このような方におすすめ
グローバル思考を身に付けたい 国際会議で堂々とディスカッションしたい スモールトークを弾ませたい TOEIC800以上取りたい
期待できる効果
国際舞台でTPOをわきまえた発言が出来るようになる 半年でTOEIC目標点数を達成できる
【企業・法人様向け】企業英語研修
某外資系企業T社でのレッスン内容
【上級コースレッスン内容】2019.12~2023現在
ブリリアントイングリッシュレッスンでは日々の学習は生徒主体で行って頂き、レッスンでは日々の学習成果を発揮する場、及び次のレッスンまでの課題を確認する場という位置づけで行っております。コーチングスキルを活用し、常に自分の中から答えを導き出せるようレッスンを行っています。今回も目標設定をコーチングメソッドを用いて行い、なぜ英語学習を行うのか?その意義を確認しながら、レッスンを行いました。
上級コースでは年初に個々人が英語に関して以下の目標設定を行いました。
- 英文を読んで状況をイメージできるようになる
- 言語化やローコンテクストコミュニケーションのスキルの向上
- スピーキング能力の向上
- コミュニケーション能力の向上 – 特に会話力
上記の目標を達成するためにリスニング/リーディング/ライティング/スピーキングの4技能の向上と対話力・質問力・論理的思考力の向上に重きを置いて下記のカリキュラムに沿ってレッスンを行いました。お二人共、課題に真摯に取り組んで下さいました。特に英検過去問を用いた長文の文法分析や英文和訳は骨の折れる演習でしたが質を保ちながら量をこなして下さいました。今後も継続して演習を行って参ります。
【2020年 上級コースカリキュラム】
1月 TOEIC Speaking演習 問題解決 LCCプログラム英作文
2月 TOEIC Speaking演習 問題解決 LCCプログラム英作文
4月 TOEIC Speaking演習 問題解決 LCCプログラム英作文
5月 英会話ディクテーション TOEIC Speaking演習 音読基礎練習
6月 英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文 DMM長文読解演習+文法分析+ディスカッション
7月 英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文 DMM長文読解演習+文法分析+ディスカッション
8月 英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文 英検過去問 長文読解演習
9月 TOEIC Part 2ディクテーション+自分事に変えて英作文 英検過去問 長文読解演習
10月TOEIC Part 2ディクテーション+自分事に変えて英作文 英検過去問 長文読解演習 イラストを見て英語描写する演習
11月 TOEIC Part 2ディクテーション+自分事に変えて英作文 英検過去問 長文読解演習 イラストを見て英語描写する演習
12月 TOEIC Part 2ディクテーション+自分事に変えて英作文 英検過去問 長文読解演習 イラストを見て英語描写する演習
所感
ディクテーションを約1年間行うことにより、英語の音とスピードに慣れてきました。ディクテーション演習の英文は短いものが多いので聞き取れますが長い英文になるとついていけない傾向がまだ見られます。長い英文にもイメージ化しながら理解することが求められます。ライティング演習はかなり慣れてきたように見受けられます。自分事に変えて英作文ではかなりの長文を書いて下さるSさんのライティングは毎回読むのが楽しみです。たとえ2週間に一度でも長文の英作文に取り組むことによってライティング力が身に付くものなので今後も継続して頂きたいです。長文読解力もかなり向上してきました。特にAさんは文法分析力が飛躍的に上達しました。文法分析は基礎中の基礎なのでここをおろそかにせず丁寧に取り組んでくださったのでこの努力がゆくゆくの英語力向上および定着に好影響を及ぼすと思います。
翌年は・・・
それぞれ英検準2級(またはTOEIC)、英検準1級取得を目標としているので英検の演習と共にネイティブスピーカーをレッスンに招いて英語スピーカーに徐々に慣れてもらう予定です。
【中級コースレッスン内容】2019.12~2020.12
中級コースでは英検準2級対策とディクテーション、TOEIC Speaking演習、イラスト描写演習を中心に英語基礎力の強化を目的にレッスンを行いました。また、今年は個々人の強み、弱みを明確にすることを目的にキャリアコーチングも行わせて頂きました。
【2019年 中級コースカリキュラム】
1月 英検準2級 ひとつひとつわかりやすく演習
2月 英検準2級 二次試験対策
4月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文
5月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文
6月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文
7月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文
8月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文
9月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文+TOEIC Speaking演習(音読練習の仕方を習得)
10月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文+イラストを見て日本語(+英作文)を考えて発表
11月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文+イラストを見て日本語(+英作文)を考えて発表
12月 短い英会話ディクテーション+自分事に変えて英作文+イラストを見て日本語(+英作文)を考えて発表
2020年の振り返りと2021年の目標設定
所感
Yさんは英検準2級取得に向けて演習を重ねられて初受験で一発合格されました。特に英作文の演習を独学でしっかり進めて、分からないところはうやむやにせずしっかり質問して下さいました。その努力が結果に繋がったのだと思います。Nさん、Aさんも課題に真摯に取り組んでスピーキングの音読練習にも着実に取り組んで下さいました。レッスンで音読の成果を聞いたときに感動を覚えていました。リンキングやイントネーション、ポーズの取り方など、練習していないと習得できないようなことを2週間でしっかり行ってきてくださったことが明瞭に分かりました。少しずつ英語に対する苦手意識がなくなっていることも感じられます。これまで3年間で培ってきたことを今年は実践で生かしてもらいたいと思います。
翌年は・・・
ネイティブスピーカーをレッスンに招いて英語スピーカーに徐々に慣れてもらう予定です。
【上級コース レッスン参加者様のご感想(五十音順)】
S 様
今年はコロナ禍の中、オンラインレッスンという強みを生かしてコロナウイルスに左右されることなく、1年間レッスンできたことは大変ありがたい事でした。
レッスン内容も、規定にとらわれることなく都度軌道修正していき、その時々にあったレッスンと課題で迷うことなく進んでいける事に感謝しております。
来年も英検準1級合格にむけて精進したいと思います。
A 様
私にとって今年のBELは文法分析とリスニング力の強化の年となりました。
もともと今年はローコンテクストコミュニケーション能力の高めることと、語彙力強化でしたが、私は文構造を理解できておらず、ゆかり先生から文法分析の課題を出していただきました。最初は間違いだらけで如何に文構造が理解できていないかということがわかり、落ち込むこともありましたが、先生から紹介していただいた教材や資料、里実さんの文法分析を参考にして、だんだんと分かってきました。
まだ、基本の第4文型と第5文型で自信のないところはありますが、更に繰り返し文法分析を続け、文構造を理解し、ライティングやスピーキングに繋げていきたいです。
今年はディクテーションも取り入れていただき、リスニング力強化と自分事に置き換えてライティングを学びました。私にとってはリスニング強化のところが特に影響を受けました。最初は馴染みやすい日常会話から始まり昨年頑張ったTOEICのおかげで聞き取れていると自信がつきました。TOEICバージョンにディクテーションに切り替わると、語彙力の弱さから知らない単語が出てくると難しかったです。しかし、それでも昨年、一昨年より聞き取れるようになったと実感しています。
上記2つから、やはり今年のBELは私にとって、文法分析とリスニング力強化の年になったと感じています。
結果的に来年度の目標を英作文したとき、ローコンテクストな英作文が出来るようになっていました。英作文もまだまだ調べながらですが、自分の考えを言語化できるようになりました。それでもスピーキング力には繋げられず、話そうとすると途端に自身がなくなり、真っ白になってしまいます。今年はTOEICを受けることができませんでしたが、やはりTOEICの点数は私のモチベーションや自信に繋がるため、来年は仕事に役立たせるためにも自分自身にとっても更に頑張っていこうと思います。
【中級コース レッスン参加者様のご感想(五十音順)】
N 様
ゆかりさん、いつもありがとうございます。
今年、ゆかりさんには、英語コーチングにプラスキャリアコーチングを折り交ぜてのレ
ッスンをしていただきました。
(ゆかりさんとのレッスンの振り返り・・・今年私自身何ができていたのか・・・
思うように言葉が見つかりませんでした。
今年私は体調を崩してしまい、こんなに長く辛く思うことになるとは思いませんでした
がそんな中いつしか休まずに体調良くレッスンに参加することが目標になっていました。
無事に終わるとホッとしていました。)
英語コーチングでは、今までの基礎編から応用編に移行したようなアウトプット中心の
レッスンになりましたよね。
私はspeaking演習がとても緊張してうまくできず苦しくてどうしたものかと思っていま
したが、そこは克服できたのではと思います。
キャリアコーチングでは、自己分析から始まり、自分を知ることそして認めることの大
事さを知りました。なかなか難しいことも多いのですが、価値観の見える化・承認欲求・
内観の仕方などお話を聞けば聞くほど目からうろこ・・・腑に落ちる・・・という気づき
がとてもたくさんありました。
ゆかりさんご自身の出来事や事例を挙げて説明してくださったり、また私たちの身の回りにある出来事から話を引き出してくださったりとわかりやすく丁寧に教えてくださったおかげです。自分の生活の中で実践していけたらいいなぁと思います。また気づかないけど多少影響があることも生活の中であるのではと思っています。
これからもゆかりさんについていきます。I will follow you です。
早いものでレッスンも4年目に突入しましたね。
いつもお付き合いいただきまして本当にありがとございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Y 様
今年はキャリアコーチング、英会話の二本立てで受講させて頂いております。
英会話に於いては、長く続けられているお陰で少しずつ体に染み込んできているのを実感しています。とっても嬉しいです。
本当に少しずつですが、身体で英語を理解でき始めている気がします。
講義中はゆかりさんの英語圏での日常ルール的な例え話が印象に残ります。
子供達がよく、“授業の話より脱線した時の話の方が記憶に残る”と言っていたのを
思い出します。
英語教科書に書いてあるような知識だけでなく、日常生活で使用している生きた英語に触れているようで使える時が来るのが楽しみです。ただ、すぐ忘れてしまうので困ったものです。
A 様
ディクテーションにより『リンキング』で発音することが多い事を実感しました。
いくら文章が読めても実際に音で聞いた時のギャップが大きいと単語が浮かんできません。このギャップをいかに埋めていくかが大切だと教わりました。
イラスト・写真を見て説明文を作成してみましたが、『〇○が△△をしているところです。』を生み出すまでに時間の掛かること…ようやく空白に違う単語を入れて数パターン作れるようになったのですが、瞬発力の無さに呆然としてしまいます。
でも日常の動作は英作文を作るために身近なテーマなので楽しく取り組めます。
そして題材はたくさん転がっているので日常的に『これはなんて表現したらいいかな???』を考えていくつもりです。
積み重ねることでいつの日かスーーーっと英語が出てくると信じています!
【今後の課題】
・今年はこれまで3年間でインプットしてきたものをアウトプットできる機会を更に増やして参りたいと思います。例えば、ネイティブの英語の先生を招いてオンラインまたは対面でレッスンを行って参りたいと思います。まずは日本人以外の英語スピーカーに慣れること。そこから始める予定です。そしてその次はこれまでインプットしてきた英文法などの基礎に加えて、対話力+質問力+論理的思考力=異文化コミュニケーションを実践で生かしてもらいたいと思います。
・引き続き、ビジネスシーンにおいて、適切な単語、フレーズがすぐに出てくるよう、日々、音読学習を定着させて参ります。インプットとアウトプット、双方に生きる形の指導を行って参ります。
・コーチングメソッドを用いてモチベーションを保ちながら1年間、個々人の目標に向かって併走させて頂きたいと思います。
開催要項
開催日時 |
2025年12月31日(水)
開始 0:00
終了 0:00 |
---|---|
場所 |
訪問または御社の会議室 (オンライン会議システム Zoom) 12/31までのご希望日 |
参加費 |
【企業・法人様向け】企業英語研修 参加費 300,000 円 |
キャンセルポリシー |
月60分レッスン×4回 30万円(手数料・税抜) 無制限 個別コーチング付 ※まずはお申し込みをして頂き、ご要望を伺った上でレッスンプランを立てて参ります |
お支払方法 |
|
定員 |
3 社 |
申込受付期間 |
2018/4/20(金) 03:32 ~ 2025/12/31(水) 06:00まで |
主催者 |
新田ゆかり |
お問い合わせ先 | 新田ゆかり |
お問い合わせ先電話番号 | 08023476507 |
お問い合わせ先メールアドレス | bel@yukarinitta.com |
グローバルリーダーコーチ 国家資格キャリアコンサルタント
新田ゆかり
日本語を話すことと同じように 英語でコミュニケーションを取れる日本人が 特別ではなくなること
国家資格キャリアコンサルタント
JCDA会員
座右の銘 『意志あるところに道あり』 (詳細)大学2年生の頃、イギリスロンドンにホームスティ。海外に出ることで視野が広がり世界に目が向くようになる。大学院修了後、外資系製薬企業に創薬研究者として従事。数々の特許出願に貢献。寿退社後、ベンチャー企業を経て子育てを機に英語講師に転身。
2015年に夫の海外赴任に伴い渡米。2016年オンライン英語コーチングBrilliant English Lessonsをアメリカで起ち上げ、日本人が苦手とする対話力・表現力・論理的思考力を高めるための英語コーチングと、自分軸を持って人生設計するためのライフコーチングを世界各地のクライアントに届けている。
2020年3月帰国。海外生活の生の声とこれまでの経験を活かし、英語力を高めると同時に言葉の背景にある異文化コミュニケーションの大切さを伝えている。2021年国家資格キャリアコンサルタント取得。JCDA会員。
”あなたは英語が話せるようになったら何がしたいですか?”
英語を習得した後に成し遂げたい夢・目標を大切にし、ビジネスパーソン、主婦の方々と『英語を話すことが特別ではなくなる未来』を目指して一緒に歩んでいる。目指す”真の国際人”とは『日本語はもちろんのこと、英語で自分の意見を論理的に述べることができる人』
☆趣味は旅行と紅茶☆ 旅先で素敵なアフタヌーンティーと共に世界中の人々と価値観を交わすことで活力を得ています。紅茶の茶器を見るだけに心躍ります。日本語では当たり前のこと、英語で論理的思考を身に付けて世界を舞台に活躍しましょう!