親が変われば、子供が変わる!
お子様をお持ちのお母さん。お子さんとの毎日の生活の中でこんな風に思われていませんか?
・子供が片づけてくれない・・
・注意しても、すぐに動いてくれない子供にイライラ!
・結局、家族のモノも全部片付けるのは私(ママ・パパ)の役目・・
・折角片づけても、すぐに元通りになってしまう・・
子供が片づけが出来ないのは何故?
片づけてほしいからと頭ごなしに
「片づけしなさい」と叱るだけでは
子供は片づけが出来るようにはなりません。
また、
「大きくなれば出来るようになるんじゃない?」
いいえ。年齢がいけば勝手に片づけが上手になるわけでもありません。
じゃあどうすればいいの??
【親・子の片づけインストラクター2級認定講座】では
お母さんがガミガミママにならずに
子どもさんが楽しんで片づけに取り組めるようになるために!
子供が片づけに取り組みやすい
①「仕組み作り」
仕組み作りをした後の子供との
②「関わり方」
についてお伝えしていきます。
2級講座では、主に①の仕組み作りについて。
親目線・親主体のお片付けの仕組みから子供目線・子供の事を考えた仕組み作りを皆さんと一緒に考えていきます。
「あっ!そういえば!!なるほど!」という気づきを沢山お持ち帰り頂けます。
そして受講後、家に帰ってすぐに実践できる ワークをして頂きます。
こちらの講座は、整理収納アドバイザー2級認定講師でもあり
実際にお片付けが苦手な息子のママでもある中井祐三子がお伝えします。
講座では、今までの息子と片づけの苦戦したお話や、実際に沢山のお宅でのお片付けサポートでの実践的なお話もさせて頂きます!
【講座日程】
2018年3月9日(金)
【講座名】
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
※一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の 認定資格講座です。
※大人・親のみの受講です。親子で受講していただく講座ではありません。
【カリキュラム】
■片づけで育まれる「生きる力」
・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
・子供が片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
■子供にとって片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり 7つのステップ
・仕組みづくり 6つのポイント
・子供の物を整理主る時の基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム・場所別の収納実例
■片づいた状態を維持するための関わり方
・関わり方の基本
・子供の年代別関わり方のポイント(乳児~高校生まで)
・子供が片づけてくれる声掛け
・我が家のちょうどいいを見つける
【講師】
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー2級認定講師
中井 祐三子(なかい ゆみこ)
【会場】
大阪市天王寺区真田山町5-38 シナモンビルcompass



近鉄奈良線・大阪線(鶴橋駅)奈良方面・尼崎方面からも乗り換えなし!
JR環状線(鶴橋駅より5分・玉造駅より8分)
市営地下鉄(鶴橋駅より徒歩3分)
とっても、コンパクトで可愛いお教室です。 こちらでは他にも沢山のお教室が開催されています。
【募集人数】
4名(最小催行人数3名)
少人数なので、 質問なども沢山して頂けます。
また向かい合うテーブル設定ですので、参加者さん同士も会話が弾む会場です。