巷で噂になっている”コミュニティ”
最近とっても注目を浴びているキーワードです。
でも、そんなキーワードで語っている人達はカリスマばかり。
もしもあなたが
「自分にはむり」
「まだ私には早い」
そう思っていらっしゃるなら
私は声を大にして
無名だからこそ
なにも無いからこそ
本当の仲間が見つかりますよ!
とお伝えしたいのです。
わたし自身が
コミュニティをスタートした2013年
何のスキルも影響力もないネイリスト時代に
「読書会」の企画からスタートしました。
その時に
一番最初につくったのが「コンセプト」です。
このコンセプトが出来上がるプロセスや
運営メンバー(私も含めて3人)が自分ごとになって
やる気になるプロセスに
無名からスタートできる
コミュニティのコンセプトづくりのキモ
についてお話したいと思います。
まったく無名の状態からスタートした読書会が1年後には毎月こんなに沢山のメンバーが集まるようになりました。
(六本木ビブリオバトル)
本当に本当に、
何かがスゴくなってから集まってもらうより
ちょっとしたバイト代が払えるようになって
アルバイトを雇えるようになるよりも
いまの自分で
裸足の状態で仲間を集めて
仲間の協力を得られる自分になることが
どれだけあなたの人生に
勇気と希望と失敗する勇気を与えるのかを
お伝えしたいと思います。
あ、ちょっと暑苦しいですね。。。
この方法は、私自身も株式会社女子マネという会社を
コミュニティの仲間を巻き込んで3人で(いまは4人)で立上げました。
【設立経緯】
起業後、これまで立ち上げ&お手伝いしたコミュニティは20を超えますし
多くの講座に登壇して600名の方にお伝えしてきましたので
再現性と精度はかなり高いと思います。
東京や、福岡県でもレクチャーしました^^
600名の方にお伝えして、
その後を見ていて確実に言えることが
コンセプトがコケたら皆コケる
ということです。
私も会社員時代に
ノリで立ち上げたコミュニティでは
コンセプトをあまり作らずにふわっと作ったものに
50人もの人があつまりましたが
運営の足並みもそろわず
PDCAの改善のサイクルも回らず
メインターゲットが集まらない
という状況になりました。
【参加して学べること】
・スベらないコミュニティの立ち上げ方
・自分に教えられることがなにもない時の立ち上げ方
・全てのシーンに活用できる、コンセプトの基本概念
【こんな人に】
・これからコミュニティを立ち上げるひと
・まずは勉強してから、と思っているひと
・すでに立ち上げていて、しっくり来ていないひと
【こうなります】
・立ち上げる手順が明確になって、スタートが速まります
・勉強中の方は、翌日からの自分のコミュニティの見方がかわります(全てがリサーチ対象に)
・既存コミュニティのつまづきポイントが明確になります
☆年間パスポート☆募集中
コミュニティの運営がまるっとわかる年間カリキュラムのパスポート会員を募集しています。
1期メンバーは限定15名
・各回の動画、ワークシート・Facebookグループで参加&質問にお答えします
5月10日までにお申し込み&ご入金の方は、5月下旬、6月上旬にグループコンサル(3万円相当)をおつけします。
年間パスポートの決済&詳細はこちらです
https://paymo.life/shops/nBosiH7Gr0/YfzyBsfYte
5000円(事前振込)※申込後のメールでご案内いたします。
オンラインサロン構築講座塾生・オンラインサロン会員は無料です
年間パスについての詳細はこちら
当日現金支払い 6,000円
お釣りの内容にお支払いください。
日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。現在は30以上のコミュニティコーチ、コミュニティマネージャーとして活動中。日本最大手セミナー会社でも「オンラインサロンの作り方」講師として登壇。累計1,200名の法人・個人に教えている。