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
5000円(事前振込)※申込後のメールでご案内いたします。
オンラインサロン構築講座塾生・オンラインサロン会員は無料です 年間パスについての詳細はこちら https://paymo.life/shops/nBosiH7Gr0/YfzyBsfYte
|
定員 |
20 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2018/5/25(金) 09:04 ~ 2018/6/26(火) 19:00まで |
主催者 |
株式会社女子マネ |
お問い合わせ先 | 女子マネ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@joshimane.jp |
コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。
事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。