2/10

アトピーの6つの側面シリーズ「炎症の話」@東京

受付は2018年2月10日(土)15:30で終了しました。

このような方におすすめ

アトピーの全体像を更に深く学びたい方、アトピーについてしっかり理解して改善に取り組みたい方、知的好奇心旺盛な方

期待できる効果

漠然としているアトピーのイメージがどんどん鮮明になっていきます。改善に向けての道筋を自分で描けるようになります。

2/10 アトピーの6つの側面シリーズ「炎症の話」@東京


アトピーは「病気」ではなく、

その人のカラダが持つ「傾向」や「状態」のことなんだ。


これは僕が一貫してお伝えしてきた捉え方です。


「病気」として誰かに治してもらおうというものではなく、

自分の「傾向」なのだと捉えて、

癖を直していくような感覚。


その過程は、「治療」というより、

「ダイエット」と呼ぶほうがしっくりきます。


ダイエットは自分で取り組むものであって、

誰かにやってもらうことではありません。


ですから、

ご自身で取り組むべき課題を見つけ、

ご自身の意思で実践していただけるような情報発信を

いつも心がけています。



全6科目の「アトピーの6つの側面シリーズ」。

この「炎症の話」は、

アトピーの様々な症状の中でも

最もやっかいな「痒み」の本質に迫ります。


「炎症」という言葉はよく聞くけど、

「じゃあ説明してよと言われても困る…」

って人が多いのではないかと思います。


そもそも炎症は何のために起きているの?

アトピーの炎症が慢性化するのはなぜ?

油と炎症の深い深い関係とは?

炎症を促進させてしまう栄養素があるの?

ステロイドや抗ヒスタミン剤で痒みが治まる仕組みは?

痒みを減らすケアはある?


いろんな疑問が晴れる2時間にしたいと思っています。


ピンときた方はぜひ来てください☆





■■その他の側面についても聞きたい方はそれぞれの申し込みページへ■■


2018年2月10日(土) 13:30〜15:30

「免疫の話」

ややこしい免疫の仕組みを、

できるだけ分りやすく、

実践につながる情報としてお伝えします。

日常生活や食事に取り入れられる話じゃないと意味ないもんね。

Th1、Th2、Treg、IgE、IgG…

ネットで見たことあるけどあんまり分かってない言葉たち。

その本当の意味を知って、

カラダの中で起こっていることを

少しでもイメージしていただけたらなと思います。


<お申込み>

https://resast.jp/events/231447




2018年2月11日(日) 12:00〜14:00

「副腎とストレスの話」

ココロとカラダを繋ぐ臓器「副腎」。

副腎がダメージを受けると、

免疫や炎症に歯止めが利かなくなってきます。

副腎はストレスを感じた時に活発に活動する臓器。

この臓器からのメッセージは、

あなたの人生にとってとても重要な意味を持つことがあります。

副腎はどのようにダメージを蓄積していくのか?

改善の手段は?

どのように人生に影響していくのか?

副腎はネタの宝庫です。


<お申込み>

https://resast.jp/events/234264





2018年2月11日(日) 14:30〜17:30

「ココロとアトピーの話」

この講座は特別バージョンでお送ります!

心理カウンセラーかとちゃんをお招きして、

ココロとアトピーについて対談☆


アトピーはメンタルを整えれば良くなると

主張する人がいるくらい、

ココロとアトピーの関係は深いものです。

アトピーの人のカウンセリングを行っていると、

多くの方に考え方、捉え方の偏りが見られるのも事実です。

人はどうして偏った見方をするのか?

その偏りがアトピーを作り出すというようなことがあるのか?

偏りを整える方法は?

これだけで数日の合宿ができるくらい深いテーマ。

この3時間で何かヒントやきっかけを掴んでみてください。


<お申込み>

https://resast.jp/events/234565





2018年2月12日(月・祝) 10:30〜12:30

「皮膚のバリア機能の話」

アトピーから抜け出せるかどうかは、

この皮膚バリアと次の腸内環境にかかっていると

言っても過言ではないと思っています。

僕が皮膚を再建するために徹底していた

「保湿」と「タンパク質摂取」。

その具体的なやり方も、

会場でデモンストレーションしますので、

みなさんにも参考にしてほしいです。


<お申込み>

https://resast.jp/events/234566




2018年2月12日(月・祝) 13:30〜15:30

「腸内環境の話」

アトピー・アレルギーと腸内環境の関係が

言われ始めて久しいですが、

どう関係しているのかを

明快に説明してくれる人は少ないと思います。

小腸と大腸に分けて、

それぞれどんなふうにケアしていけば、

どんなふうにアトピー改善につながっていくのかを

解説していきます。


<お申込み>

https://resast.jp/events/234567







アトピーを改めて理解してみたい方、

本気で抜け出すための準備をしたい方など、

タイミングの会う方のご参加をお待ちしています。



全部まとめてお申込みいただくとお得に受講できます。

お申込みはこちらから。



アトピー改善アドバイザー

桒野靖士(くわのやすし)


開催要項

開催日時
2018年2月10日(土)
開場 15:30
開始 15:45
終了 17:45
場所

クラッシー 新宿御苑

東京都

新宿区新宿1-13-9オフィスパークイン4階

参加費

アトピーの6つの側面シリーズ「炎症の話」 参加費  4,000 円

お支払方法
定員

20 名

申込受付期間

2017/12/26(火) 00:00 ~ 2018/2/10(土) 15:30まで

主催者

桒野靖士

お問い合わせ先

桒野靖士

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kuwano.yasushi@atopy-navigation.org

アトピー改善アドバイザー

桒野靖士

アトピーを通じて自分自身の生き方を見つける人をサポートします。
Professional_s

アトピーを通じて自分自身の生き方を見つける人をサポートします。

1980年生まれ、大分県出身。
大阪大学卒業後、大手メーカーに経営企画スタッフとして勤務。
入社の数ヶ月後からアトピー性皮膚炎を発症。
2年間ステロイドを使うが改善が見られなかったため、25歳のとき脱ステを決意。
激しいリバウンドの最中に出会った分子栄養学に可能性を感じ、ほぼ独学で学ぶ。
3年間の試行錯誤の末、アトピーの症状はすべて消えた。
しかしその後、ココロの不安定さから人間関係やお金の問題に悩むこと更に3年。
仕事を転々とし、最後は1年間の無職無収入を経験。
自分を変えたいと心理学や感情について独学で学ぶ中で、1冊の本をきっかけに社会復帰。
自分にできることは何かを考えた末、アトピーの体験・知識を伝えることを決意。
アトピー改善アドバイザーとして全国で講演やカウンセリングを行い、「アトピーを味わい尽くすと、人生が変わる」というメッセージを伝えている。
著書に「アトピーを味わい尽くすと、人生が変わる」。
smtp08