エフ・フィールド『いのちの授業』講師育成研修

受付は2018年6月 2日(土)09:30で終了しました。

250733_header_home
250733_header_home

〜人との関わりといのちの大切さを子どもたちへ〜

3424_1459015_463675863752078_1803432946_a 6568_2015-10-2812

このような方におすすめ

いのちの大切さを子どもたちに伝えたい方

期待できる効果

日野原重明先生の子どもの頃のご自身の体験と70年以上の現役医師としての経験からできた、次世代を担う10才の子どもたちへ“いのちの尊さ”や“いのちの使い方”について伝える授業をあなたもライフワークの一つとして活動してみませんか?

エフ・フィールド『いのちの授業』講師育成研修

大分で「いのちの授業」の活動を行っていただける講師育成研修の開催が決定しました。

この「いのちの授業」を行っているのは
三重県から全国に向け発信・活動しているボランティア団体「NPO法人 エフ・フィールド」です。


http://www.ffield.jp/



子どもたちにいのちの大切さを伝えたいと願う方々が三重県、長崎県を中心に全国へ広げています。


インターネットの普及による隠れたいじめや、生き物に対するいのちの大切さの喪失感は誰もが感じている事と思います。
自殺者の低年齢化は、深刻な社会問題となって絶える事なくニュースに流れています。


そんな時代に私たち大人ができることは、ただ画面の向こうからの情報をみせるだけでなく、実際に顔を合わせて言葉を交わし、いのちの大切さ、人との関わりの大切さをひとりでも多くの子どもたちに伝えることだと感じています。


自分一人ではなかなか出来ないことですが、この活動に共感いただける仲間とともに活動できることを願っています。


::::::::::::::::::::::::::::


「いのちの授業」とは、


昨年105歳で他界された、日野原重明先生(聖路加国際病院理事長)が、子どもの頃のご自身の体験と70年以上の現役医師としての経験を通し、次世代を担う10才(二分の一成人)の子どもたちへ“いのちの尊さ”や“いのちの使い方”について伝える授業をライフワークの一つとして行っていたものです。


この日野原先生の「いのちの授業」のDVDを用いて、実際に聴診器をあてて自分のいのちの鼓動を聞いてもらったり、「いのち=時間」という特徴的な視点から子どもたちへ「いのち」について問いかけ、他人を“ゆるす”という大切さを伝え、子どもたちにいのちの使い方を考えていただく授業です。
現在、エフフィールドの「いのちの授業」は、400校以上の全国の小学校等で行われています。


更に詳しい内容は、
「エフフィールド」のページをご覧下さい。

http://www.ffield.jp/



参加のご希望は、以下のお申し込みボタンからお願いします。


前回受講された方も、是非、この機会に再受講しませんか?

再受講の方は、新しいテキスト代と会場費のみでご参加いただけます。


また、お友達で共感・興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非、このイベントにご紹介ください。

大分での活動を広げて行くためにも、多くのみなさんと一斉にスタート出来ることが理想です。

多くのみなさんと一緒に、子どもたちの未来に、大切ないのちを考えるきっかけを伝えて行けたら嬉しいです。

開催要項

開催日時
2018年6月 2日(土)
開場 9:15
開始 9:30
終了 16:00
場所

大分駅周辺(お申し込み後にご連絡します)

大分県

大分県大分市

参加費

無料

キャンセルポリシー

初めて参加される方は、10,000円(税込)
再受講の方は、2000円(テキスト代及び会場費として)

(講師2名の交通宿泊費及び教材費、3講座開催後にエフ・フィールドの名刺が作成できます。
この名刺代金も含まれています。)

定員

30 名

申込受付期間

2018/3/12(月) 15:31 ~ 2018/6/ 2(土) 09:30まで

主催者

宿里 利佳

お問い合わせ先

宿里 利佳

お問い合わせ先電話番号

08064561173

お問い合わせ先メールアドレス

yadoriccan@gmail.com

今日も『うれしいな♪』というきもちが、あなたのこころ♡にたくさんうまれますように♪
Expert_s

やどり☆りか

今日も『うれしいな♪』というきもちが、あなたのこころ♡にたくさんうまれますように♪

Collabotimes
「自分が大好き♪」と言える、ママと子どもを増やしたい!

大鶴めぐみ

「自分が大好き♪」と言える、ママと子どもを増やしたい!

smtp06