PR
PR

満席・春の薬草 観察会と薬草ごはん 

受付は2018年5月12日(土)02:50で終了しました。

当たり前に身の回りにいる植物との対話を楽しむ

20315_荒神谷 14155_高山晴代。18

このような方におすすめ

どなたでもご参加ください

期待できる効果

清里の野草、薬草から叡智を学び、食し、皆で楽しむ

満席・春の薬草 観察会と薬草ごはん 

春になりました。


近隣散策含めた薬草の観察会と、

そして美味しいランチのセットのスペシャルな時間。





大地からは様々な野草が芽を出し、私たちに春の訪れを告げています。


大地に茂るもの

アスファルトの隙間から顔を出すもの、

ベランダのプランターにこぼれ種で芽吹くもの。


実に様々な場所から、


自分たちの命の場をしっかりと見つける様は、

本当におみごと。



今回は、その野草の「薬草力」にテーマをフォーカスして、

薬草専門家の波多野ゆふさんをお招きしての散策会。


散策後は

たかやま晴代の、

美味しいご飯をお召し上がりくださいませ。(全てお野菜、または薬草です。)






受講すると・・・・・・・・・


★ 野草 が 薬草 に変わるでしょう

★ 薬草との距離が縮まります

★ いつもの道が宝の道に見えるでしょう

★ 実際手に取り、皆で触れあうことで、見知らぬ野草の魅力がダウンロードされていくでしょう

★ 春の植物はとってもパワフル。体に取り込むことで、あなたの中の自然の息吹がニュートラルにパワーアップするでしょう

★ その日出逢ったメンバーさんとのふれあいも楽しい時間となります







・・・・・ 薬草 観察時間 ・・・・・ 波多野ゆふ先生



春の野に出て薬草の観察会をします。


その薬草については、

知らなければただの草



ですが


名前や特徴、薬効や歴史、食べられる草、食べられない草などを知ると


とたんにその薬草との距離が縮まります。


薬草について知った後は、家の周りやいつもの散歩道が、きっと違う趣に見えてくることでしょう。






自分と同じ時間と場所を共有している薬草たちは


きっとあなたの味方になってくれ


身の回りの薬草と共に暮らしていくことは


生きる上での大きな安心感につながります。


春の薬草を見て触れて感じ、薬草たちと仲良くなりましょう。




散策時間約1時間〜1時間半。







・・・・・ たかやま晴代の 春の薬草ご飯 ・・・・・


近隣で取れた、大地の賜物の薬草(その日の手摘み含む)を、
古来からのレシピと、新しいレシピとでお料理します。


今しか味わえない春の恵み。


調理例 よもぎジェノベーゼ


皆でワイワイ美味しくいただきましょう。

レシピはお伝えしますのでメモはお忘れなく。





料理全般&野草料理に大事なお料理する時のコツも含め、

体を新緑の春の薬草で満たしましょう。




インプロで料理する私なので、変更の可能性ありですが、
あくまでも予定のメニューだけ書きます。



-------------menu-------------

・薬草寿司
・ヨモギジェノベーゼ
・ヨモギウォーター
・薬草サラダ ミモザ風
・薬草ポタージュ
・野の花コロッケ
・デザート ヨモギ葛餅

---------------------------------

all vegetable or wild plants



調理例 よもぎ ウオーター






ランチは1時間程度






ディスカッション含み、15:00終了を予定。






雨天時遂行。室内での観察会となります。ご了承ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨年、

夏にたかやま晴代が参加したWSはこちらの記事をご参考に



おおきな宇宙のちいさなかけら





冬編の様子はこちらをご覧ください









◆・・・・・・・キャンセルについて・・・・・・・◆

材料の手配等ございます。

開催の5日前から、キャンセル料が発生します。

5日前から3日前は料金の30%。

2日前は料金の50%。

開催日の前日(1日前)&当日のキャンセルにつきましては、

100%のキャンセル料をが発生します。
◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆


開催要項

開催日時
2018年5月12日(土)
開場 10:50
開始 11:00
終了 15:00
場所

TERRA弁天堂

山梨県

北杜市高根町清里3545

参加費

ペイパル利用時  6,300 円

キャンセルポリシー

【 通常参加費 6,000円 】

 

 

 

 

最小遂行人数5人から

 

 

お支払方法
定員

9 名

【残 1 席】

申込受付期間

2018/2/ 7(水) 17:23 ~ 2018/5/12(土) 02:50まで

主催者

WARAJI DELI HARUYO.TAKAYAMA

お問い合わせ先

WARAJI DELI HARUYO.TAKAYAMA

お問い合わせ先電話番号

080-5005-7857

お問い合わせ先メールアドレス

info85@warajideli.com

植物の世界と人の世界を繋ぐ

植物研究家 Kigi

波多野 ゆふ

植物の世界と人の世界を繋ぐ

Collabotimes
料理、自然、発酵、野草、そしてオンライン化を通じたクリエイト&プロデュース
Expert_s

フードアルケミスト

高山晴代。

料理、自然、発酵、野草、そしてオンライン化を通じたクリエイト&プロデュース

PR
smtp08